リフォーム店の舞台裏

リフォーム店店長の日記。

エンクロージャー ラクシア

2013-09-19 00:14:05 | ヨット


いつも愛艇ドルフィン号のセールでお世話になっているオオハラセイルさん作製の
パワーボートのエンクロージャーです。
かなり格好良く出来ています。
操縦席がフライングブリッジだけのパワーボートにとって
エククロージャーは突然の雨に役立ちますね。
雨粒が顔に当たると、ホント目を開けていられなくなります。


少し離れて見るとフネが一回り大きくなった感じですネ。

画像のラクシアの場合、8万円で出来るとのことです。

問い合わせはオオハラセイルさんまでドーゾ。

電話045-773-3967

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿島クルーズ

2013-07-01 00:32:35 | ヨット


久し振りに晴れた日曜日、猿島までフネを走らせました。
微風でしたので、機帆走でのんびりとした航海。
マリーナの海面は、かなり濁っていましたが、猿島付近では
きれいに澄んだ海でした。


少し怪しい天気の中、猿島に到着。
嵐の前のような雰囲気に浮かぶ無人島。無人島は少し不気味な方が絵になりますね。



暗岩、洗岩の多い海域ですが、島の東側は少し湾になっていて、小さな砂浜もあり
アンカリングして上陸出来そう。
陸路が無いのか、ヒトの姿もありません。
魚探によれば、その砂浜から100m沖で、水深は約4m。
次回、安全にアンカリング出来て上陸出来るか
調査することにしましょう。



帰路、にわか雨に降られましたが、ビミニトップのおかげで
ひどく濡れることもなく、雨の景色を楽しむことが出来ました。
ビミニトップは、ソーラーパネルと共に、ドルフィン号で最も役立っている装備です。


リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリントイレ修理

2013-05-25 23:06:02 | ヨット


愛艇のマリントイレ。水を吸い上げなくなりました。
ゴールデンウィークに遊びに来た友人Hは、ポンピングを繰り返したあげくに
船酔いを発症!してしまいました。
修理を試みたワタクシも久しぶりに船酔いに・・・

しばらく使っていなかったのが原因でしょうか。
修理することにしましたが、このTMC製手動マリントイレのリペアキットが
どこでも品切れのようです。
ダメモトで、リペアキット無しで直すことにしました。

ばらしてみると赤い丸印の部分のパッキンとバネが不調の原因のようです。


このパッキンはポンプが海水を吸い上げる際、便器側からのエアを
遮断するためのパッキン。変形しているとポンプ内にエアが入り海水が吸引されません。
変形したパッキンを表面をヤスリで削りシリコンで平らに整形。


パッキンを抑えるバネは少し強いバネに交換。オリジナルのバネは
かなり弱いばねでした。こちらのバネも抑える力が弱いと
ポンプ内にエアが入り海水が吸引されません。
今回はホームセンターで売られていたステンレスのバネを短く切って使いました。


この程度の簡単な作業でも狭いキャビンでは結構大変なので
環境の整った(工具、広いテーブル、ホームセンター近接の)事務所で作業します。

そして・・・無事修理は完了。ちゃんと海水を吸い上げるようになりました。
TMCのマリントイレ、使わない時はバルブの切り替えレバーをフラッシュ側に
倒しておいた方が良いようです。
ドライ側に倒して置くとパッキンが変形しやすいですね。

修理費用はパネ代の164円のみ、シリコンは余ったものを使いましたが
新しいものを一本買っても300円位です。

いや~簡単に直ってよかった!
ポンプの仕組みも学べましたよ。


リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めてのスピン

2013-04-22 23:47:22 | ヨット


日ごろお世話になっているオオハラセイルの石川さんがスピンを持って
フネに来てくれました。
少し前に、スピンポールはあるんだけどスピンが無いんだよね、と言ったのを
憶えていてくれて在庫のスピンを持ってきてくれたのです。

小さめのサイズながらも、ちゃんと追手の風を受け止めて、フネを走らせてくれました。

リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルフィン号勇姿

2013-03-24 01:02:25 | ヨット


セーリングしている我が愛艇ドルフィンを、お向かいのフネのオーナーさんが
撮影してメールで送ってくれました。
風速8メートル位、鈍重なドルフィン号も船体を傾け気持ちよさげに
帆走しています。

セーリングしている船上で、同じくセーリングしているフネを撮影するのは
すご~く難しいんですね。
次回はワタクシもお返しに撮ります。
ありがとうございました。



リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年振りの船底塗装

2012-11-25 18:14:19 | ヨット


2年振りに船底塗装をしました。
普通なら最低でも一年に一回は塗装しますが、節約セーラー?のワタクシは
海水温が許す限り潜って清掃しておりマス。
さて古い塗装を剥がさずに塗装を重ねているので、船体はかなりデコボコ。
いずれは一回剥がす必要がありそうですね。




リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深浦湾クルージング

2012-10-25 23:05:37 | ヨット

↑深浦湾。

以前から気になっていた横須賀は深浦湾に行ってきました。
深浦湾は横須賀港のかなり奥まったところにある良港です。

途中には米海軍の基地があったり、日産の自動車運搬船のバースが
あったりとヨットでは入りにくいナと思っておりましたが
住友造船所前の防波堤を回りこみ湾奥にフネを進めていくと
瀬戸内を思わせる穏やかな海面が広がっていて
緑豊かな吾妻島や小さな海峡もありの良いところでした。


↑深浦湾からみた吾妻島。米軍の補給基地らしいです。

↑深浦湾の船溜まり。プレジャーボートの他、浚渫船、タグボート、漁船と
色々なフネが係留されています。

↑深浦湾を出ていく地元のヨット。


時間帯、日によっては商業船が多く航行していると思いますが、
今日はすれ違ったのは数隻の小型のヨットと漁船でのどかなものでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSプロッター修理

2012-10-08 21:44:35 | ヨット


ドルフィン号のGPSプロッターですが、かなり前から、時々電波を拾わない症状が
出でしましたが、最近、症状が悪化。
メーカーのアオイソニックさんに聞いてみたところ、製品が古いので
修理は出来ませんがアンテナのコネクター部分の断線が疑われるとのこと。
(かなり親切に応対してくれました。感謝)
確かにこの部分は取り付け位置の関係でケーブルが曲がりムリがかかっていました。

そこでコネクターを交換することにしましたが、1.5C同軸ケーブル用BNCコネクターはリフォーム屋には縁の無い部品。知り合いの電気屋さんに購入出来る場所を聞いて、
石川町駅近くの通称エジソンビル内の部品屋さんで買ってきました。

ハンダ付けはあまり自信がありませんが、何とかコネクターを交換。
今日、動作を確認してきました。



修理は成功。以前より強力に電波を拾うようになりました。
かなり前から断線気味だったんですね。

リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に備えて

2012-10-01 00:03:38 | ヨット


台風の針路が、こちらを直撃する方向に変わったため、少し早いかナと
思いましたが、金曜日の夜、舫いロープを増やしたり、デッキの上を
片づけたりしてきました。(台風が来るのは日曜日の夜)
ドルフィン号の弱点は、船尾に取り付けたビミニトップ。
メーカーの説明書によれば、風速10mを超えたら畳むように
指示されていますが、ソーラーパネルを乗せているため
畳むことは出来ません。



というワケでロープで補強。
あとはデッキ上のボートフックを船内に収納。

風台風とのことですが、無事、通り過ぎるといいですネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2GM(エンジン)の 燃料漏れ

2012-08-04 22:15:54 | ヨット


燃料漏れがひどくなってきたDOLPHIN号。
あちこちのボルトを締めている際に、燃料供給ポンプのネジ山を
傷めてしまいました。



燃料供給ポンプ本体はアルミで出来ているのですが、ボルトはステンレス製。
ボルトの方が固いので、燃料供給ポンプのネジ山を傷めてしまったワケです。
症状はある程度までボルトは締まるのですが、最後のひと締めでカラ回り。
当然燃料はポタポタ漏れてきます。

マリーナ内のショップに燃料供給ポンプとパッキンを発注。
3日位で入荷して、本日、交換作業。

初めての作業でしたが、一時間ほどで完了。
ボックスレンチがあれば、難しい作業ではありません。
もちろんボルトは手で充分締めてから、ボックスレンチで締め込みました。

燃料漏れの修理はパッキン交換が必須なんですね。
必要以上の増締めは、部品を傷めてしまうことがあるので要注意です。

燃料フィルターなどのパッキンも全て新しくしました。


部品代は約6,000円でした。




当日朝マリーナ海面はクラゲで覆われていました。
しかし夕方には、いなくなってしまいました。海は不思議ですね~


リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする