goo blog サービス終了のお知らせ 

弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設13年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【ご挨拶】年頭の言

2025年01月03日 10時28分24秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか

おはようございます!

今日はやや曇り空の@湘南地方です。

 

気が付けば2025年も3日目。うかうかしてたらお休み終わっちゃうよ!な状態です。

いや、それなりにやることはやってるんですけどね。でもまあ当初計画よりは遅れ気味の進行です。

※当初計画に無理がある…いやそこは目を瞑ろう。

 

特にこれといって目新しいことをやったわけではないですが、

年末にdocomoショップに行ってここしばらくの懸案だったスマホの不調を解消したことは地味ぃーにQOL改善してます。

時間かかったけど、意味はあったな、うん。

 

あとは、ため込んでいた研修コンテンツをじわじわ消化。

専門家としてこんなことも知らんかったんかーい!と自分にツッコミ入れつつレベル上げに勤しんでおります。

 

それ以外は、秋口以降あまりできていなかったジョギングを少しずつ。

年末15km走って少し膝の調子が思わしくないので年明け自重していますが、明日くらいには再開できそうかな。

 

ーーー

 

さて、2025年です。

夏には開業14年目に突入する弊所ですが、それまでに法人化を進めていこうと思います。

後々のことを考えるとどのみちどこかでやるので、であれば早い方が良いかな、と。

改めて正式にご案内は差し上げますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

2月には新メンバーも加入し、新たなフェーズに突入していきます。

まだまだ老け込んでいる場合ではございません。

13年前に漕ぎ出した小舟は、クルーズ船とまではいきませんがそれなりの大きさになって皆の夢を運んでいます。

荒波を乗り越え、今年も大海原を進んでいきたいと思っております。

どうぞ皆様倍旧のご支援のほどをよろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務連絡】年末年始営業のご案内

2024年12月20日 13時22分53秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか

こんにちは!

薄曇りの@湘南地方です。

 

2024年末、2025年始の営業のご案内です。

年内最終営業日は、2024年12月27日(金)です。

年明けは、2025年1月6日(月)となっております。

…といっても当職はまあだいたい毎日事務所に顔出しているとは思いますが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご連絡】料金改定のお知らせ

2024年10月01日 09時18分32秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
そういやちょっとブログ離れてました。
気が付けば2024年度後半戦突入ですね。

さてそんな中、お知らせです。

弊所では2012年の独立開業以降、各種料金の維持に努めてまいりました。
しかし昨今の物価高は当業界にも大きな影響を及ぼしているのは事実であり、弊所もまた例外ではありません。
そこで、今般やむなく一部の手続料金の見直しを行う運びとなりました。
今後も引き続き心のこもった良質なサービスを提供していく所存ですので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

※料金改定の詳細については、弊所までお問い合わせください。

2024年10月1日
あさかぜ特許商標事務所 所長 弁理士 中山俊彦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【御礼と御挨拶】13年目

2024年07月01日 09時09分27秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
曇り空ですが明るさも見える@湘南地方です。

さて、おかげさまで
あさかぜ特許商標事務所
本日2024年7月1日で
設立12周年を迎えることができました。


まあ紆余曲折ありましたが、
ここに至ることができたのも、
日頃から支えてくださるクライアントの皆様、
ご指導いただく諸先輩方、
献身的に業務に勤しんでいただくスタッフの皆様、
弱音を吐きがちな自分を励ましてくれる友達のみんな
関わっていただく皆様
のおかげだと思っております。

13年目。さらに成長をしていかなければなりませぬ。
倦まず弛まず
無理せず手を抜かず
明るく前向きに未来を信じて
現実を直視し夢を描き
自分らしく遊び心を忘れず
日々進んでいきたいと思います。

その営みが、関わっていただく方々にとって少しでも
行く先を照らす光になったり、
困りごとが少しでも整理されるきっかけになったり
決断するための背中を押す一手となったり
すれば、この上ない喜びです。

引き続きお付き合いいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務連絡(続報)】メールサーバ不調②

2024年06月19日 08時55分05秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
昨日とは打って変わって快晴の@湘南地方です。

さて、標記の件続報です。
現時点でもサーバ復旧しておりません。
そこで、別途.jpドメインを立ち上げました。

これまでご連絡いただいている皆様におかれては、
第一ドメイン「.com」を「.jp」に変えて(そこより前はそのままで)お送りくださいますようお願いします。

以上、業務連絡でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務連絡】メールサーバ不調

2024年06月17日 17時33分13秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
関係各位

大変お世話になります。
昨日6/16からメールサーバが不調にて
メールを受信できない状態になっています。

現在原因を特定中ですが、
6/16から6/17の間にお送りいただいたメールが受信できていない可能性が高いです。
大変恐縮ではございますが、暫定的に以下のアドレスに送信くださいますようお願いいたします。

nakayamanz0906gmail.com
を@に変えてアドレス入力をお願いします。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

あさかぜ特許商標事務所
弁理士 中山 俊彦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宣伝】少しずつ動画をアップしております

2024年05月02日 10時36分14秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
明るい空がまぶしい@湘南地方です。
でもちょっと風は冷たい、かも。

さてさて、以前補助金使って動画大々的に作成しましたが、
あれから3年。サボってあまり動画発信してきておりませんでした。

ですがまあ、
我々ある程度「タイムチャージ」で対価をいただく手前、
あまりプリミティブなところでお客様に時間を遣って頂くのは申し訳ないなぁ、とも思い。
基礎的な情報については動画アップをしておいて、予め観てきていただいてご相談に入る方が
時間効率も良いですよね、と思い。
少しずつ動画をアップしております。

弁理士三色眼鏡の「知財の時間」

実務寄りな内容ではありますが、知財に”土地勘”が無い方にもとっつきやすい内容を軽い感じで喋っております。
できれば週1ペースで新作アップしていきたいと考えております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【募集】新メンバー募集!

2024年01月19日 08時44分29秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
雲が広がっていますが空は明るい今朝の@湘南地方です。
今日は、少し“肌暖かい”感じですね(そんな言葉はないが)。

さて、継続的に募集しているのですが、
弊所では
・弁理士
・弁理士を志す者
を引き続き募集しております。

募集要項はこちらとかこちらとか。

案件増加に伴う戦力募集、でもありますし、
事務所の将来像を見据えた幹部候補生募集、という意味合いもあります。
結構面白いと思うんですよ、これから事務所を伸ばしていくって未来しかない環境。
お話ししたいことはたくさんあります。どういう夢をもってこの業界で働きたいか、お聞きしたいこともたくさんあります。
まずはお気軽にアクセスいただければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弁理士の日企画】知財がテーマのコンテンツ

2023年07月01日 05時00分00秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
「知財がテーマのコンテンツ」はなぜ少ないのか?

さてさて、ここんとこ多忙でブログろくに更新できていないところではありますが、企画ものですのでここは参加っ!…ま、出張中でもあり予約投稿なわけですが。

今年のお題は「知財がテーマのコンテンツ」、ということで、どんなのがあったかな、と思い出してみる。
・直近では、「それってパクリじゃないですか?」(ドラマ)。
 実のところ一話も視てない(HDDには保存されている)…時間があれば視るかな。
 何気に原作の小説の方は2巻とも読んでいるし書評も書いている。
・「特許やぶりの女王」も、比較的最近かな。“このミス大賞”受賞しているだけあって構成がしっかりしており、読み応えもあり。続編の「ストロベリー戦争」とともにこちらも読破済み&書評作成済み。

それ以外は…となると、「下町ロケット」とか、「知的財産村の財宝~知的財産剣®VSダーマス海賊団~」とか!?

そう。「知財がテーマのコンテンツ」って、少ない。
私が知らないだけかも知らないけど、でも多分、「医療」や「弁護士」をテーマにしたコンテンツと比べたらまあ少ない…。知財を標榜してないけどちょっとだけ知財なもの、というか人(エジソンとか平賀源内とか!?)を扱ったドラマも全部かき集めても、きっと文字通り桁違いに少ないのだろう。

なぜだろう…?と一応考えたフリをしてみる。
考えるまでもなく明らかで、

「知財のコンテンツは、ドラマティックじゃない」のだ。

いやまあ、実務をやっている人間にしてみれば、日々の発明相談やら発送書類やら突如送られてくる内容証明は、ともすると平坦な業務風景に凹凸をつけてくれる。ご相談を受けた発明が将来どのように世の中を変えるだろうと夢想するだけで実にワクワクするし、寝る時間を惜しんで書いた中間書類の結果登録審決を得られたりすると内心めっちゃガッツポーズをする。

しかし、これを“気軽に楽しめる客体にする=エンタメにする”、というのは、なかなか簡単ではない。
制度の知識が無ければどこにドキドキするのかの勘所が伝わらないし、それを劇中で説明するにしたって結構まどろっこしい。聞くところによれば「それパク」のドラマ、イマイチ受けなかったのは“説明が多くて理屈っぽいから”だったとか。そりゃ、そうなるよ。

でも。
じゃあなんで医療ドラマや法廷モノはエンタメになるのか?彼らの世界も極めて専門的でマニアックでテクニカルタームが多く常人には即座には理解ができない知識ばかりだ。
この点についても、ある意味はっきりしている。

「知財のコンテンツは、身につまされない」のだ。

例えば医療ドラマ。登場人物の誰かにとって大切な人の余命が僅かだとか、突如として原因不明の体調不良に苛まれるとか、或いは事故に巻き込まれて突如として生命の危機にさらされる、とか。
端的に言って、感情移入がしやすい。
法廷モノもそうだ。身の回りにもめごとは枚挙に暇がない。ドラマで扱われる事件は、もしほんの一筋自分の歩んでいる人生が隣だったら遭遇していたかもしれないものだ。だから、「つくりもの」であっても「リアリティ」がある。

しかし、だ。
例えば商標の先使用権を主張するにあたっての周知性を立証するにあたっての困難性、地道なヒアリングとエビデンスの確保、大事な大事な日付の確認、使用の事実とレピュテーション両方の整備に基づくロジックの構築・・。ここをリアリティをもって描写すればするほど、受け手にとっては「他人事」になり、「リアリティ」は確認できないものになっていく。

そして、われわれの業界は、それでよいのだよ、とも思っている人が多いんじゃないかな、とも思う。
まるで“忍者の正体”は誰も知らなくても良いように。

知財人はしょせん「業界の黒子」。誰にでもわかりやすくドラマティックである必要なんかないよなぁ、
と個人的には思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【告知】人材募集

2023年05月17日 09時08分28秒 | イベント告知・挨拶・宣伝 ほか
おはようございます!
今日も今日とて快晴な@湘南地方です。
なんだか今日は暑くなるらしいですね。皆さま熱中症などお気を付けて。

さて、慢性的に人不足で人材募集します。
弁理士会だけでなく、
知財HRというサイトにも求人情報を掲載しております。
是非ご覧ください。

エアコンの試運転も終了。
今日も、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする