鹿児島中央駅を降りようとしたら焼酎コーナーが有り、鹿児島県に来たことを実感しました。
次の列車まで時間があるので、鹿児島市内を散策しました。
まずはレンタル自転車を借りようと思ったら、みどりの窓口でチケットを購入しなければなりません。
三連休の午前中とあって窓口は行列ができており、否応無く並びました。
そして自転車を借りて散策しました。
観光の地図を見て鹿児島中央駅の近くの西郷屋敷へ向かいました。
今は西郷公園になっており、銅像や南洲翁使用の井戸が残っています。
鹿児島中央駅を横切り、路面電車に沿って天文館方面へ向かうと高見橋を渡った所に大久保利通像があります。
西郷どんと比べると大久保利通はあんまり人気が無いんかな、と思います。
さらに東へ進むとキリスト教伝来の地があり、今はザビエル公園になっています。
そしてザビエル教会があります。
昭国神社です。
時間が無かったので立ち寄れず。
西郷隆盛像です。
鹿児島城です。
別名鶴丸城です。
前回は黎明館に入れなかったのでゆっくり見物ができました。
天璋院の銅像もありました。
石垣には西南戦争の弾薬跡が残っており、生々しいです。
フェリー埠頭から見る桜島はとてもきれかった。
鹿児島市役所です。
桜島は噴煙を出していました。
鹿児島中央駅に戻ってきました。