飛行神社に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/0942742e9857ffc2edda9db9eb019503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/4f41dcac5459b7d51b43680528919815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/44f85175bc8b08988aeb88b6377a42e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/a1c04b72cb75f53c46dd344295cf5ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/23c5670b0e6b889408e56c62457a11d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/4ae0e05b6342eb13a58165e40b35033e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/d5f779d49048adcd8f7ad45a5bb09393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/9423833bace9a03273877497f33ff577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/534f7364012d309376a206b88723bdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/3a3020940b6ba0ee8acd2b0f7d917a87.jpg)
飛行神社は飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/d23f4848612d8fa703d1c9d82c5dd5d8.jpg)
二宮忠八資料館にはた二宮忠八の資料がたくさんあります。
ちょうど、吉村昭さんの「虹の翼」を読んだばかりなので、いろいろな資料の現物が見れてよかったです。
幼少時代に愛媛県の八幡浜で作った凧の絵、徴兵で樅ノ木峠で休憩中に烏の動きを見てカラス型飛行器を発案、玉虫の動作から玉虫型飛行器の模型、製薬会社の看板などが展示されています。
特に印象に残ったのは、日清戦争時に衛生卒の時に玉虫型飛行器を上申したが、却下された。その後に却下した長岡外史が二宮忠八が謝罪した資料です。
歴史にもしがあれば、この時に承認していれば、どのような世界になっていたことでしょうか。
とても勉強になりました。
また香川県まんのう町の「道の駅空の夢もみの木パーク」に行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/0942742e9857ffc2edda9db9eb019503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/4f41dcac5459b7d51b43680528919815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/44f85175bc8b08988aeb88b6377a42e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/a1c04b72cb75f53c46dd344295cf5ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/23c5670b0e6b889408e56c62457a11d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/4ae0e05b6342eb13a58165e40b35033e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/d5f779d49048adcd8f7ad45a5bb09393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/9423833bace9a03273877497f33ff577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/534f7364012d309376a206b88723bdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/3a3020940b6ba0ee8acd2b0f7d917a87.jpg)
飛行神社は飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/d23f4848612d8fa703d1c9d82c5dd5d8.jpg)
二宮忠八資料館にはた二宮忠八の資料がたくさんあります。
ちょうど、吉村昭さんの「虹の翼」を読んだばかりなので、いろいろな資料の現物が見れてよかったです。
幼少時代に愛媛県の八幡浜で作った凧の絵、徴兵で樅ノ木峠で休憩中に烏の動きを見てカラス型飛行器を発案、玉虫の動作から玉虫型飛行器の模型、製薬会社の看板などが展示されています。
特に印象に残ったのは、日清戦争時に衛生卒の時に玉虫型飛行器を上申したが、却下された。その後に却下した長岡外史が二宮忠八が謝罪した資料です。
歴史にもしがあれば、この時に承認していれば、どのような世界になっていたことでしょうか。
とても勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/f36906d2f177a7009b7a6bd14ccdac57.jpg)
また香川県まんのう町の「道の駅空の夢もみの木パーク」に行きたいと思います。