![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/21afc9ddf5f1bc332123de7c3e76786c.jpg)
今回の目的地の龍穴の見える絶景スポットへ行きました。
和歌山県新宮市熊野川町嶋津という場所で、奈良県と三重県に挟まれた飛地です。
以前、テレビで絶景スポットで紹介されていました。
北山川の河原に車を停めると、男性の方がいたので絶景スポットへの行き方を聞きました。
目的地までは1時間半がかかり、往復すると3時間必要とのこと。
14時だったので元に戻って来るのは17時で、辺りは真っ暗では危険でした。
しかし、ここまで来た限りは意地でも絶景を見て変えることを誓いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/b6032beabece7fe156c9a3f1ec3ab3fc.jpg)
道順は10分ほどで山の尾根が出るので、ひたすら尾根を登り、二つの大きな石と電線がある場所から100mほど進み、右側に足跡がある場所を進むと絶景スポットが見れるとのこと。
時間に制限があるので、山を登り、尾根を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/c5179684440233cc7a4edfcba2dc8d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/93b9ff20bf9e88d13a3b8765334685eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/8076cbacd52bbfa63199bb9dba702270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/58b066061b427a9286e439a6f5cf9245.jpg)
途中は崖を登る険しい場所もありましたが、チェックポイントの電線が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/c94d03941c90d2deb260eaf0a6c1cf92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/59d52daa44f27aca6426992d52e93475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/e8c97615c5ab3943db5b623efb46de6c.jpg)
ここから先へ進み、右側に行ける場所を行くと絶景が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/7f803af2d1131d0b130df1bf6b7eb211.jpg)
周りは静かで汗でびしょびしょになった体をゆっくり休ませました。
ずっと見ていても飽きない景色です。
時間を見ると15時過ぎで45分で目的地に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/2c543677ee458accbd428cea5de19767.jpg)
行きは無我夢中で登りましたが、帰りの下り坂は滑りやすくとても危険でした。
やっと下山した時は15時半過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/7bf4516fb32059ef8b2f51b823b22b81.jpg)
もう一度、ゆっくり行ってみたい場所です。
和歌山県新宮市熊野川町嶋津という場所で、奈良県と三重県に挟まれた飛地です。
以前、テレビで絶景スポットで紹介されていました。
北山川の河原に車を停めると、男性の方がいたので絶景スポットへの行き方を聞きました。
目的地までは1時間半がかかり、往復すると3時間必要とのこと。
14時だったので元に戻って来るのは17時で、辺りは真っ暗では危険でした。
しかし、ここまで来た限りは意地でも絶景を見て変えることを誓いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/b6032beabece7fe156c9a3f1ec3ab3fc.jpg)
道順は10分ほどで山の尾根が出るので、ひたすら尾根を登り、二つの大きな石と電線がある場所から100mほど進み、右側に足跡がある場所を進むと絶景スポットが見れるとのこと。
時間に制限があるので、山を登り、尾根を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/c5179684440233cc7a4edfcba2dc8d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/93b9ff20bf9e88d13a3b8765334685eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/8076cbacd52bbfa63199bb9dba702270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/58b066061b427a9286e439a6f5cf9245.jpg)
途中は崖を登る険しい場所もありましたが、チェックポイントの電線が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/c94d03941c90d2deb260eaf0a6c1cf92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/59d52daa44f27aca6426992d52e93475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/e8c97615c5ab3943db5b623efb46de6c.jpg)
ここから先へ進み、右側に行ける場所を行くと絶景が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/7f803af2d1131d0b130df1bf6b7eb211.jpg)
周りは静かで汗でびしょびしょになった体をゆっくり休ませました。
ずっと見ていても飽きない景色です。
時間を見ると15時過ぎで45分で目的地に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/2c543677ee458accbd428cea5de19767.jpg)
行きは無我夢中で登りましたが、帰りの下り坂は滑りやすくとても危険でした。
やっと下山した時は15時半過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/7bf4516fb32059ef8b2f51b823b22b81.jpg)
もう一度、ゆっくり行ってみたい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/fd3e657ab08bb713027efa9e2caee76d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます