きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

識別は難しいです!

2014-03-20 | 水鳥
 2月の道東探鳥のブログへのアップ写真、識別がちがっているのではと
ご指摘がいくつかありました1

 吹雪の漁港、 船を接岸されている岸壁下で 観察できた海鳥をハシブトウミガラスと
アップしましたが、ケイマフリと判明しました

 改めて、撮った写真を見ると、ケイマフリの特徴、紅い足が見られました。




 ケイマフリは、最近銚子で観察され、多くのカメラマンで賑わったようです。


 オジロワシとアップした写真は、オオワシの幼鳥ではとご指摘ありました。



 
 他にも、コオリガモのメスとアップしたのは、オスの幼鳥ではとご指摘もありました。

 皆さん、これからも間違いがありましたら、よろしくお願いします。

 
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

今期はペアーで!

2014-01-31 | 水鳥
都心の公園へ、今期はペアーでトモエガモが飛来していると知り出掛けてみました

 この日のトモエガモ、午前中はゆっくりお休み中で動きがありません。

 やっと池で泳ぎだしたのは、13時すぎでした。



 水飲みにおりてきたエナガ!


 ろうばいが見頃で、花好きのカメラマンが多かったです



にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ






砂浜の海岸で!

2014-01-23 | 水鳥
ここの海岸沿いは、きれいな砂浜が続いていました!
 夏は水泳客で賑わうのでしょうか。

 この日は、10人あまりのサーファーがいました。

 遠くに観察できたのはアビ!


ビロードキンクロはよく見かけました


ペアーのビロードキンクロ


ミミカイツブリ、光線のちがいで海の色も違って見えます




にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

山陰でも!

2014-01-06 | 水鳥
 山陰のこちらの水鳥公園には、毎年のようにヘラサギが飛来しているようです。





葦原の向こうの、至近距離で採餌している姿を観察できました。すぐ飛んで行ってしまいましたが!


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

彩の国でも!

2013-12-02 | 水鳥
 ヘラサギ、彩の国へ飛来してきました。

 2008年に茨城県菅沼で初見し、その後も山陰で何度か観察しています。

 ヘラサギは、休んでいることが多いですね!

 やっと起き、大きなヘラ型嘴を左右にふりながら、エサを捜し始めました。

 ときおり羽ばたいたり、近くにやってきた鵜をおいはたっていました。









にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

ながーいクチバシ!

2013-08-29 | 水鳥
 ながーいクチバシが特徴のホウロクシギ、最近会えることが
なかったのですが、今回は至近距離で観察することができました。



向こうは、イソシギでしょうか!


干潮になって、ホウロクシギのエサになるカニは たくさん出てきましたが
あまり上手に捕獲していませんでした。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

重い腰をあげて!

2013-08-28 | 水鳥
 猛暑のなかを、なかなか出掛ける気が出なく、鳥撮りは夏休みしていました。

 重い腰をあげて、ひさしぶりの鳥撮りでした。


 クイの上で、アオアシシギが数羽休んでいました。




アカガシラサギ、今年も姿を見せていましたが遠かったです。





アオサギは、魚の群れが飛び跳ねているところをねらって捕獲していましたが、
アカガシラサギは、そばで見ているだけでした!


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

一緒に!

2013-07-12 | 水鳥
 7月4日、観察したシベリアオオハシシギ
 アカアシシギと一緒に行動していることが多かったです。





セイタカシギが機嫌が悪くなると、おっぱわれます!


アカアシシギ、最近は姿を見えないので、ぬけたとも言われていましたが12日は姿が見られたようです。



にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ