ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2024年冬 18切符の旅③ (浜松→米原→新大阪→JR河内永和)

2024年01月03日 21時26分55秒 | 鉄道
 少し早めに浜松駅に入りました。








 浜松駅から米原駅まで乗り換え無しの新快速米原行に乗る為です。





 新快速米原行が到着です。











浜松 17:01 → 米原 19:39 (新快速 米原行)





 米原駅に到着ですが北陸本線の発着ホームに到着するので、新快速が待つホームへ跨線橋を使って移動です。





米原 19:54 → 新大阪 21:12 (新快速 網干行)





 前の8両は米原発なので、確実に座れます。





 敦賀駅からの4両を後ろに繋ぐまで、待機です。





 新大阪駅に到着です。





新大阪 21:18 → JR河内永和 21:40 (普通 久宝寺行)








 無事に帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松弐輪舎餃子 (静岡県浜松市中央区)

2024年01月03日 21時13分45秒 | 食べ物
 小腹が空いたのでザザ中央館に入り、「浜松弐輪舎餃子」で餃子を食べました。





 並んで待つ餃子よりも、さっと出てくる餃子の方が美味しいです。





 ザザ中央館から浜松駅へ向かう途中にエクセル浜松がありました。








 遠鉄百貨店にある「炭焼きレストランさわやか」に行くのを忘れていました。





 浜松駅に到着です。





 今年は浜名湖花博(何か言いにくい)が開催されます。




****************************************************************************************************************


店名    :浜松弐輪舎餃子
電話    :053-525-8620
住所    :静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1
営業時間  :[日~木・祝]11:00~22:00
       [金・土]  11:00~23:00
       (フード1時間前、ドリンク30分前L.O.)
定休日   :ザザ中央館休館日に準ずる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠江分器稲荷神社

2024年01月03日 21時00分48秒 | 観光
 遠江分器稲荷神社に行きました。





 徳川家康が三河から浜松に入った1568(永禄11)年に創建されたとのことです。














 神社の西側には本多忠勝の屋敷があったとのことです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川秀忠公誕生の井戸 (静岡県浜松市中央区)

2024年01月03日 20時57分13秒 | 観光
 遠州鉄道遠州病院駅に「徳川秀忠公誕生の井戸」があります。





 出生地は二説あって、一つは浜松城二の丸の北でもう一つはここです。





 どっちにしても秀忠公は浜松生まれの唯一の将軍です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松八幡宮 (静岡県浜松市中区)

2024年01月03日 20時56分45秒 | 観光
 浜松八幡宮に行きました。














 御神木の雲立楠です。





 幹の下部には大きな空洞があり、三方原の合戦で徳川家康公は武田方の追っ手を逃れて八幡宮境内へたどり着き、
楠の洞穴に身を潜め、難を逃れたとのことです。











 本堂です。





 浜松稲荷神社です。











 東照宮です。








 八幡宮は弓矢の神、武運、勝運の神です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿姫観音 (静岡県浜松市中区)

2024年01月03日 20時48分38秒 | 観光
 椿姫観音へ行きました。





 祈願石があります。








 亡き夫の飯尾豊前守に代わり、引間城主となったお田鶴の方が徳川勢との戦い、命を落とします。





 築山御前(徳川家康公の正室)はお田鶴の方の死を哀れみ、塚の周りに100株余りの椿の花を植えたといわれています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧掛松 (静岡県浜松市中区)

2024年01月03日 20時42分30秒 | 観光
 浜松城は昔に車で行ったことがありますが、浜松駅から位置が分からなかったので歩きます。





 もう少しで浜松城公園です。





 浜松城公園に到着です。





 浜松城です。





 鎧掛松です。





 徳川家康は戦の後に鎧をとって傍らの松にかけて涼をとったので、鎧掛松と呼ばれており、三代目の松です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石松餃子 JR浜松駅店 (静岡県浜松市中央区)

2024年01月03日 20時30分53秒 | 食べ物
 浜松駅に着いて、すぐに「石松餃子 JR浜松駅店」に行きました。





 長蛇の列で約40分くらい並んで、やっと店に入りました。





 焼焼定食を食べました。





 美味しかったけど、並んでまでたべるかな。


**************************************************************************************************************

店名    :石松餃子 JR浜松駅店
電話    :053-415-8655
住所    :静岡県浜松市中央区砂山町6-1 メイワン エキマチウエスト 1F
営業時間  :11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日   :無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元城町東照宮 (静岡県浜松市中区)

2024年01月03日 05時59分19秒 | 観光
 浜松城から道路を渡ると引間城御城印所があります。








 引間城跡に元城町東照宮があります。








 徳川家康31歳の壮年像、豊臣秀吉16歳の少年像があります。





 出世にご利益があるパワースポットです。














 日限地蔵尊です。








 徳川家康が三方原の合戦で敗れて逃げ帰ってきたのが玄黙口です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康 浜松 大河ドラマ館 (静岡県浜松市中央区)

2024年01月03日 04時34分05秒 | 観光
 「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」に行ってきました。











 旧元城小学校跡地で大河ドラマ館があります。





 葵広場になっています。





 御誕生場の井戸です。





 徳川幕府2代将軍・秀忠が誕生した屋敷があったと伝わる場所です。





 「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」に入館します。








 ポチ袋を貰いました。





 何は金平糖が入っており、とても美味しかったです。





 ステッカーも付いていました。











 一部写真撮影可能です。











 「どうする家康」はおもしろくなかったが、茶々役の北川景子さんはとてもはまっていました。





 「本丸 北東隅石垣」です。











 浜松城が見えます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松城 (静岡県浜松市中央区)

2024年01月03日 03時57分32秒 | 観光
 久しぶりに浜松城に登ります。

















 鉄門です。














 浜松城です。











 天守閣に登ります。








 天守閣からの眺めです。





























 浜松城は出世城と呼ばれています。























 富士見櫓です。














 若き日の徳川家康公の銅像です。











 正月から浜松城は賑わっていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年冬 18切符の旅③ (JR河内永和→放出→尼崎→米原→豊橋→浜松)

2024年01月03日 00時59分36秒 | 鉄道
 今回の18切符の旅は静岡県浜松市へ向かいます。





JR河内永和 6:43 → 放出 6:48 (普通 新大阪行)





放出 6:50 → 尼崎 7:18 (普通 西明石行)








尼崎 7:22 → 米原 8:56 (新快速 近江塩津行)





 新大阪駅を通過する特急はまかぜ1号の回送です。





米原 9:18 → 豊橋 11:27 (特別快速 豊橋行)





 遠くに近江鉄道の列車が停まっています。





 近江長岡駅に停車です。





 特急ひだ25号に抜かれました。





 しかし岐阜駅で特急ひだ25号に追いつきました。





 豊橋駅に到着です。





豊橋 11:42 → 浜松 12:15(普通 浜松行)





 浜松行も8両編成なので、ゆったり座れて浜松駅に到着です。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする