ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

赤穂城跡 (兵庫県赤穂市)

2009年12月06日 23時40分48秒 | 観光
 赤穂城跡です。
大石神社も赤穂市立歴史博物館も赤穂城の中にあります。





 本丸の堀です。





 ここから本丸へ入って行きます。





 本丸跡です。





 天守閣跡です。





 この門から庭園へ出ます。











 東仕切門跡です。





 堀に沿って歩きます。





 本丸に繋がっていそうで繋がっていません。








 水手門です。








 米蔵です。





 堀も復元中です。








 あひるもいてます。





 遊水池です。





 本丸を出た所に大石頼母屋敷跡があります。
復元中です。








 山鹿素行先生銅像です。





 二の丸の堀です。





 大石良雄宅跡です。








 大石亭長屋門です。





 きれいに復元されています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂市立歴史博物館 (兵庫県赤穂市)

2009年12月06日 21時16分35秒 | 観光
 大石神社から赤穂市立歴史博物館へ向かいます。





 武家屋敷公園です。





 目の前に見える蔵が歴史博物館です。





 赤穂城の清水門跡です。





 立派な堀です。





 米蔵跡です。





 赤穂市立歴史博物館です。




 
 特別展では赤穂を治めた藩主 森家に関するものが展示されていました。
また佐藤誠氏による森家の遺品についての講演会がありました。
遺品を説明されると分かりやすかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石神社 (兵庫県赤穂市)

2009年12月06日 20時28分50秒 | 観光
 兵庫県赤穂市の大石神社に行ってきました。





 神社の入口には四十七義士の石像があります。





 大石内蔵助の石像です。





 大石神社の門です。





 恵比寿・大黒神像です。





 大黒さまです。





 本堂へ向かいます。





 本堂です。





 義士宝物殿があります。





 記念撮影もできます。








 四十七義士の木像が展示されています。





 大石内蔵助邸庭園があります。





 中は広いです。








 ご神木の大楠です。





 大石りくの石像です。





 枝垂桜です。





 大石稲荷社です。





 子宝陰陽石です。





 良悪ゆかりの牡丹です。





 蓬莱遠山石です。





 大石亭長屋門です。





 大石神社は赤穂城内にあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする