やっとふれあいバスが到着しました。
揖斐川町役場 12:30 → 谷汲山 12:52 (横蔵行)
バスの中はとても暖かいですが、乗客は自分一人です。
本揖斐のバス停です。
名鉄揖斐線の本揖斐駅跡ですが、何も残っていません。
うといとしていたら谷汲山に到着です。
谷汲山で下車しました。
帰りのバスの時間を確認です。
桜のトンネルを登ります。
「いのりちゃん」は谷汲地区門前マスコットキャラクターです。
仁王門に到着です。
仁王門に赤鬼がいてます。
赤鬼の前にはたくさんの観光客がいてます。
赤鬼の股を括ります。
石畳を登ります。
本堂が見えます。
本堂へ石段を登ります。
本堂に到着しました。
参拝客が全然動かないので不思議に思っていると、豆まきが始まりました。
本日は節分で13時より本堂で豆まきが始まりました。
老若男女問わず、豆を取るのに必死です。
豆まきは終わって、結局、豆は獲れませんでした。
一斉に本堂を下山します。
鐘楼です。
本堂を巡ります。
満願堂です。
谷汲山華厳寺は西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で結願・満願のお寺です。
景色は綺麗です。
下山します。
人だかりしている仁王門です。
13時半から仁王門で豆まきが始まります。
「いのりちゃん」も豆まきします。
豆まきが始まりました。
「いのりちゃん」の投げた豆は手前に落ちています。
無事に豆まきが終了しました。
初めて豆を獲りました。
商店街には懐かしのロバのパンがありました。
小腹が空いたので五平餅を食べました。
総門です。
閉館した「谷汲温泉 満願の湯」の跡です。
樽見鉄道の谷汲口駅行のバスの時間までかなりあるので、歩いて行きます。
揖斐川町役場 12:30 → 谷汲山 12:52 (横蔵行)
バスの中はとても暖かいですが、乗客は自分一人です。
本揖斐のバス停です。
名鉄揖斐線の本揖斐駅跡ですが、何も残っていません。
うといとしていたら谷汲山に到着です。
谷汲山で下車しました。
帰りのバスの時間を確認です。
桜のトンネルを登ります。
「いのりちゃん」は谷汲地区門前マスコットキャラクターです。
仁王門に到着です。
仁王門に赤鬼がいてます。
赤鬼の前にはたくさんの観光客がいてます。
赤鬼の股を括ります。
石畳を登ります。
本堂が見えます。
本堂へ石段を登ります。
本堂に到着しました。
参拝客が全然動かないので不思議に思っていると、豆まきが始まりました。
本日は節分で13時より本堂で豆まきが始まりました。
老若男女問わず、豆を取るのに必死です。
豆まきは終わって、結局、豆は獲れませんでした。
一斉に本堂を下山します。
鐘楼です。
本堂を巡ります。
満願堂です。
谷汲山華厳寺は西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で結願・満願のお寺です。
景色は綺麗です。
下山します。
人だかりしている仁王門です。
13時半から仁王門で豆まきが始まります。
「いのりちゃん」も豆まきします。
豆まきが始まりました。
「いのりちゃん」の投げた豆は手前に落ちています。
無事に豆まきが終了しました。
初めて豆を獲りました。
商店街には懐かしのロバのパンがありました。
小腹が空いたので五平餅を食べました。
総門です。
閉館した「谷汲温泉 満願の湯」の跡です。
樽見鉄道の谷汲口駅行のバスの時間までかなりあるので、歩いて行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます