ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

はくちょう温泉 (香川県高松市)

2016年10月19日 22時06分29秒 | 温泉
10/15


 香川県高松市のはくちょう温泉に行ってきました。
国分寺橘ノ丘総合公園の高台に温泉があります。
内湯しかありませんが、景色はとても綺麗です。











 また足湯もあります。





***********************************************************************************

名称   :はくちょう温泉
所在地  :〒769-0104 香川県高松市国分寺町新名2213-1
営業期間 :10:00~20:00
休業   :月曜日

料金   :大人:520円、小学生:260円、6歳未満は無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざしうどん (香川県高松市)

2016年10月18日 21時39分45秒 | 食べ物
10/15

 四国にはよく行っていますが、香川県にはあまり行っていない。
いつも明石海峡大橋から鳴門大橋を渡って徳島県に入り、そのまま高知県に抜けているので、敢えて香川県を通りました。

 高松市内から国道32号線を高知方面に走っていると、「かざしうどん」の看板が見えたので立ち寄りました。
あんまり讃岐うどんの店に入っていないので、オーダーの取り方も分からなかった。
ましてはうどんのメニューも多いので、どれを頼むか迷ってしまいます。
「ぶっかけ」の文字が目の前に入ったので、「ぶっかけ」を頼みました。

 弾力のあるうどんでとても美味しかったです。




**************************************************************************


店名   :かざしうどん
TEL    :087-870-6725
住所   :香川県高松市国分寺町福家987-4
営業時間 :11:00~15:00
定休日  :無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 府中牝馬S、秋華賞 反省 (WINS高松)

2016年10月17日 20時11分08秒 | 競馬
10/15

 WINS高松で馬券を買いに行きました。
国道11号線と国道32号線の交差点の角にWINS高松があり、車で行くには便利な場所にあります。











 10月15日は東京競馬場で府中牝馬S、10月16日は京都競馬場で秋華賞が行われました。

 府中牝馬Sは以下のワイドを購入しました。



6番 スマートレイアー
9番 アスカビレン
10番 シュンドルボン
13番 クイーンズリング

 結果は以下の通り。

1着 8枠 13番 クイーンズリング 牝4 54.0 M.デムーロ 1:46.6
2着 1枠 1番 マジックタイム 牝5 54.0 C.ルメール
3着 5枠 6番 スマートレイアー 牝6 55.0 武豊

 1着3着で的中かと思い気や、6番スマートレイアーと5番カフェブリリアントを間違えてマークしたので、
外れました。





 秋華賞は13番 ワンダーピルエットの応援馬券を購入しました。





 秋華賞は以下のワイドを購入しました。

5番 レッドアヴァンセ
8番 デンコウアンジュ
10番 ビッシュ
13番 ワンダーピルエット

 結果は以下の通り。

1着 4枠 7番 ヴィブロス 牝3 55.0 福永祐一 1:58.6
2着 2枠 3番 パールコード 牝3 55.0 川田将雅
3着 7枠 15番 カイザーバル 牝3 55.0 四位洋文

 かすりもせず、応援馬券も最下位でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条祭り (愛媛県西条市)

2016年10月16日 20時21分48秒 | 観光
 会社の先輩の地元、愛媛県西条市の西条祭りに行きました。
行って見て、西条祭りに感動しました。

 だんじりの数が多いこと、二日間寝る間もなくだんじりを担いでいること、町を挙げての祭りであり、祭りの為に学校や会社が休みになり、西条を離れた人も帰ってきて祭りに参加することなどなど。
西条祭りで一致団結する西条市民に感動しました。

 肉体的にはきつい祭りですが、心はやり遂げた感があるようです。

 テノール歌手の秋川雅史さんも西条出身なので、毎年西条祭りに参加しているとのこと。
先輩に頼んで秋川さんを見つけてもらい、一緒に写真を撮っていただきました。
(うちの先輩は秋川さんの1歳上なので、秋川、と呼び捨てで呼んでいます)
地区のユニフォームを着て、仲間と一緒にだんじりを担ぎ、一緒に酒を飲んでいる姿を見ると、別人のようでした。

 祭りの最後は加茂川を渡るみこしを見送る場面です。
河川敷に60台くらいのだんじりの並びはとても綺麗でした。
これで祭りが終わって、また来年の祭りに備えるみたいです。
素晴らしい祭りでした。







































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第百二十三回 土佐の清酒「豊能梅」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2016年10月15日 19時29分17秒 | 日本酒
 久しぶりに高知ユースホステルに行って、美味しい日本酒を飲みました。





 今回は高知県赤岡町にある高木酒造の高木社長と日本酒をいただきました。

 まずは高木社長からの赤岡町の説明がありました。
日本一小さな町で、お祭りが大好きな町とのことで、どろめ祭りで有名とのこと。
確かに、男性は一升、女性はその半分の日本酒を一気飲みするのは有名です。
そこで飲まれているお酒は豊能梅とのことです。
今年は熊本の震災があった為に、どろめ祭りは中止になったとのことです。





 今回は6種類の日本酒と1種類の梅酒をいただきました。





1.おり酒 活性にごり酒 28BY
2.土佐金蔵 純米生原酒 27BY
3.特別純米 ひやおろし 27BY
4.純米吟醸 ひやおろし 27BY
5.純米吟醸 吟の夢仕込生酒 27BY
6.純米大吟醸 龍奏 27BY
7.土佐の梅酒





 どれもこれもとても美味しくて甲乙付け難く、
しいて言えば「4.純米吟醸 ひやおろし 27BY」が一番美味しかった。
とても心地よい香りがして、ピリットくる辛口でした。
鰹のタタキのような料理に合うお酒です。











 最後の〆もとても美味しかったです。





 土産に「4.純米吟醸 ひやおろし 27BY」を購入しました。
また美味しいお酒を飲み高知へ行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧武家屋敷庭園群 (鹿児島県南九州市)

2016年10月14日 21時19分47秒 | 観光
7/10

 知覧武家屋敷庭園群に行ってきました。
島津久峰時代の武士小路区割の名残りで、武家屋敷通りと屋敷庭園が保存されています。
天気が悪かったので、庭園には入らず、武家屋敷通りを散策しました。



































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧特攻平和会館 (鹿児島県南九州市)

2016年10月13日 20時57分33秒 | 観光
7/10

 鹿児島県南九州市の知覧特攻平和会館に行きました。
特攻隊員の遺書や遺品などが展示されており、日本が特攻作戦に至る経緯も展示されています。
また、三角兵舎跡も展示されており、特攻隊員はここで出撃まで数日間を過ごしていました。

 遺品や手紙がたくさんあるので、じっくりと読めなかったが、再度訪問したいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万世特攻平和祈念館 (鹿児島県南さつま市)

2016年10月12日 20時25分05秒 | 観光
7/10

 鹿児島県南さつま市の万世特攻平和祈念館に行ってきました。
特攻隊に基地では知覧を知っていましたが、万世は知りませんでした。
第二次世界対戦末期、吹上浜に秘密裡で建設された特攻隊の基地でした。

 館内に入ると、吹上浜から引き上げられた零式水上偵察機が展示されています。
2階には特攻隊員の手紙や遺品、そして血書が展示されています。
また「小犬を抱く少年兵」の写真を見ると泣けてきます。

 特攻隊の資料は貴重ですが、二度と戦争はしないで欲しいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 サウジアラビアロイヤルC、毎日王冠、京都大賞典 反省

2016年10月11日 20時50分25秒 | 競馬
 三連休なので、競馬も3日開催です。
10月8日は東京競馬場でサウジアラビアロイヤルC、10月9日は東京競馬場で毎日王冠、10月10日は京都競馬場で京都大賞典が行われました。

 サウジアラビアロイヤルCは以下のワイドを購入しました。

1番 ロジムーン
3番 クライムメジャー
6番 ブレスジャーニー
7番 ダンビュライト

 結果は以下の通り。

1着 6枠 6番 ブレスジャーニー 牡2 55.0 柴田善臣 1:34.5
2着 7枠 7番 ダンビュライト 牡2 55.0 C.ルメール
3着 3枠 3番 クライムメジャー 牡2 55.0 M.デムーロ

 1着2着3着で的中しました。





 毎日王冠は以下のワイドを購入しました。

2番 ステファノス
3番 クラレント
5番 ディサイファ
10番 ルージュバック

 結果は以下の通り。

1着 7枠 10番 ルージュバック 牝4 54.0 戸崎圭太 1:46.6
2着 6枠 7番 アンビシャス 牡4 57.0 C.ルメール
3着 1枠 1番 ヒストリカル 牡7 56.0 横山典弘

 見事に外れました。





 京都大賞典は以下のワイドを購入しました。

1番 キタサンブラック
3番 アドマイヤデウス
9番 ヒットザターゲット
10番 ラブリーデイ

 結果は以下の通り。

1着 1枠 1番 キタサンブラック 牡4 58.0 武豊 2:25.5
2着 3枠 3番 アドマイヤデウス 牡5 56.0 岩田康誠
3着 8枠 10番 ラブリーデイ 牡6 58.0 C.ルメール

 1着2着3着で的中しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本真夜「Love Story」TOUR 2016 (大阪・umeda AKASO)

2016年10月10日 21時42分30秒 | 音楽
 岡本真夜さんのコンサートに初めて行って来ました。
場所は大阪・umeda AKASOで、昔のバナナホールです。
ライブハウスに椅子が並んでおり、後ろの方でもステージがよく見えました。

 定刻の17時にコンサートは始まり、真夜さんとギター、キーボード、パーカッションのバンドでした。
新しいアルバム「Love Story」から全曲と懐かしい曲、またピアノのアルバム「always love you」からの曲も演奏していました。
一番印象に残った歌は「アララの呪文」で、ノリノリで裏っていました。

 ライブハウスなので音響もよかったです。

 真夜さんは歌もキーボードもとてもうまく、聞き惚れました。

 コンサート後にCD購入者に握手会がありましたが、財布の中が空っぽだったのでCDは買えず、握手も当然できませんでした。
とても残念でした。

 また真夜さんのコンサートに行きたいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能生活29周年記念 KANひとりだけの“本物のアーティスト風”シリーズ第10弾 弾き語りばったり #29 責任者はテクニシャン (京都市呉竹文化センター)

2016年10月09日 22時12分14秒 | 音楽
 KANの京都公演に行ってきました。
会場は京都市呉竹文化センターで、丹波橋駅を降りた目の前にあり、迷うことなく着きました。

 16時半過ぎに会場に入ると、ピアノの音色が聞こえており、いつも通りにKANがピアノを弾いていました。
会場に入る前にピンクカードがあったが、今回はネタが無かったので何も書きませんでした。

 17時ぴったりにコンサートが開演しました。
1曲目と2曲目は無難は歌で始まりました。
本人もコンサートの1曲目は緊張するとのことで、経験値が高い歌を持ってきて緊張をほぐすとのことでした。

 今回は京都公演とのことで、京都に対するトークがありました。
高校生の修学旅行で京都に来て、旅館で女風呂覗きと女の部屋に行って下半身を出して逃げて帰ったエピソードを話していました。
また京都に着いてレンターを借りて京都観光をしようとしたが、ツアーで疲れていたのでホテルでぐっすり寝てたとのこと。
今日のコンサートのレハーサルの後で時間が空いたのので、せっかく借りたレンターで近くのラーメン屋に行ったとのことです。

 演奏する曲に対しての解説があり、演奏する曲にも歌詞が出る演出で、曲におけるメッセージはかなり強かった。
(歌詞が出る演出は馬場俊英さんのコンサートからのパクリとのこと)

 今回の洋楽のカバー曲はThe Beatlesの「Lady MadonnaWhy」とBilly Joelの「Why Judy Why」でした。
前者は有名な曲で知っていましたが、後者は知らない歌でした。
「Cold Spring Harbor」からの曲なので、あんまり聞いていないアルバムの曲だったのわかりませんでした。
なかなかよい曲でした。

 また邦楽のカバーはASKAの「はじまりはいつも雨」でした。
なかなか渋い選曲でした。
邦楽で衝撃があった歌で、最近、ASKAさんの歌が流れないので歌うとのことでした。
これが一番よかったです。

 この後にピンクカードコーナーとなり、KANがピンクカードを読んでいる間は休憩時間となりました。
今回からはピンクカードを読まれた人にはワイヤレスマイクが渡されKANとお話ができました。

 後半は盛り上がる歌でテンポよく進み、形式的に最後の曲「永遠」で終わり、
一旦ステージを去って、すぐにステージに現れました。
最後は「寝てる間のLove Song」でコンサートは終わりました。
最後のアナウンスも笑いを取っていました。

 2時間半のコンサートでとても楽しかったです。












*********************************************************************************

2016年10月9日 京都市呉竹文化センター

01. 50年後も
02. まゆみ
03. だいじょうぶ I'M ALL RIGHT
04. 世界でいちばん好きな人
05. Lady Madonna('68/The Beatles)
06. Why Judy Why('71/Billy Joel)
07. ポカポカの日曜日がいちばん寂しい
08. Moon
09. はじまりはいつも雨('91/ASKA)

(ピンクカードタイム)

10. 安息
11. REGRETS
12. よければ一緒に
13. Listen to the Music
14. 愛は勝つ
15. 永遠
(Encore)
16. 寝てる間のLove Song
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「武蔵の里」山廃もと仕込み純米酒 (田中酒造場)

2016年10月08日 21時24分54秒 | 日本酒
 岡山県に寄った時に、清酒「武蔵の里」山廃もと仕込み純米酒を購入しました。
冷やして家で飲んでみると、あっさり辛めの美味しい日本酒でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州ラーメン (加西SA)

2016年10月07日 22時49分15秒 | 食べ物
10/1

 中国道加西SAで播州ラーメンを食べました。
普通のラーメンでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒と芋焼酎

2016年10月06日 21時40分56秒 | 日本酒
 今日も日本酒をいろいろ飲みました。

 最初に佐賀県の宗政酒造「宗政 純米吟醸」と石川県の車多酒造「五凛 純米酒」を飲みました。
宗政はとても甘くて美味しかった。
五凛は天狗舞を作っている酒蔵です。





 愛媛県西条市の成龍酒造「無濾過 純米生原酒 赤ラベル 松山三井」です。
メモをするのを忘れており、味が分かりません。





 広島県呉市の宝剣酒造「宝剣 純米吟醸 酒未来」です。





 広島県神石郡神石高原町の三輪酒造「神雷 純米酒」です。





 山形県鶴岡市の亀の井酒造「くどき上手 出羽燦々22 穀潰し 純米大吟醸」です。
フルーティーな香りでとても美味しかった。





 山形県村山市の高木酒造「十四代 吟醸 吟撰 播州山田錦」です。
やはり日本酒の王道でこれが一番美味しかった。





 栃木県さくら市のせんきん「クラシック仙禽 山田錦」です。
変わった味でした。





 愛知県名古屋市の萬乗醸造「醸し人九平次別誂」です。
自分には少しパンチが弱く感じます。





 最後に鹿児島県南九州市の尾込商店「芋焼酎 さつま寿」を飲みました。
日本酒ではなく芋焼酎を飲みました。
とても美味しかった。

 さすがに飲み過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷鷺温泉館 (岡山県美作市)

2016年10月05日 21時17分26秒 | 温泉
10/1

 岡山県美作市の湯郷鷺温泉館に行きました。
内湯と露天風呂があり、温泉の源泉も飲めました。

 足湯もあり、温泉ずくしです。





 帰りに国道179号線の踏切で姫新線の列車に捕まりました。
本数が少ないのに捕まるとは、運がいいのか、悪いのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする