弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設13年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【雑記】せいぞんかくにん

2025年01月28日 09時14分01秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

快晴の@湘南地方です。

 

気が付けば2週間以上投稿してなかったのね。。

すみません、生きております(笑)

出張行ってたり、ちょっとマラソン出てみたり。

それ以外はひたすらデスクワークな日々でした。まだまだそうですが。

 

今日は午前中は事務所ひとりぼっち。

気持ち的には少しだけゆるっとしつつ、でもやることは進めていきます。

 

知財ネタ、しばらーく書いてないなぁ。。

本業の方でコラムやら論文やら書くことがちょっと多めで。

少し落ち着いたらポツポツやろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】インフル猛威

2025年01月10日 09時23分40秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

超乾燥中、快晴の@湘南地方です。

 

…こんだけ乾燥してりゃ、そりゃ風邪もインフルも流行るよなぁ。

厚生労働省発表の「インフルエンザの発生状況」。

神奈川県、報告数が23,869。定点当たり66.30。

時系列の集計みてると爆発的に増えてるな。。。

 

色々考慮して行動せんといかんな。うん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】大船と藤沢の間に…

2025年01月09日 10時02分50秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

快晴☀な@湘南地方です。頬っぺたで空気の乾燥具合が分かります。

 

さて、昨日のニュース。

 

(カナロコより引用)

==============================

JR東海道線・村岡新駅が着工、2032年に開業予定

JR東海道線大船-藤沢間に新設する「村岡新駅」(仮称、藤沢市宮前)の駅舎と自由通路の工事の着手式が8日、建設地近くのスポーツ施設で開かれた。開業は2032年を予定。予定通り開業すれば、JR東日本管内の同線としては1925年開業の熱海駅(静岡県熱海市)以来、107年ぶりの新駅誕生となる。

(以下略)

==============================

(引用終わり)

 

大船-藤沢間って走行距離4.6km、わずか4分程なのだけど。

なんなら東京からの帰りに寝過ごして藤沢から歩いて帰ったことも。。

 

大船民としては必要性は1mmも感じないです。むしろ根岸線とかのターミナルでなくなるとすると不利益しかない。

まあ、鎌倉市が新庁舎建設して移転するとか、深沢の土地区画整理事業を行うとか、、、、本当に必要かしらん?

ほかの地方自治体と比べて社会増がある分鎌倉市はそこまで人口減には直面していないとはいえ、

これからは自然減が社会増を上回っていくことはほぼ確実で人口減少フェーズに突入していくのにねぇ。

そんな開発費用を税収で賄えるのかね。

 

「空港へのアクセス、利便性がある地域の開発」というなら、優先順位が高いのは

まだない駅を作ること じゃなく 今ある駅の利便性を高めること じゃないのかなぁ。

空港バスも運転手不足を主因として事実上廃止状態なわけだし。

 

もと武田薬品の研究所(湘南アイパーク)とか、湘南鎌倉総合病院とか、

なんというか“おおきいところ”に利益があるような開発に見える、といったら穿ち過ぎですかね?

一方大船駅前にはパチンコ屋ばかりが新たにできるという…

ちょっと悲しいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】仕事始め

2025年01月06日 09時41分05秒 | 趣味・その他諸々の雑記

気が付けばお昼を過ぎていました。

今にも雨が降ってきそうな@湘南地方です。

 

ここんところおしめりすらない感じだったものね。

空気の乾燥が風邪流行の一因でもあると思うので、むしろ恵みの雨かと。

 

さて、弊所は本日仕事始め。

年頭会議で昨年の振り返りと今年の展望のお話をしました。

「一年の計は元旦にあり」とはよく言ったもので。

振り返って、見直して、進める。何事にも共通の、大事なプロセス。

 

ゆるゆると回転数上げていきたいと思いますが、なんともまあそうもいかない状況。

ひとまず元気にお仕事しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】良いものを食う。

2024年12月06日 09時08分23秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

今日も快晴!肌乾燥気味!な@湘南地方です。

 

昨日は、ちょっと良い焼肉を食した(写真が無くて申し訳ないです)。

…たまーーーに、こういうことがあっても良いと思う。

今朝は、好きな銘柄の納豆を堪能した。

 

昨日の焼肉のせいか、エネルギーが体内に満ちているような気がする。

今朝の納豆のせいか、精神的に満たされているような気がする。

 

贅沢とか安物とかはどっちでもよくて、

「良いもの」を食べることは、「良い人生」につながる。

そんな当たり前のことを改めてしみじみ感じている金曜日の朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】みかん星人襲来中

2024年11月28日 09時56分51秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

雲一つない@湘南地方です。

 

 

いなかの友人から大量に届いた…!ありがたやありがたや。

しばらくビタミン不足にはならなそう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】せいぞんかくにん

2024年11月22日 09時41分55秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

快晴の@湘南地方です。

 

ちょっとブログご無沙汰でした。。。いやなんか本当毎日朝からバタバタしてて。

弾丸出張に行っていたり都内に出かけていたり。

手元落ち着いたら少し長めのやつをじっくり書こうと画策中…。

 

気が付けば年末がすぐそこに迫ってきている感じで。

気ばかり焦ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】ブログネタに事欠かない時期なのだが

2024年11月14日 10時28分48秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

良いお天気☀な@豊平川沿いです。

籠って作業中です。

 

良いお天気なので後で気分転換に川沿い散歩くらいはいこうかな。

そんな余裕あるかな…?きっとそうした方が効率よいのでそうしよう。

 

ブログ、書きたいネタは結構あります。

・流行語大賞ノミネート

・すしざんまい訴訟

・ここ数週間のムーブ

まあ、手元落ち着いたら一つずつ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】出生数70万人割れ

2024年11月07日 08時52分22秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

雲は浮かんでますが空は明るい@湘南地方です。

「そら」を変換したら先に「宙」が出る…どうしたIME、、詩人にでもなったか?ガン○ム推しか?

 

さて、アメリカでは次期大統領選挙に決着がつき、日本では来週には首班指名選挙がある、

そんな動きのあるここ数日なわけですが、そんな中

“わかってはいたけどショッキングなニュース”が流れてきました。

日経電子版より引用)

===========================

出生数70万人割れの公算 今年上半期33万人、6%減

今年1年間の出生数が初めて70万人を割る公算が大きくなった。厚生労働省が5日公表した人口動態統計(概数)によると、2024年上半期(1〜6月)に生まれた赤ちゃんの数は、前年同期比6.3%減の32万9998人にとどまった。外国人は含まない。価値観の多様化で未婚・晩婚傾向が進んだことに加え、新型コロナウイルス禍で結婚や出産を控える人が増えたことが少子化に拍車をかけたとみられる。

(以下略)

===========================

(引用終わり)

 

色んな意味を持つこのニュース。

国としての将来的な競争力低下が不可避、というだけでなく

一住民としては、既存のサービスを当たり前に受けられなくなる可能性がある。

リアルな話として、現在の高齢者世代が受けている介護・医療サービスを

自分の世代がその年代になった時に「同条件で」受けることは困難だろう。

…つくづくどこまでも世代間格差の不利益を受けている世代だなぁ、という言葉が口をついて出てしまう。

 

まあそんなことは愚痴っても仕方ないのでやれることをやるだけなのだが、

結構真面目に「老後生き残り戦略」を立てて実行していかないとマズいんじゃ…?

個人として、というだけでなく、世代として。そうしないと、負のスパイラルが発動してしまう。

 

日本でモノやサービスを作って日本人に売る、というだけでは、商売としては成り立たないなぁ。

できる人はどんどん国境を越えていかなければ。

…というのと、上辺ばかりをなぞる政策はやめて、

「安心して子供をつくれる、つくりたくなる世の中」にしないと。

それは、子供や子育て世代に対して直接手厚い保護を、ということだけではなく

(三人目産んだら○○万円、とかやっても一過性の効果しかないし、そういうことに感応度が高い人達だけが対応してしまう)

人生の中でチャレンジして、うまくいかなかったとしてもリトライの機会がある

「セーフティネット」(何もしなくても最低限の生活が確保される、の意味ではない)を

整備し、普及させることではないかと。

 

そう、「先行きが判らない」から「過度なリスクが負えない」の極みの状態なのだと思う。

バカみたいな言い方だけど、

“とりあえず誠意をもってまじめに一生懸命やってれば、なんとかなる”社会にしていかなければ。

それは直接的な政策によるものだけでなく、オトナがしっかり生きていけて、

義理人情というか相互扶助というか、(好きじゃない言葉けど)「共助」というか

そういうことをやっても後悔しない、

“正直者が馬鹿を見ない”ムードを作っていければよいんじゃないかな。

 

他人はおろか自分の遺伝子をもった人間に対してさえ適切にトリートできない。

70万人割れという数字が示すものは、環境、景気、人心…いろいろなものの

「余裕の無さ」の顕れにも思える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】やる気スイッチ?

2024年10月21日 09時29分54秒 | 趣味・その他諸々の雑記

おはようございます!

快晴☀な@湘南地方です。

 

さて月曜日。てきぱきとこなしています。

これを週末にもやっとけばラクなのに…と思うものの、

まあスイッチが入らない入らない。

それじゃいかんのですけどね。

でもまあ自分も正常な「生き物」なのだなぁ、と思ったり。

残り長くはない(んじゃないかな、たぶん)人生を楽しみたくもあり、可能な限り人様に貢献したくもあり。

 

楽しむにしろ貢献するにしろ、パッと決めてサッと進んでいかんとダメだなぁ…。

と思いつつダラダラする時間も大事だと思う。

要は、バランス。

やることやって正々堂々とダラダラする。これ大事。

 

「やる気スイッチ」って大事だけど、いつもONにしておくことはできない。

むしろ上手に効率よくOFFにする技術を身に着けてこそ楽しく人生が送れるというもの。

…五十路になっても結局こういうところで苦心するのだなぁ、と内心苦笑。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする