goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

東海道新幹線弁当 (名古屋駅)

2020年06月20日 23時20分32秒 | 駅弁
 名古屋駅で「東海道新幹線弁当」を購入しました。





 東京の「深川めし」「穴子蒲焼」、静岡の「黒はんぺん」、名古屋の「みそかつ」「エビフライ」、関西の「芋、タコ、南瓜」などで、東海道新幹線沿線各地のご当地食材の弁当です。





 ええとこ取りの弁当でとても美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄 まる乗り1DAYフリー切符② (明智→御嵩→新可児→犬山→名鉄岐阜→笠松→新羽島→笠松→名鉄名古屋))

2020年06月20日 22時40分31秒 | 鉄道
 名鉄の「まる乗り1DAYフリーきっぷ」を使用しているので、明智駅から御嵩駅へ向かいます。











 御嵩方面の左側は名鉄八百津線の跡です。








 新可児方面です。





 新可児行が到着です。





 新可児行が発車です。





 御嵩行が到着です。





 名鉄八百津線跡です。








 岩戸駅です。





 御嵩口駅です。





 終点の御嵩駅です。





 名鉄広見線の終点の御嵩駅です。





 御嵩駅のホームは片面だけです。








 御嵩口駅の構内は広く、貨物営業していた跡です。





 新可児駅に到着です。





 犬山駅へ向かいます。








 JR太多線も多治見行です。








 犬山駅で急行岐阜行に乗り換えです。





 名鉄岐阜駅に到着です。





 快速特急豊橋行に乗り換えです。











 笠松駅で新羽島行に乗り換えです。








 西笠松駅です。





 名鉄竹鼻線・羽島線は単線ですが、15分毎の運転です。





 柳津駅です。





 南宿駅です。





 須賀駅です。





 不破一色駅です。





 竹鼻駅です。








 羽島市役所前駅です。





 江吉良駅です。





 終点の新羽島駅です。





 東海道新幹線岐阜羽島駅の真横です。





 岐阜羽島駅は真横なのに、乗り換えは不便です。





 岐阜羽島駅です。





 新羽島駅です。





 普通笠松行に乗ります。





 笠松駅に到着です。











 名鉄名古屋駅へ向かいます。





 名鉄竹鼻線の江吉良駅 から 大須駅は部分廃止されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館 (花フェスタ記念公園)

2020年06月20日 19時40分16秒 | 観光
 明智城から花フェスタ記念公園へ歩き、「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」へ行きました。








 花フェスタ記念公園に到着です。














 花フェスタ記念公園に、「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」があります。











 ドラマ館に入る前に盛りそばを食べました。








 「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」に入ります。




















 出演者の紹介は「麒麟がくる 京都大河ドラマ館」と同じですが、
明智城や天龍寺などの紹介がされています。








 中日ドラゴンズとのコラボグッズは売り切れていました。








 花フェスタ記念公園は時間が無くて行けませんでした。





 バスに乗って明智駅へ戻ります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天龍寺 (岐阜県可児市)

2020年06月20日 19時36分22秒 | 観光
 明智城の近くにある天龍寺に行きました。





 日本一大きな明智光秀の位牌があります。











 明智一族歴代の墓所があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智城 (岐阜県可児市)

2020年06月20日 19時35分25秒 | 観光
 名鉄広見線明智駅から明智城まで徒歩で行こうとしたら、駅前にコミュニティバスが止まっており、明智城までバスで移動しました。





 明智城跡口で降りました。








 住宅地の中にバス停があります。





 バス停から歩いて明智城へ向かいます。














 天龍寺です。





 天龍寺には明智氏歴代の墓所と日本一大きな明智光秀の位牌があります。





 明智城に行った後に見学したいと思います。














 明智城の入口の明智荘です。





 地元の方が明智城登城記念の朱印を販売しています。





 明智城の地図です。








 桔梗坂を登ります。





 沿道には綺麗な桔梗が咲いています。




















 大手門です。























 切り岸です。





 中の丸跡です。





 二の丸跡です。





 七つ塚です。














 馬場跡です。





 逆茂木です。





 2020年6月13日に明智光秀公のブロンズ像が建立されました。








 明智城本丸跡です。

















 展望台です。














 展望台からは明智荘が眺められます。











 十兵衛坂を下ります。






































 六親巻属幽魂塔です。




















 山道は整備されていて登りやすかったです。


























 ここが明智光秀生誕地かどうかは謎のままです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄 まる乗り1DAYフリー切符① (名古屋→犬山→新可児→明智)

2020年06月20日 19時34分15秒 | 鉄道
 「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」に行くために名鉄の「まる乗り1DAYフリー切符」を使用して名鉄名古屋駅から犬山駅を経由して新可児駅に向かいます。








 目的の列車が来るまで名鉄名古屋駅でいろいろな列車の写真を撮りました。























 快速特急新鵜沼行に乗ります。











 10時以降は特別車に座れます。








 岩倉駅です。








 江南駅です。





 柏森駅です。





 小牧線が見えてきました。





 広見線も見えてきました。








 犬山駅に到着です。











 広見線に乗り換えで新可児駅へ向かいます。





 新可児行に乗りました。








 広見線は東へ向かいます。





 犬山検査場が出てきた列車です。





 右手に犬山検査場が見えます。











 富岡前駅です。








 善師野駅です。

















 西可児駅です。














 可児川駅です。











 日本ライン今渡駅です。











 JR太多線を跨ぎます。








 JR太多線と平行します。








 新可児駅に到着です。














 新可児駅で下車しました。





 JR太多線可児駅はすぐ傍にあります。














 大河ドラマ館花フェスタ記念公園行のシャトルバス乗り場です。





 なんとシャトルバスは日曜日のみ運転で、土曜日は運転されていません。





 仕方なく新可児駅へ戻り明智駅へ向かおうとするが、次の列車まで時間があるので、
駅の食堂できしめんを食べました。








 きしめんは美味しかったです。





 御嵩行を待ちます。











 御嵩行が到着です。





 新可児駅から御嵩駅まではワンマン運転です。











 明智駅に到着です。





 ここから「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」へ向かいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急ひのとり 名古屋行 (大阪難波→近鉄名古屋)

2020年06月20日 19時12分34秒 | 鉄道
 近鉄の新しい特急「ひのとり」に乗車しました。
名古屋までの行きはレギュラー車両、難波までの帰りはデラックス車両に乗車しました。

 8時発の「ひのとり」を難波駅の西側へ待っていたところ、東側から「ひのとり」が入線しました。








 発車までの撮影時間です。




















 レギュラー車両の座席です。








 まだ新車のいい香りがします。








 1号車のプレミアム車両です。











 8時定刻に難波駅を出発しました。





 すぐに上本町駅に到着です。











 すぐに鶴橋駅に到着です。














 鶴橋駅の2番線には回送列車が待機しています。








 次は大和八木駅に止まります。








 大和八木駅に到着です。








 次は津駅です。








 伊勢中川駅の短絡線を徐行しながら走ります。


























 津駅に到着です。




















 次は終点名古屋駅です。





 名古屋駅に到着です。





 「ひのとり」は回送になります。





 「ひのとり」は電源コンセント、Wi-fIも繋がるので、快適でした。











 帰りは名古屋駅19時発の「ひのとり」に乗ります。





 「ひのとり」が入線しました。















































 帰りはプレミアム車両です。











 先頭座席からは全面の風景と運転手席がよく見えます。








 名古屋駅を19時に出発し、地上に出るとまだ明るいです。








 全面の景色は飽きません。








 座席には電源コンセントやWi-fIが付いており、座席は後ろの席に気兼ねなくフルに倒しても大丈夫です。





 まもなく鶴橋駅に到着です。





 鶴橋駅に到着です。





 快速急行尼崎行です。





 21時6分発名古屋行の「ひのとり」です。





 プレミアム車両はとても心地よく、あっとい間に2時間が過ぎます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする