リフォーム店の舞台裏

リフォーム店店長の日記。

MarineTraffic

2019-04-18 00:57:55 | ヨット


MarineTrafficは、AIS搭載船の位置を表示するアプリです。(有料です。500円くらい)
東京湾のフネの混雑ぶりがわかります。
船位は60秒ごとに更新されます。
見ているとなかなか面白く、時間つぶしにはびったり。

ある時、衝突しそうな、いや完全にフネがフネに乗り上げているような状態を見つけました↓


完全に船影が重なっています。
それぞれのフネを見てみると・・・

一隻はマークスの巨大コンテナ船。5.2ノットで移動中。


そして、もう一隻はタグボートでした。こちらもほぼ同速で移動中。
エスコート中でした。南本牧まで航くようです。

自船の位置も表示出来るので、航路横断、霧中航行などの安全確認に使えそうです。

リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます。

インスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/reformworks/














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風向風速計を付けました

2019-03-26 22:36:52 | ヨット




愛艇ドルフィン号に風向風速計を取り付けました。

購入した製品は、NASA MARINE社製 クリッパーシリーズの無線式。イギリス製です。
本体からのデータは無線で飛んでくるため
マストトップからの配線は不要で、取り付けは配線も含めて、マストトップでの恐怖作業以外難しくはありません。



価格は直輸入で6万円ほど、日本の代理店から買うと7万円位です。
今回は英語の勉強も兼ねて直輸入しましたが、トラブルなど考えると
日本の代理店から購入した方がいいですね。


久しぶりのマストトップでの作業、怖いですね~。画像を見ると大した高さではないんですが。

ヘルメットと安全帯で安全は確保していますが、心なしか恐怖で笑顔が引きつっております。

作業に協力していただいたご近所の皆さま、ありがとうございました。


リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます。

インスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/reformworks/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Terrible!!Barnacles Attack.

2018-12-23 17:52:51 | ヨット


今年は船艇が異常に汚れやすい年でした。

2月に塗った船艇が、ご覧の有様、スロットル全開でも3ノット出るかどうか、
普段の半分くらいの船速です。

通常は2年に一回の塗装が、10ヶ月で再塗装になってしまいました。
今回は長持ちしてほしいナ。


リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。


当店への口コミはこちらからご覧いただけます。

インスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/reformworks/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーニングは真夏のヨットライフの必需品

2018-07-16 22:48:31 | ヨット




夏のヨットライフには、オーニングは必需品。
ブルーシートと塩ビパイプで作ってみました。
材料費は2,000円位、作業時間は6時間ほど
(ミシンに習熟したヒトなら2時間で出来ると思います)


ブルーシートのサイズは270センチx270センチ、両端に塩ビパイプを差し込む構造です。


オーニング下の天井?高さは2m、
トッピンクリフト、レイジージャックを通すため、中央にはスリットを入れています。
ヨットに取り付ける前は、少し大きく作り過ぎたかナと思いましたが
丁度良いサイズ、日差しをばっちりカットしてくれました。

海の上に浮かんでいるヨットのデッキ上は、海面で冷やされた風が通るので
日差しさえなければ、意外と過ごしやすいですね。
これからのデッキライフが楽しみです。

オーニングの取付は、熱中症にならないよう夜間作業で行いました。

作製方法については、お問い合わせください。
材料はすべてホームセンターで入手出来ます。


オーニング作りにハマってしまい、
ご近所さんのフネにも勝手に作ってしまいました。
2回目ということもありも、仕上がりは、こちらの方がいいですね。


リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます。

インスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/reformworks/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強い日が多いですネ

2018-05-23 16:27:46 | ヨット


あっと言う間に終わったゴールデンウィーク。
まとまった休みの取れないワタクシにとっては、絶好のセーリングの機会なのですが
今年のゴールデンウィークは、強風でほとんどの日が出航禁止の赤旗がなびいていました。

毎年、この時期の天気は不安定ですが、ちょっと風が強すぎますネ。

リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます。

インスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/reformworks/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い

2017-09-06 01:24:49 | ヨット
dolphinsailng


アクションカメラ リコー MG-W1での撮影です。

冷た~い波しぶきと心地よい風を感じてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保田へのクルージング

2017-08-08 01:20:44 | ヨット


久しぶりに土日を休み(土曜日は午後からですが・・・)千葉県は鋸南町、保田へ行ってきました。


クルージングのお供。ホンデックスの魚探GPSプロッターとスマホに仕込んだ
海図アプリPLAN2NAV


鋸山とその下の浜金谷港です。鋸山は、その字の通り稜線がノコギリの刃のように
ギザギザしています。



観音崎から南は、海の色が濁ったグリーンから、透き通ったブルーに変わるんですね。

行きも帰りも、風に恵まれず機走の航海でしたが、エンジンでトコトコと走るのも
風の振れに気を使わないので、悪くありません。


ちょっと灼け過ぎの感はありますけど
真っ黒になって帰ってまいりました!


保田沖を走るドルフィン号であります。


リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インペラを交換したら水を吸い上げなくなりました!

2017-01-01 00:53:55 | ヨット

普段は乗りっぱなしの愛艇ドルフィン号。
エンジンの整備は、年一回年末にしています。

オイル、オイルフィルター、燃料フィルター交換と今回はインペラの交換も実施。
インペラは毎年チェックしていて、今回も劣化は認められなかったのですが
念のため交換したところ、水を吸い上げなくなってしまいました。
取り外した古いインペラを再度取り付けてみると、ちゃと水を吸い上げます。

ヤンマーさんに聞いてみると、フタの摩耗が原因かもしれないとのことで
新しいフタに交換しました。
新しいフタは、従来の片面塗装仕上げから、両面無塗装に変わっており
裏も表も使えるとのこと。
すり減ったら、ひっくり返せばいいんですね。

固定ビスも、溝をナメやすいプラスネジから、マイナス溝の六角ボルトに
変わっておりました。

">リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクションカメラWG-M1Wで船艇を撮影

2016-10-30 08:47:13 | ヨット


10月にしては珍しい夏日。
仕事を抜けて、ドルフィン号のプロペラを掃除してきました。
ドルフィン号のプロペラは、船尾のスイミングラダーから近いので
5分もあれば、掃除は完了します。

掃除の後、リコーのアクションカメラWG-M1で船艇を撮影。
船底はそこそこキレイで、春までメンテナンス無しで済みそうです




リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料計取付け

2016-04-03 22:38:53 | ヨット

ドルフィン号の燃料計は、タンク側面に取り付けられた透明なゲージで
油面を確認するタイプ(大型トラックの燃料タンクなどに付いていますネ)
そして、そのゲージは、キャビンの床にしゃがまないと、見えないのです。

先日、燃料の残量を確認せずに出港して、ガス欠を初体験。
すぐにアンカーを打って、燃料を補給して大事には至らなかったものの
ちゃんとした燃料計の必要性を痛感しました。

思いついたら、すぐ実行に移すのが、O型の牡羊座です。
素早く燃料計を発注して到着した週の日曜日、早速、作業にとりかかります。

燃料計の取付けのキモは、よく切れるホルソーを使うこと。
ステンレスタンクの開口は、高価なダイヤモンドチップ付きホルソーを使い
切削油を垂らしながら、時間をかけて開けていきます。

摩擦熱で、切れ味が鈍ってしまうので、休み休み作業します。
ホルソー径は30ミリ。中心の穴はステンレス用キリで、先に開けといた方が
作業がスムーズに進みます。



開口が終わりましたら、切りくずと燃料タンクの沈殿物を、灯油ポンプで吸い上げます。



吸い上げた軽油。オリが少し溜まっていました。切りくずは見当たらず
タンクの中に落ちてはいなかったようです。

センダーユニットを取付けます。この取付けにはステンレス用キリで下穴を
開けて、ステンレスタッピングビスとシリコンコーキングで固定します。


燃料計の取付け。どの角度で取付けも、曲がって見えてしまいますネ。

メーター裏側に配線、動作を確認して終了。
作業時間は約5時間でした。

メーターユニットは、プロジェクトケーマリン事業部/横浜マリンショップさんに
発注しました。商品もお手頃で、対応も良くて助かりました。

リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする