他人のせいにしない。そう決めて久しい。
巻き起こる、都合の良い事象も不都合な事象も、全部含めて自分に責任がある。
起きたことが誰のせいであれ、その状況を解決することが自分の責任。
責任は、『とる』ものではなく、『果たす』もの。
今一度、その思いを強く胸に刻んで、今日からまた前向きにやっていきたい。
神は、その人が克服できない困難をお与えにならない、なんて誰かがいってた。
いい気なもんだ、と思う。
別にクリスチャンでも仏教徒でもないけれど、こと仕事については、むしろ宗教論よりも化学の基本法則の方がよっぽど妥当する。
やらないと、終わらないし、やる前の仕事量と、やったあとの疲労と達成感は等価だ。“質量保存の法則”だ。
仕事の量に相当する時間と集中力とをかけないと、反応は終了しない。“定比例の法則”だ。
物理の基本法則もそうだ。弾性体であるばねは、一旦縮めないと反発力が生じない。そうだ、反発力を生み出すべく、一度縮むこととしよう。
では、おやすみなさい
巻き起こる、都合の良い事象も不都合な事象も、全部含めて自分に責任がある。
起きたことが誰のせいであれ、その状況を解決することが自分の責任。
責任は、『とる』ものではなく、『果たす』もの。
今一度、その思いを強く胸に刻んで、今日からまた前向きにやっていきたい。
神は、その人が克服できない困難をお与えにならない、なんて誰かがいってた。
いい気なもんだ、と思う。
別にクリスチャンでも仏教徒でもないけれど、こと仕事については、むしろ宗教論よりも化学の基本法則の方がよっぽど妥当する。
やらないと、終わらないし、やる前の仕事量と、やったあとの疲労と達成感は等価だ。“質量保存の法則”だ。
仕事の量に相当する時間と集中力とをかけないと、反応は終了しない。“定比例の法則”だ。
物理の基本法則もそうだ。弾性体であるばねは、一旦縮めないと反発力が生じない。そうだ、反発力を生み出すべく、一度縮むこととしよう。
では、おやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)