10年1~12月の全国におけるマンション発売戸数は8万4,701戸(前年比6.4%増)と5年ぶりの前年比増加となりました。
地域別では、首都圏4万4,535戸(同22.4%増)、近畿圏2万1,716戸(同9.8%増)、東海・中京圏6,094戸(同8.9%増)、北海道1,201戸(同▲26.0%)、東北1,446戸(同▲23.9%)、関東729戸(同▲61.1%)、北陸・山陰258戸(同▲3.0%)、中四1,979戸(同▲3.4%)、四国731戸(同▲36.5%)、九州6,012戸(同▲33.0%)。首都圏、近畿圏、東海・中京圏は増加したが、地方は減少しました。なお、11年の発売戸数は9万3,500戸(同10.4%増)と、増加する見込み。地域別では、首都圏5万戸(同12.3%増)、近畿圏2万4,000戸(同10.5%増)、東海・中京圏5,000戸(同▲18.0%)、九州地区7,000戸(同16.4%増)と、大都市圏は増加、地方圏は横ばいから回復傾向となる見込み。都市部で大企業中心の市場を形成し、中・小規模物件が中心となるとみています。
最新の画像[もっと見る]
-
空き家特例の3,000万円控除について 9ヶ月前
-
建築基準法で定められた耐震性について 10ヶ月前
-
令和6年度税制改正の大網について 11ヶ月前
-
2024年4月から相続登記の義務化 12ヶ月前
-
高齢化社会進展による資産継承 1年前
-
土地は有利な資産か? 1年前
-
マンションの防災について 2年前
-
相続登記の義務化について 2年前
-
ウィズコロナ時代の「パラダイムシフト」人手不足問題について 2年前
-
インボイス制度について 2年前