弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設13年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【業務日誌】雨音

2024年03月12日 09時54分32秒 | 業務日誌
おはようございます!
雨がしとど降る@湘南地方です。
…花粉も少しマシ、かな?

今日は一日事務所にこもります。
…といってもWeb会議なんかも入っているのでずっとデスクワークというわけにもいかないのですが。
ともあれ、引きこもるにはおあつらえ向きの天気です。
珍しくBGMかけずに業務してます。雨音の調べがBGM。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生活改善】久々レース出走

2024年03月11日 08時53分53秒 | 生活改善
おはようございます!
快晴の@湘南地方です。

昨日は、小田原尊徳マラソンに出走…まあ準備らしい準備もできておらず、
一応怪我せずゴールにたどり着いた、という感じでした。
それでもまあ、遠景に富士山を眺めながら酒匂川沿いをのんびり走るのは、悪くない。
…花粉さえなければなぁ。。。汗と鼻水を流しながら(笑)走っておりました。

ほんといつも書いていることだけど、本番当日だけ頑張ったって仕方が無くて。
むしろそこに至るまでの過程が大事。
次は4月末、そこは10kmなので普通に走りきるだけなら特に問題はない。
そのあと6月。そこは、ある程度ちゃんと走りたいなぁ。

まあおかげで昨夜はよく眠れました。早く寝すぎて早く起きちゃいましたが(笑)。
月曜日、良いスタートが切れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生活改善】これ、本当に五十肩か…?

2024年03月08日 08時32分16秒 | 生活改善
おはようございます!
…あ、ブラインド開けるの忘れてた、と。
もう雨はあがってますね。曇ってはいるものの空は明るい@湘南地方です。

BGMが良い感じだとお仕事も捗る、感じがする今です。
マルーン5のピアノver.を聴いております。

といいつつも、相変わらず右肩の痛みに苛まれております。
右肩だけなんですよねー。左肩はなんともない。
昨日は特に酷かった。マウス操作してるだけで痛い。

んで、たまらずジムに行って柔軟→マシン→筋トレ。
だいぶマシになった。

これ、本当に五十肩なんかなー?
来週時間作って病院行こう、かな。週末のハーフマラソン走り終わってからの調子で考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】公務で都内へ

2024年03月06日 10時27分09秒 | 業務日誌
おはようございます!
小雨降る@湘南地方です。
そして、結構🥶寒い🥶

昨夜久々に食べた家系ラーメン。
絶対お腹壊すの判っているのに我慢できないって、良くないなぁ。
おかげで少しやせたんじゃないかと思うくらい。
ラーメンダイエット、なんか新しいな。

さてさて、昨日は公務で都内に出かけておりました。
年度末にて、所属している組織の会合もひとまず今回が最終回。
…にしても、思うのだけど、
他の組織(お役所とかその外郭団体とか)との関係の連続性を考慮するのであれば
年度更新でなく秋改選にするとか、2年任期にして半数ずつ入れ替えとか、にした方が
いちいち議事が止まらなくて良いように思うのだけど。。
「6・8ルール」とかよりこっちの方が大事な感じがするのですがいかがなものですかね?

ともあれ、報告会、からの懇親会。
スタートが早いので終わるのも早くて助かる(…で結局地元帰ってラーメン食ってお腹下している今)。

まあ、今日は大人しく事務所でコツコツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【実務関係(商標ほか全般)】ひな形が欲しいと言われても…

2024年03月01日 08時58分43秒 | 実務関係(特・実・意)
おはようございます!
ようやく雨も…あがったかな?な感じの@湘南地方です。

日米が「大谷翔平結婚!」のニュースに湧いた今朝ですね。
お相手がどんな人だとか馴れ初めだとかプロポーズの言葉だとか、、どーでもいいです。
聞きたいのは、「体制」が変わって今シーズンの意気込み、その一点。
プロスポーツ選手のフィールド外の話は、ほんと結構どーでもいい、と思う派です。

さてさて。
今日は、よくあるお話をタイトルに挙げてみた。
権利者さんがライセンスアウト=例えば自分が保有する商標権を他人に使わせたい、という場面があり、
「契約書のひな形をもらえませんか?」と言われることがしばしばある。
…同業者の方々、どうしてるんだろうな…?

これが例えば、権利を譲渡する、であればまあまだわかるのです。
そんなにバリエーションがあるわけじゃないし、結局対特許庁で申請手続が伴うし、
何なら譲渡交渉や価格交渉を行うこともあるから、その一連の業務の中で契約書をこちらで準備してしまう、というのは。

けど、ライセンスは、ねー…
難しいんですよね。
ネット上にはひな形が転がってはいるけど正直汎用できるものではないし。
ライセンスに及ぶ背景とか、具体的なライセンスの条件とか、当事者同士の関係性とか、色々あるし。。。
何なら依頼人の思惑と相手方の思惑となんて、合致していないことの方が多いし。
…なのに、“なんかこう、ぱぱっとできるでしょ!?”的な感じで尋ねられることが多い。
(まあそのように尋ねられるのはスキルを頼っていただいている顕れでもある)

個人的には、ライセンス契約書って「ドラフティング」というよりは「カウンセリング」に近いな、と思っている。
ちゃんとお話を伺わないと適切なものは作れない。
のだけど、依頼する側からすると“たかが良くある契約書の一つでしょ”と思っているフシが、ときおりある。

例えが適切かわからないけど、「ヘアメイク」に近い、かも。
ヘアカタログをお出しはできるけど、その人の体型や顔のかたちによって合う合わないがある。
「いー感じにして」では、その人にとって何が「いー感じ」かもわからないし、
その人の職業や普段の生活などによって「いー感じ」は変わる。
本人的に「いー感じ」でも周りから見たらそうでないものを進めるわけにもいかない。


とまあ、日常の業務の一つとっても、それなりに考えてやっているのですよ、というお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする