![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/5685ccf659f3dbd50f79b5ffc446e7e3.jpg)
近鉄のハイキングに行ってきました。
タイトルは「美味しく食べて元気ハツラツ さあ歩こう! 薬膳とお酒を楽しむ下市町」でした。
大阪阿部野橋駅から急行吉野行に乗って、下市口駅へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/7f264aa8b24899398d98f7f2eb1d03b4.jpg)
約1時間20分で下市口駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/d161cba37cc7d74e5fbd0e41f17a4a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/53c99c2a48b9f2e2a4575bc5b21747ca.jpg)
まずは下市口駅の硬券入場券を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/55fd697435c89e5f88281f22729f279a.jpg)
下市口駅で地図を貰って、歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/23dabc115a5d0706252177e28efe22ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/a6d09fb99f42fd3eeb4e2ceec3171b5c.jpg)
吉野川を渡ると下市町になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/9915b26dfd444426ed94090120cdc153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/2d0a2ae5f602b554329d303eebede806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/20ca400c3df9f49a506a0d60aa7d49ef.jpg)
吉田屋に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/4743eb6942d63b3e9bef37985161a1ef.jpg)
ここには工場は無く、「おばあちゃんのミニ博物館」となっています。
お菓子に使用していた道具や器、レッテル、写真等が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/3727dcc51121a6796d8e1382279f9a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/fbe6048d27e4ce881617ddfd32048a7c.jpg)
秋野川を渡り蛭子神社へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/8e23feae293dda3cca9c2b803e06f3e6.jpg)
日本で最初の商業手形「下市札」を発行した古い街並みの中に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/1b95172cb997ba9ac703c1534177db8f.jpg)
商いの神なので、毎年2月12b日には「初市」が開催されるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/c0f5bc558b0d6560f62edee4f4b10bd2.jpg)
昔は大きな桜があったのですが、枯れたので、桜の枝が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/3587238292272c5dc62d5294c6b2d203.jpg)
秋野川に沿って歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/9c69d3f567b6d2e84ca667ab832e7886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/4b0e31ae8c42723f5793796a35677b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/197667101ce837337b4054d06f40e351.jpg)
願行寺に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/4677a85349f6f4546d54c9dafac51c0d.jpg)
室町時代に蓮如上人が吉野地方布教の拠点として創建した寺で、「下市御坊」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/a66fa17547ecedcf2235f2ea14ff3efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/143f5e2282a83e94372be5b1e332e6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/8b0a2042c442b9d8942725059ed959a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/eaa0446b95454ea57f83523c46c5d77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/c2df1a8b8b275761a2c170f26ae78828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/24223e177a7ca11d8e670a588878fe28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/dedcf13d27ffb047be94a0b2a92a2522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/02925ae5fa5320e8628f7ab0c2611f5f.jpg)
下市観光文化センターに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/874b1130d143f216d254d546a2362015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/29efa5b3741083d7d5e7a33e864d405a.jpg)
中では「下市まるごと薬膳フェアー」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/c89fcaa94d016e7fd99ee789721a962b.jpg)
下市町果樹薬草畑へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/f7b9c7b44a7a3c2cba97fbdf7e84fcea.jpg)
大きな看板が見えると、その後ろには広大な畑が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/5bd5329b0d1eac2f71690b52ebd22c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/1c9a3fdea626bff5d8edb4482a5794f2.jpg)
梅が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/4ac581d9b87fe648afa8a27fd04858cc.jpg)
ボランティアの方にお茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/9466e27c281ee071c70b70131b6c49a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/6ac07c707d492943fb00e1d21dadb743.jpg)
山椒、南天、花桃、甘茶などの薬草類や柿、梅、さくらんぼなどの作物が植えられているともことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/3f403cbf8e1872012e8a107ecf73e3e8.jpg)
体育館を通り過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/34909501304520f3e82b086e68e2a088.jpg)
藤村酒造へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/cd040432b521e8929c9d1ae1ffca18a1.jpg)
秋野川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/808bdb6381ed19848d498adedd9f23e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/431fe4226953ba440bc8d4df868f6982.jpg)
藤村酒造に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/d34acea3ef61e5e612a522a11ebb980e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/057b1a52de608986e03fc23211cd8efc.jpg)
既に振る舞い酒の行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/264305b58c43285bcd78205d71e3702b.jpg)
しぼりたて、純米酒、上撰酒、ブルーベリー梅酒、梅酒の5種類を頂きました。
しぼりたてと上撰酒は、しっかりとした味でした。
純米寿は軽い感じの味でした。
ブルーベリー梅酒、梅酒は長期熟成をしており、まろやかな味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/9bac9e4c174510238e6028e586c82595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/02b998694a7df39da4177f8392193d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/55adc3720b00f2b37f375d038549513d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/065f4ea6edbd08456cbbdaeeb0855fa7.jpg)
販売会場ではしぼりたては売切となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/a8e5760465cd351c9e4152c336983874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/2af2910876f8502542be313161830a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/351f6c26657bcf1a9d0c9a3fa3dd53e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/5cdb0bb8c59b14d54911f2f123147170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/f24280d74b48fe82d936aeb55f74da69.jpg)
札の辻ステーションでは特産物の販売がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/0d7ff4c852550e8dbef8874dddd709ee.jpg)
つるべすし弥助に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/84ba09478578720bf1b59a3a825a4553.jpg)
創業800年以上の老舗料理屋で、歌舞伎「義経千本桜すし屋の段」の舞台になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/cf1d6ea8ed8c9ff6ff630bc93e49a055.jpg)
小腹が空いたので、「おけ常」に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/eac26e5de2f3d1b8d581f055dcd41022.jpg)
ボリュームのある日替わりセットでした。
とても美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/b0d2673b5ca9675ec210b21c1f89ef0d.jpg)
吉野川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/b208aa6b58be411889a3d7895c458869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/66a086a223b0f8e36d1ff89bedb23396.jpg)
約8キロの道のりで下市口駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/69710aa5e05f9c104027be419b886659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/5be4a9ea95a25e1abaedced7d8bcb325.jpg)
帰りは奮発してさくらライナーにい乗って大阪阿部野橋駅へ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/b2781b1898f2406f6f91a36fbc9c7c3d.jpg)
特急券は「1」が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/2ad2e43ec7d5087b7ef721468f308d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/456e62191745d31e4ad144d95fe54e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/1a37bb612f9e95f3db7e55814696f5f8.jpg)
無事に帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/b640dd7e884281aa7f29927d17af31d0.jpg)
タイトルは「美味しく食べて元気ハツラツ さあ歩こう! 薬膳とお酒を楽しむ下市町」でした。
大阪阿部野橋駅から急行吉野行に乗って、下市口駅へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/7f264aa8b24899398d98f7f2eb1d03b4.jpg)
約1時間20分で下市口駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/d161cba37cc7d74e5fbd0e41f17a4a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/53c99c2a48b9f2e2a4575bc5b21747ca.jpg)
まずは下市口駅の硬券入場券を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/55fd697435c89e5f88281f22729f279a.jpg)
下市口駅で地図を貰って、歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/23dabc115a5d0706252177e28efe22ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/a6d09fb99f42fd3eeb4e2ceec3171b5c.jpg)
吉野川を渡ると下市町になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/9915b26dfd444426ed94090120cdc153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/2d0a2ae5f602b554329d303eebede806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/20ca400c3df9f49a506a0d60aa7d49ef.jpg)
吉田屋に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/4743eb6942d63b3e9bef37985161a1ef.jpg)
ここには工場は無く、「おばあちゃんのミニ博物館」となっています。
お菓子に使用していた道具や器、レッテル、写真等が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/3727dcc51121a6796d8e1382279f9a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/fbe6048d27e4ce881617ddfd32048a7c.jpg)
秋野川を渡り蛭子神社へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/8e23feae293dda3cca9c2b803e06f3e6.jpg)
日本で最初の商業手形「下市札」を発行した古い街並みの中に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/1b95172cb997ba9ac703c1534177db8f.jpg)
商いの神なので、毎年2月12b日には「初市」が開催されるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/c0f5bc558b0d6560f62edee4f4b10bd2.jpg)
昔は大きな桜があったのですが、枯れたので、桜の枝が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/3587238292272c5dc62d5294c6b2d203.jpg)
秋野川に沿って歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/9c69d3f567b6d2e84ca667ab832e7886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/4b0e31ae8c42723f5793796a35677b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/197667101ce837337b4054d06f40e351.jpg)
願行寺に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/4677a85349f6f4546d54c9dafac51c0d.jpg)
室町時代に蓮如上人が吉野地方布教の拠点として創建した寺で、「下市御坊」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/a66fa17547ecedcf2235f2ea14ff3efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/143f5e2282a83e94372be5b1e332e6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/8b0a2042c442b9d8942725059ed959a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/eaa0446b95454ea57f83523c46c5d77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/c2df1a8b8b275761a2c170f26ae78828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/24223e177a7ca11d8e670a588878fe28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/dedcf13d27ffb047be94a0b2a92a2522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/02925ae5fa5320e8628f7ab0c2611f5f.jpg)
下市観光文化センターに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/874b1130d143f216d254d546a2362015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/29efa5b3741083d7d5e7a33e864d405a.jpg)
中では「下市まるごと薬膳フェアー」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/c89fcaa94d016e7fd99ee789721a962b.jpg)
下市町果樹薬草畑へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/f7b9c7b44a7a3c2cba97fbdf7e84fcea.jpg)
大きな看板が見えると、その後ろには広大な畑が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/5bd5329b0d1eac2f71690b52ebd22c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/1c9a3fdea626bff5d8edb4482a5794f2.jpg)
梅が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/4ac581d9b87fe648afa8a27fd04858cc.jpg)
ボランティアの方にお茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/9466e27c281ee071c70b70131b6c49a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/6ac07c707d492943fb00e1d21dadb743.jpg)
山椒、南天、花桃、甘茶などの薬草類や柿、梅、さくらんぼなどの作物が植えられているともことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/3f403cbf8e1872012e8a107ecf73e3e8.jpg)
体育館を通り過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/34909501304520f3e82b086e68e2a088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/04d1347aa4ecbda479ee6ac24edfa4bb.jpg)
藤村酒造へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/cd040432b521e8929c9d1ae1ffca18a1.jpg)
秋野川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/808bdb6381ed19848d498adedd9f23e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/431fe4226953ba440bc8d4df868f6982.jpg)
藤村酒造に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/d34acea3ef61e5e612a522a11ebb980e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/057b1a52de608986e03fc23211cd8efc.jpg)
既に振る舞い酒の行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/264305b58c43285bcd78205d71e3702b.jpg)
しぼりたて、純米酒、上撰酒、ブルーベリー梅酒、梅酒の5種類を頂きました。
しぼりたてと上撰酒は、しっかりとした味でした。
純米寿は軽い感じの味でした。
ブルーベリー梅酒、梅酒は長期熟成をしており、まろやかな味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/9bac9e4c174510238e6028e586c82595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/02b998694a7df39da4177f8392193d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/55adc3720b00f2b37f375d038549513d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/065f4ea6edbd08456cbbdaeeb0855fa7.jpg)
販売会場ではしぼりたては売切となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/a8e5760465cd351c9e4152c336983874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/2af2910876f8502542be313161830a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/351f6c26657bcf1a9d0c9a3fa3dd53e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/5cdb0bb8c59b14d54911f2f123147170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/f24280d74b48fe82d936aeb55f74da69.jpg)
札の辻ステーションでは特産物の販売がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/0d7ff4c852550e8dbef8874dddd709ee.jpg)
つるべすし弥助に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/84ba09478578720bf1b59a3a825a4553.jpg)
創業800年以上の老舗料理屋で、歌舞伎「義経千本桜すし屋の段」の舞台になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/cf1d6ea8ed8c9ff6ff630bc93e49a055.jpg)
小腹が空いたので、「おけ常」に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/eac26e5de2f3d1b8d581f055dcd41022.jpg)
ボリュームのある日替わりセットでした。
とても美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/b0d2673b5ca9675ec210b21c1f89ef0d.jpg)
吉野川を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/b208aa6b58be411889a3d7895c458869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/66a086a223b0f8e36d1ff89bedb23396.jpg)
約8キロの道のりで下市口駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/69710aa5e05f9c104027be419b886659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/5be4a9ea95a25e1abaedced7d8bcb325.jpg)
帰りは奮発してさくらライナーにい乗って大阪阿部野橋駅へ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/b2781b1898f2406f6f91a36fbc9c7c3d.jpg)
特急券は「1」が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/2ad2e43ec7d5087b7ef721468f308d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/456e62191745d31e4ad144d95fe54e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/1a37bb612f9e95f3db7e55814696f5f8.jpg)
無事に帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/b640dd7e884281aa7f29927d17af31d0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます