goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

魚津駅、黒部駅、生地駅 (あいの風とやま鉄道)

2021年07月22日 23時31分12秒 | 富山
 魚津駅に行くと「うまい水」が健在でした。





 夏でも冷たい水が湧き出ており、本当に「うまい水」です。








 魚津駅には人影がありませんでした。











 次に黒部駅です。





 黒部駅も人影がありませんでした。














 最後に生地駅に行きました。





 まもなく列車が到着です。








 富山行の最終列車です。








 糸魚川行が到着です。








 生地駅にも清水が湧き出ています。





 冷たくてとても美味しいです。





 富山は水に恵まれています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新高岡駅 (富山県高岡市)

2021年07月22日 20時35分09秒 | 富山
 北陸新幹線新高岡駅に行きました。





 このあたりはイオンしかありませんでしたが、新幹線の駅ができて周りの風景が変わりました。








 城端線の新高岡駅に行くのを忘れてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランスパかの苑 (富山県高岡市)

2021年07月22日 08時06分09秒 | 温泉
 高岡市内の国道8号線を走っていると温泉の看板があり、立ち寄りました。





 「グランスパかの苑」という温泉で、3種類の温泉があり疲れを癒せました。








****************************************************************************************************

温泉名  :グランスパかの苑
住所   :富山県高岡市上渡16番地の2
電話   :0766-31-3808

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印度家 金沢店 (石川県金沢市)

2021年07月22日 07時19分38秒 | 金沢
 久しぶりに「印度家 金沢店」に行きました。
いつも混んでいるイメージがありましたが、空いていました。

 当然の如くカレーバイキングを頼み、思いっきりカレーを食べました。
久しぶりに食べたビリヤニを食べましたが、
昔と比べて味が落ちたのか舌が肥えたのかわかりませんが、
お腹にいっぱい食べました。





 満足です。


*****************************************************************************************************

店名    :印度家 金沢店
電話    :076-261-2992
住所    :石川県金沢市もりの里2-28
営業時間  :[月・水~金]11:00~14:30、17:30~22:00(L.O)
       [土・日・祝]11:00~15:00、17:30~22:00(L.O)
定休日   :火曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前たけふ駅 (福井県越前市)

2021年07月22日 06時14分08秒 | 野球
 敦賀から国道8号線を北上し、久しぶりに穏やかな日本海を見ることができました。
さらに北へ進んで北陸道武生ICの近くに北陸新幹線の越前たけふを見ました。





 まだ建設中なので田んぼの中にある建物で、北陸新幹線が開業すればこのあたりの景色も変わることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀駅、金ヶ崎緑地、旧敦賀港駅、赤レンガ倉庫 (福井県敦賀市)

2021年07月22日 05時33分57秒 | 鉄道
 北陸新幹線の工事中の敦賀駅に行きました。








 北陸新幹線が開通すると北陸本線は第三セクターになるのでしょうか。





 2024年春に敦賀まで開通です。








 銀河鉄道999の銅像も健在です。





 金ヶ崎緑地に行きました。











 敦賀港からの潮風が気持ちよかったです。














 再現された旧敦賀港駅です。

















 旧敦賀港駅は敦賀鉄道資料館となっており、敦賀港の歴史や観光のPR館です。






































 欧亜国際連絡列車は明治45年6月から新橋‐金ヶ崎(後に敦賀港駅と改称)間で運行されており、ウラジオストク直行の船に連絡し、ウラジオストクからはシベリア鉄道を経由してヨーロッパへと通じていました。





 旧北陸本線のトンネルの暖簾です。
















































































 金ヶ崎緑地で敦賀駅で購入した焼鯖寿司を食べました。





 上空にはトンビが飛んでおり慌てて焼鯖寿司を食べました。











 次に赤レンガ倉庫へ向かいます。








 キハ28が保存されています。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北陸本線・柳ヶ瀬線 (滋賀県長浜市余呉町)

2021年07月22日 03時00分44秒 | 鉄道
 旧北陸本線・柳ヶ瀬線跡に行きました。
昭和32年(1957年)に木之本~近江塩津~新疋田に北陸本線は移行し、旧線が柳ヶ瀬線に名称変更され、昭和39年(1964年)に柳ヶ瀬線が廃止となりました。
もう廃止になって50年以上となり、ほとんど跡形もありません。

 木之本から国道365号線を北上し、北陸本線余呉駅の近くに中之郷駅跡があります。





 国道365号線が線路跡と思われます。





 さらに国道を北上すると柳ヶ瀬のバス停があり、ここが柳ヶ瀬駅跡と思われます。








 国道365号線が線路跡と思われます。








 さらに国道を北上し、北陸道の柳ヶ瀬トンネル付近で県道140号線が別れており、
ここが旧北陸本線の柳ヶ瀬トンネルで車1台が通れるほどの狭さです。
入口には信号があり、一方通行となっています。





 トンネルを通ると旧北陸本線を通っているみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山路酒造 (滋賀県長浜市木之本町)

2021年07月22日 02時26分06秒 | 日本酒
 山路酒造も北國街道沿いにあり、歴史ある酒蔵です。






先客が試飲をしていましたが、車で訪問しているので試飲できず。





 「北国街道 純米吟醸 しぼりたて 生酒」を購入しました。





 やっぱり酒蔵で車で行っては試飲ができません。





 「北国街道 純米吟醸 しぼりたて 生酒」はしっかり味があり、とても美味しい酒でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨田酒造 (滋賀県長浜市木之本町)

2021年07月22日 01時13分09秒 | 日本酒
 滋賀県長浜市木之本町の冨田酒造へ行きました。
店は北國街道沿いにあり、江戸期に建てた蔵を現在でも使用しています。





 お土産に「七本鎗 純米 14度原酒」を購入しました。





 夏用にアルコール度数が14度に作った日本酒です。





 さっぱりした味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 あいとうマーガレットステーション (滋賀県東近江市)

2021年07月22日 00時02分34秒 | 観光
 国道307号線の「道の駅 あいとうマーガレットステーション」に立ち寄りました。





 国道沿いにひまわりが咲いています。











 まだ小振りなひまわりです。








 みつばちが仕事をしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする