goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

長渕剛、二谷さんに捧ぐ弔辞 絶唱17分半

2012年01月14日 20時19分52秒 | 音楽
 まさか長渕剛が弔辞を読むなんて驚きました。
「12色のクレパス」も渋い選曲やった。

 二谷友里恵さんは久々に見たけど、綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤大将

2012年01月13日 20時26分56秒 | 野球
 会社の友人と今年初のいつもの焼き鳥屋で飲みました。

 そこの店員と喋っていたら、
「赤大将、覚えている?」
と聞かれ、何のこと分からず、ポカーンとしてた。

「オリックスの赤田が赤大将に任命されたことやで!」
とのこと。

 確かに赤田の話をしてた記憶があるが、
そのとき店員が、
「あんとき、寝てたもんな~」
と、また飲んで寝てたんやあ、と後悔しました。

 後でこっそり赤田のブログ見て、赤大将のことを知りました。

 ほんま、その店員は野球のことは詳しいわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮断棒

2012年01月12日 20時57分23秒 | 鉄道
 朝の出勤途中にJR学園都市線(片町線)で踏切の遮断棒が折れてダイヤが乱れていました。

 放出駅で列車に乗ったが、10分くらいなかなか発車しなくて、どんどん人が乗り込んできて、おしくら饅頭状態になりました。

 やっと動いたら、止まったり動いたりの繰り返しで京橋駅まで10分かかりました。

 合わせて20分間は心臓付近が圧迫されて少し貧血気味でした。
会社には間に合いましたが、一日中、貧血でフラフラ状態で仕事をしてました。

 仕事帰りにいつもの立ち飲みワインに行ってきました。
仕事帰りのストレス発散は飲みに行くことかな。
今日は寝てません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 フェアリーS 反省

2012年01月10日 18時04分57秒 | 競馬
 2012年、初の競馬です。
今年は1月9日のフェアリーSからスタートです。
どんだけ儲けられるか楽しみです。

 まずは以下の三連複を購入しました。

9番 パストフォリア
11番 ラシンティランテ
13番 オメガハートランド
16番 チェリーメドゥーサ

 結果は以下の通りです。

1着 8番 トーセンベニザクラ 牝3 54.0 津村明秀 1:35.5
2着 5番 マイネエポナ 牝3 54.0 吉田隼人
3着 4番 ダイワミストレス 牝3 54.0 北村宏司

 見事に外れました。
今年も外れ街道をまっしぐらかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎神社 (大阪市浪速区)

2012年01月09日 15時10分49秒 | 観光
 今宮戎に行ってきました。
ものすごい人ごみで、人に酔いました。

 4月から合併して会社名が変わるので、安定した商売繁盛ができるようにお祈りをしに行ったので、人間ウオッチングしに行ったみたいです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閉店】桜吹雪が風に舞う 小倉らうめん横丁店 (福岡県北九州市小倉北区)

2012年01月08日 22時48分44秒 | 食べ物
 小倉駅にらうめん横丁がありました。






 そのうちの「桜吹雪が風に舞う」に入りました。
店に入ると夕食時なのに誰もいなく、かなり不安になりました。
しかし味は普通に美味しかった。





*****************************************************************************


店名     :桜吹雪が風に舞う 小倉らうめん横丁店
TEL      :093-511-1622
住所     :福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1
        小倉ひまわり通り 2F 小倉らうめん横丁内
営業時間   :11:00~22:00
ホームページ :http://www.sakurafubuki.com/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港 (福岡県北九州市門司区)

2012年01月08日 22時02分04秒 | 観光
 宇佐駅から門司港駅へ向かいます。

宇佐 14:52 → 中津 15:16 (普通 中津行)











 天津駅です。





 ここは双葉山の生誕の地です。




中津 15:18 → 門司港 16:41 (普通 門司港)





 電車の中で大分名物のざびえるを食べました。
美味しかった。





 門司港駅に到着しました。








 門司港駅の駅舎はいつ見ても風格があります。





 門司港を散策しました。






































 門司港駅に戻ってきました。











 小倉駅に戻り新幹線で大阪に帰ります。





小倉 19:11 → 新大阪 21:17 (のぞみ66号 東京行)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐神宮 (大分県宇佐市)

2012年01月08日 21時43分06秒 | 観光
1/8

 杵築城を見学してから次は宇佐神宮へ向かいます。





杵築 12:26 → 宇佐 12:46 (普通 中津行)








 宇佐駅に到着しました。
ローマ字表示ではUSAです。





 宇佐駅も宇佐神宮みたいです。





 意外と宇佐駅から宇佐神宮まで距離があり、徒歩で行くと30分以上かかりました。





 こんな冬場に汗だくになり、宇佐神宮を徘徊しました。




































































 宇佐参宮線26号蒸気機関車が保存されていました。








 小腹が空いたので大分名物セットを食べました。
とりから、だんご汁、美味しかった。





 帰りはバスで帰りました。
楽チンでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杵築城 (大分県杵築市)

2012年01月08日 09時11分06秒 | 観光
1/8

 日出城の跡は杵築城へ向かいます。





暘谷 9:12 → 杵築 9:23 (普通 中津行)





 杵築駅に到着しました。











 ここからバスに乗って杵築城へ目指します。





 バスから降りて杵築城へ移動します。











 杵築城に到着しました。





 天守閣の景色はとてもきれかった。























 石仏もたくさんありました。








 城下町を散策します。





 昔ながらの風情が残っています。




















 藩校の門です。














 杵築の城下町で有名な場所です。






































 きつき城下町資料館に入りました。








 ここからの杵築城もきれかった。



















































 城下町の外れに中野酒造があります。
利き酒もできました。











 杵築駅へ帰ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出城 (大分県速見郡日出町)

2012年01月08日 08時01分48秒 | 観光
1/8

 別府散策した後は日豊本線に乗って暘谷城へ向かいました。








別府 8:00 → 暘谷 8:13 (普通 中津行)





 暘谷駅に到着し、徒歩で日出城へ向かいます。





 住宅地の中に城跡があります。








 本丸跡は学校になっています。












































 滝廉太郎の旧家ですが、今は保育所になっています。






































 別府湾がきれいに見えます。



























































 一通り回って暘谷駅に戻ってきました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府散策 (大分県別府市)

2012年01月08日 05時15分46秒 | 観光
1/8

 別府のホテルの温泉で疲れを癒し、目を覚めると綺麗な日の出が見れました。





 別府駅にも温泉が湧いています。








 レトロな建物の別府駅前温泉です。





 別府タワーです。





 高崎山です。





 早朝から温泉は営業しています。








 商店街はひっそりしていました。








 第二東洋軒が別府のとり天の発祥の店とのこと。
残念ながら早朝なので営業してませんでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年冬① 18切符の旅 (都城→南宮崎→南延岡→大分→別府)

2012年01月07日 23時12分28秒 | 鉄道
 都城駅から南宮崎駅へ向けて日豊本線を上っていきます。

都城 16:25 → 南宮崎 17:24 (普通 宮崎行)





 三股駅です。





 下り列車と交換です。





 山之口駅でも下り列車と交換です。





 途中、ホームが無い信号所を通過しました。





 青井岳駅でも下り特急きりしまと交換しました。








 またまた下り列車と交換です。





 段々、日が暮れてきました。





 田野駅です。





 日が暮れそうです。





 日向沓掛駅です。





 清武駅です。
ここでも下り列車と交換です。





 加納駅です。





 南宮崎駅に到着しました。





 南宮崎駅には海幸山幸が止まっていました。





 回送列車でした。





 南宮崎駅です。





 駅前はひっそりしてました。





 次に延岡行の列車に乗りました。

南宮崎 17:40 → 南延岡 19:05 (普通 延岡行)





 夜が更けてきたので、外の景色は見れませんでした。
佐土原駅です。





 日向市駅です。




 南延岡駅に到着しました。





 次に乗る普通列車は別のホームに止まっていました。





 南延岡駅を降りると周りには何もありませんでした。





南延岡 19:25 → 大分 22:13 (普通 大分行)





 大分行は1両編成のディーゼル車でした。





 ロングシートの車両でした。





 延岡駅です。





 ここからは普通列車の本数が極端に少なく18切符泣かせの区間です。
日向長井駅です。





 市棚駅です。





 1両の車両には10人しか乗っておらず、しかも18族しか乗っていませんでした。
普段はこの区間は誰も乗っていないのかと思います。





 下りの特急にちりんが通過していきました。





 上岡駅です。





 佐伯駅に到着です。





 暫くの停車です。





 日代駅です。





 無人駅です。





 幸崎駅です。





 巻駅です。





 大分駅に到着しました。





 さすがに疲れましたが、目的地までは後少しです。





大分 22:37 → 別府 22:49 (普通 亀川行)





 目的地の別府駅に到着しました。
温泉に浸かって疲れを癒します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島ファクトリーガーデン (宮崎県都城市)

2012年01月07日 22時30分17秒 | 観光
1/7

 都城駅で降りてレンタル自転車を借りて霧島ファクトリーガーデンへ向かいました。
黒霧島、赤霧島の焼酎で有名です。











 自転車で10分くらいで霧島酒造に到着しました。











 霧島裂罅水の泉です。
ひんやりとしてとても美味しかった。





 霧島創業記念館 吉助です。











 霧の蔵ブルワリーです。
土産物や焼酎の試飲ができます。





 赤霧島などの限定品の試飲はできませんでした。
残念です。





 広大な工場です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年冬① 18切符の旅 (鹿児島中央→隼人→吉松→都城)

2012年01月07日 22時21分22秒 | 鉄道
 鹿児島市内を観光した後は18切符で鹿児島中央駅から北上して別府駅へ向かいます。
ここでトラブルが発生しました。
鹿児島本線で人身事故により伊集院駅から鹿児島中央駅が不通になり、伊集院駅からの列車が定刻通りに来なくなり、18切符の旅も終わったと思いました。
しかし、宮崎方面から来た伊集院行の列車が鹿児島中央駅で折り返して国分行になり、予定通りに旅行がすることができました。

鹿児島中央 11:57 → 隼人 12:38 (普通 国分行) 







 ひと安心したところで鹿児島中央駅で購入した「鰹一本釣弁当」を食べました。





 鹿児島駅に到着しました。





 JR貨物の電気機関車が待機していました。





 ここからが桜島がよく見えるところです。







 途中、竜ヶ水駅で下り「にちりん」と交換しました。








 隼人駅に定刻に到着しました。











 隼人駅から肥薩線で吉松駅へ向かって吉線で都城駅へ向かいます。

隼人 12:57 → 吉松 14:01 → 都城 15:29 (普通 都城行)











 日当山駅です。





 ここから山を登るので、ディーゼルカーはトロトロ運転でした。











 表木山駅です。





 さらに山を登って行きます。





 九州自動車道をくくります。





 大隅横川駅です。





 盆地になったところで栗野駅に到着しました。















 吉松駅に到着しました。





 なんと吉松駅には立売の駅弁が売っていました。





 「御弁当」で温々の幕の内弁当でした。














 吉松駅から吉都線に入ります。
鶴丸駅です。








 社内はガラガラでした。








 京町温泉駅です。











 えびの駅です。





 えびの上江駅です。





 えびの飯田駅です。





 西小林駅です。





 小林駅です。








 広原駅です。





 高原駅です。
ここで下り列車と交換です。
広大なホームに1両編成のディーゼルカーはちょこんと止まっています。














 日向前田駅です。







 
 高崎新田駅です。








 東高崎駅です。









 万ヶ塚駅です。









 谷頭駅です。





 


 日向庄内駅です。








 左に霧島酒造が見えてきました。





 都城駅に到着しました。
これで吉都線を制覇したことにより、九州のJR線を制覇しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷公園・大久保利通像・ザビエル公園・西郷隆盛像・鹿児島城・黎明館 (鹿児島市)

2012年01月07日 22時04分07秒 | 観光
 鹿児島中央駅を降りようとしたら焼酎コーナーが有り、鹿児島県に来たことを実感しました。





 次の列車まで時間があるので、鹿児島市内を散策しました。
まずはレンタル自転車を借りようと思ったら、みどりの窓口でチケットを購入しなければなりません。
三連休の午前中とあって窓口は行列ができており、否応無く並びました。
そして自転車を借りて散策しました。





 観光の地図を見て鹿児島中央駅の近くの西郷屋敷へ向かいました。





 今は西郷公園になっており、銅像や南洲翁使用の井戸が残っています。











 鹿児島中央駅を横切り、路面電車に沿って天文館方面へ向かうと高見橋を渡った所に大久保利通像があります。
西郷どんと比べると大久保利通はあんまり人気が無いんかな、と思います。














 さらに東へ進むとキリスト教伝来の地があり、今はザビエル公園になっています。








 そしてザビエル教会があります。





 昭国神社です。
時間が無かったので立ち寄れず。





 西郷隆盛像です。





 鹿児島城です。
別名鶴丸城です。











 前回は黎明館に入れなかったのでゆっくり見物ができました。











 天璋院の銅像もありました。





 石垣には西南戦争の弾薬跡が残っており、生々しいです。





 フェリー埠頭から見る桜島はとてもきれかった。





 鹿児島市役所です。





 桜島は噴煙を出していました。





 鹿児島中央駅に戻ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする