9月23日(木)晴ときどき曇、一時雨
今日は秋分の日で休み。
今週は1週間に2日も休みがあり、体調がおかしくなりそうです。
今日は高見山へ登ってきました。
ルートは大阪から国道25号線で八尾、柏原を通りました。特に柏原市役所(安堂)から志紀までひどい渋滞でした。
やっとのことで柏原市役所を通り大和川を右手に眺めながら進んで行き国分に到着。
ここからは国道25号線と分かれて国道165号線に入り、右手に近鉄大阪線と並走し、大阪教育大学駅で近鉄線はトンネルに入り国道から離れていきます。
国道はトンネルも無く、カーブの連続です。
西名阪道の柏原ICの出口の信号を抜け、くねくれの道をひたすらまっすぐ。
穴虫の交差点からバイパスへ通ります。
信号も少なく走りやすい道です。
さらにまっすぐ行くと南阪奈道路の交差点から左折し大和高田バイパスへ。
この交差点の手前も渋滞があります。
バイパスは信号の無い道路で高速道路みたいです。
景色も畝傍山、香久山、耳成山の大和三山もよく見えます。
しかし覆面パトカーも多いのでスピードに注意です。
バイパスの高架道路を降りて藤原京の前の道を抜けて行き、国道165号線へ入っていきます。
さらに進んで行き右折して大宇陀訪問へ国道166号線へ入っていきます。
大宇陀の道の駅を左折し松阪方面へ。
菟田野村から東吉野村へ。
このあたりでは交通量も減るので快適に走れます。
高見山登山口のバス停を通り過ぎ、だんだん道の勾配もカーブもきつくなり、高見峠の標識で右折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/8189ef2afadbbb9f8341d7c96ae28ea8.jpg)
ここからはかなり狭い道なので、気をつけないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/fa9f525c4a18ce3fce446d496a5fd969.jpg)
さらに上がっていくと駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/dce6668de6e096f8e9c053a214c4d4d3.jpg)
ここで車を停めていよいよ自分で登らなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/e923fd1725ffd15f37f3714ca638da5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/e2bf411dc5a5f1378f74b4ff66e5edbb.jpg)
まずは鳥居をくぐり階段を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/bb75be459e84f1d4405a24f6cfebbde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/3bd06b21bb5f0cccfc984cf84df93fdd.jpg)
結構きつい坂道で運動不足の自分は少し登っただけで汗が大量に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/7cd593b101a8e19386b01115ff63fb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/208f46e318326119fe911f7dfab65005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/1b2177b074ecf4afb3ccdc79f31ca470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/833be89219730c9a438f4d5d553b3b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/95ca82b59f018ce85de92e4849dd296f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/1c2bb3771c1c76b92dd81343a0f54ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/64099833a0d62f8f1866239c92f9c510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/12d6f4393b1b7e074aaf267a60615a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/68ab6fa26cc2483112c7f46796cebbb6.jpg)
15分くらい歩くとベンチのある休憩場所があり、ここからの風景はすすきが咲いており、周りの山も見渡せてとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/0477c1ead65698b758064e82b5356613.jpg)
しかし頂上を見ると雲で煙っており、上に登っても景色は期待せずに登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/1a7a8cd097709c76c245f000b3637ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/8b424907e348cae5f546881a440a9bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/3779a70d332a5f19a4b3e4d9d7daa01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/bf7b68b99d64e7871b65d0f1ec3f8214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/944f65cb3f1e36e9c53be9a7cbdff366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/6d310bb0b6ee8bca1f355c646007a51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/f66efb49e4b08ff3fba0fbb3c7edbe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/40d1f9eb54fbd153b4d76deb4bff9119.jpg)
途中で頂上まであと300mと言う標識があっても周りは白い雲で覆われており、頂上も全然見えない状況です。
ゆっくり登っていくと写真のような神社が現れ、ここが高見山の頂上だと分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/8a93c962c40c65fc10b1172f15a3f032.jpg)
その先には2階が展望台、1階が避難所が現れ、ここで休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/b6a9293089f137916451bea5e8037aaf.jpg)
約45分で到着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/851993b1d52194420992b2820b4ca40e.jpg)
しかし周りの景色は真っ白で隣の山々や下も見ることもできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/45e64d2e3d1ba22ba69aa1a7a45ac89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/571c9c95c8c1c8326bc997cc6c40017c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/df1fcbb7e179e52c3a3df66d35d716e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/f054f8ce4120de38aa2484d8fc425d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/d72450f0b889a9d069207d13b3ab4132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/14ddd8473dec83d5fe25806929aaf7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/6c02c257e65b42d464ae59e71defd321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/bf2ba8af4b5d2e8104bb9b29707d3eef.jpg)
休憩後、今来た道を戻り、先ほどの休憩場所まで降りてくると雲は無く、視界はよく太陽も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/02c123a92430e27939aab3d72e01eebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/3aa4a3a4d9748bcc74aa1787952ed3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/2dd199aa88245e9413d457aa6b44d59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/69370e08e6b67b99e790e842f876b02f.jpg)
頂上を見ると、一瞬雲が晴れたらしく、もう少し頂上で休憩してたらよかった、と後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/a5590cba437562fcaf47b7ea40a1c479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/8e28c33a03e126cc298003cbda287260.jpg)
やっとのことで駐車場まで帰ってくることができ、汗でびっしょりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/702e730f33868b250f599430720df7a4.jpg)
登りより下りのほうが疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/24aa674a22e322e39c7cf9f02242a79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/bf4e2055c4e96466f950edb93ea06c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/14fc5c6cb5e7fcb079101198b985baf3.jpg)
足がガクガク震えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/ea58d959b20dc7adcda00b6faa89c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/7d7a1c4b3fb9f41603f22331b4fbe518.jpg)
高見トンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/24105ec06c924aa488a74db77054078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/592c2ceb40a6ae373e9cd3a09f40254b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/fa9bd0c991ec1a3b465268abc71a0b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/8116e767e80e90d3d5b41a117e30f1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/e71b75628d8c717cd04e589118d0ec88.jpg)
疲れを癒す為に帰りにたかすみ温泉に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/2ade321c9752dbffeabe10200a721e91.jpg)
露天風呂は気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/8e656a76537c5884061011543422ca51.jpg)
気候も涼しくなってくるので、今度は別の山を登ろうと思います。
今日は秋分の日で休み。
今週は1週間に2日も休みがあり、体調がおかしくなりそうです。
今日は高見山へ登ってきました。
ルートは大阪から国道25号線で八尾、柏原を通りました。特に柏原市役所(安堂)から志紀までひどい渋滞でした。
やっとのことで柏原市役所を通り大和川を右手に眺めながら進んで行き国分に到着。
ここからは国道25号線と分かれて国道165号線に入り、右手に近鉄大阪線と並走し、大阪教育大学駅で近鉄線はトンネルに入り国道から離れていきます。
国道はトンネルも無く、カーブの連続です。
西名阪道の柏原ICの出口の信号を抜け、くねくれの道をひたすらまっすぐ。
穴虫の交差点からバイパスへ通ります。
信号も少なく走りやすい道です。
さらにまっすぐ行くと南阪奈道路の交差点から左折し大和高田バイパスへ。
この交差点の手前も渋滞があります。
バイパスは信号の無い道路で高速道路みたいです。
景色も畝傍山、香久山、耳成山の大和三山もよく見えます。
しかし覆面パトカーも多いのでスピードに注意です。
バイパスの高架道路を降りて藤原京の前の道を抜けて行き、国道165号線へ入っていきます。
さらに進んで行き右折して大宇陀訪問へ国道166号線へ入っていきます。
大宇陀の道の駅を左折し松阪方面へ。
菟田野村から東吉野村へ。
このあたりでは交通量も減るので快適に走れます。
高見山登山口のバス停を通り過ぎ、だんだん道の勾配もカーブもきつくなり、高見峠の標識で右折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/8189ef2afadbbb9f8341d7c96ae28ea8.jpg)
ここからはかなり狭い道なので、気をつけないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/fa9f525c4a18ce3fce446d496a5fd969.jpg)
さらに上がっていくと駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/dce6668de6e096f8e9c053a214c4d4d3.jpg)
ここで車を停めていよいよ自分で登らなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/e923fd1725ffd15f37f3714ca638da5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/e2bf411dc5a5f1378f74b4ff66e5edbb.jpg)
まずは鳥居をくぐり階段を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/bb75be459e84f1d4405a24f6cfebbde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/3bd06b21bb5f0cccfc984cf84df93fdd.jpg)
結構きつい坂道で運動不足の自分は少し登っただけで汗が大量に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/7cd593b101a8e19386b01115ff63fb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/208f46e318326119fe911f7dfab65005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/1b2177b074ecf4afb3ccdc79f31ca470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/833be89219730c9a438f4d5d553b3b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/95ca82b59f018ce85de92e4849dd296f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/1c2bb3771c1c76b92dd81343a0f54ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/64099833a0d62f8f1866239c92f9c510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/12d6f4393b1b7e074aaf267a60615a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/68ab6fa26cc2483112c7f46796cebbb6.jpg)
15分くらい歩くとベンチのある休憩場所があり、ここからの風景はすすきが咲いており、周りの山も見渡せてとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/0477c1ead65698b758064e82b5356613.jpg)
しかし頂上を見ると雲で煙っており、上に登っても景色は期待せずに登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/1a7a8cd097709c76c245f000b3637ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/8b424907e348cae5f546881a440a9bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/3779a70d332a5f19a4b3e4d9d7daa01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/bf7b68b99d64e7871b65d0f1ec3f8214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/944f65cb3f1e36e9c53be9a7cbdff366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/6d310bb0b6ee8bca1f355c646007a51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/f66efb49e4b08ff3fba0fbb3c7edbe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/40d1f9eb54fbd153b4d76deb4bff9119.jpg)
途中で頂上まであと300mと言う標識があっても周りは白い雲で覆われており、頂上も全然見えない状況です。
ゆっくり登っていくと写真のような神社が現れ、ここが高見山の頂上だと分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/8a93c962c40c65fc10b1172f15a3f032.jpg)
その先には2階が展望台、1階が避難所が現れ、ここで休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/b6a9293089f137916451bea5e8037aaf.jpg)
約45分で到着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/851993b1d52194420992b2820b4ca40e.jpg)
しかし周りの景色は真っ白で隣の山々や下も見ることもできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/45e64d2e3d1ba22ba69aa1a7a45ac89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/571c9c95c8c1c8326bc997cc6c40017c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/df1fcbb7e179e52c3a3df66d35d716e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/f054f8ce4120de38aa2484d8fc425d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/d72450f0b889a9d069207d13b3ab4132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/14ddd8473dec83d5fe25806929aaf7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/6c02c257e65b42d464ae59e71defd321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/bf2ba8af4b5d2e8104bb9b29707d3eef.jpg)
休憩後、今来た道を戻り、先ほどの休憩場所まで降りてくると雲は無く、視界はよく太陽も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/02c123a92430e27939aab3d72e01eebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/3aa4a3a4d9748bcc74aa1787952ed3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/2dd199aa88245e9413d457aa6b44d59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/69370e08e6b67b99e790e842f876b02f.jpg)
頂上を見ると、一瞬雲が晴れたらしく、もう少し頂上で休憩してたらよかった、と後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/a5590cba437562fcaf47b7ea40a1c479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/8e28c33a03e126cc298003cbda287260.jpg)
やっとのことで駐車場まで帰ってくることができ、汗でびっしょりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/702e730f33868b250f599430720df7a4.jpg)
登りより下りのほうが疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/24aa674a22e322e39c7cf9f02242a79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/bf4e2055c4e96466f950edb93ea06c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/14fc5c6cb5e7fcb079101198b985baf3.jpg)
足がガクガク震えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/ea58d959b20dc7adcda00b6faa89c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/7d7a1c4b3fb9f41603f22331b4fbe518.jpg)
高見トンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/24105ec06c924aa488a74db77054078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/592c2ceb40a6ae373e9cd3a09f40254b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/fa9bd0c991ec1a3b465268abc71a0b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/8116e767e80e90d3d5b41a117e30f1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/e71b75628d8c717cd04e589118d0ec88.jpg)
疲れを癒す為に帰りにたかすみ温泉に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/2ade321c9752dbffeabe10200a721e91.jpg)
露天風呂は気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/8e656a76537c5884061011543422ca51.jpg)
気候も涼しくなってくるので、今度は別の山を登ろうと思います。