八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。



──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
ブログ、ご無沙汰をいたしました。先週の土曜日、印鑑業界の展示会に池袋のサンシャインシティに行きました。多くの業界人が集まっていました。昔、同じ店の先輩だった人に会ったり、業界の青年部だった時の先輩に会ったりで懐かしいひと時もありました。
今回の展示会の特徴イベントのひとつに、ディスプレイのコンテストがありました。その場に居たスタッフに聞いたら、写真に取ってもOKとの返事をいただけたので、数枚、写真に収めてきました。下の写真はその中の1枚です。
象牙の印鑑をどうやってお客様にアピールするか?商品そのものよりも、その商品を使う生活シーン、場面の提案がポイント、と説明文のパネルに書いてありました。写真のディスプレイは、これから結婚する二人で、新郎から新婦に象牙の印鑑をプレゼントしてさしあげたらどうでしょう、という提案です。
お客さんの心をつかむ、お客様に喜んでいただける提案ができる、この辺がポイントかと思いました。

▲業界の展示会で発表されていたディスプレイコンテスト。象牙の実印と銀行印をシンデレラの新婦にプレゼントという提案です。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo