「網干総合車両所 ふれあいフェア2017」に行ってきました。
大阪から網干まではJR西日本で行けば、一本で行けますが、敢えて姫路までは阪神・山陽のシーサイド1dayチケットを使って移動しました。

阪神梅田駅に着くと、直通特急姫路行が発車したところでした。
山陽車両で110周年のヘッドマークを付けていました。

次の直通特急姫路行は阪神車両でした。

山陽姫路駅に到着しました。

姫路駅からがJR西日本に乗り換えて、網干へ向かいます。

網干駅に到着しました。



網干総合車両所へは無料シャトルバスで移動しました。



網干総合車両所に到着し、入口でパンフレットを頂きました。


早速、網干総合車両所の中に入って行きました。





外に出ると車両が展示していました。



歴代の新快速の車両が展示していました。

懐かしの117系です。

221系です。

223系です。

225系です。

DD51が展示されていました。



オヤ31です。


今回の目玉のマイテ49です。



221系です。




















2階に上がりました。

2階で鉄道模型や休憩所がありました。

1階へ降りる階段からは全体が見渡せました。





車体をジャキアップしていました。



一通り見終わったので、シャトルバスで帰ろうとしましたが、長蛇の列だったので歩いて網干駅へ向かいました。

帰り道から、再度DD51を見ました。




再度、オヤ31です。



再び、マイテ49です。




シャトルバスに抜かれました。

再び221系です。

初期の221系なので塗装が剥げています。

広大な網干総合車両所でした。










山陽本線沿いに歩いて網干駅へ向かいました。



網干駅に到着しました。
大阪から網干まではJR西日本で行けば、一本で行けますが、敢えて姫路までは阪神・山陽のシーサイド1dayチケットを使って移動しました。

阪神梅田駅に着くと、直通特急姫路行が発車したところでした。
山陽車両で110周年のヘッドマークを付けていました。

次の直通特急姫路行は阪神車両でした。

山陽姫路駅に到着しました。

姫路駅からがJR西日本に乗り換えて、網干へ向かいます。

網干駅に到着しました。



網干総合車両所へは無料シャトルバスで移動しました。



網干総合車両所に到着し、入口でパンフレットを頂きました。


早速、網干総合車両所の中に入って行きました。





外に出ると車両が展示していました。



歴代の新快速の車両が展示していました。

懐かしの117系です。

221系です。

223系です。

225系です。

DD51が展示されていました。



オヤ31です。


今回の目玉のマイテ49です。



221系です。




















2階に上がりました。

2階で鉄道模型や休憩所がありました。

1階へ降りる階段からは全体が見渡せました。





車体をジャキアップしていました。



一通り見終わったので、シャトルバスで帰ろうとしましたが、長蛇の列だったので歩いて網干駅へ向かいました。

帰り道から、再度DD51を見ました。




再度、オヤ31です。



再び、マイテ49です。




シャトルバスに抜かれました。

再び221系です。

初期の221系なので塗装が剥げています。

広大な網干総合車両所でした。










山陽本線沿いに歩いて網干駅へ向かいました。



網干駅に到着しました。
