![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/00da869e41394bf4315a0498c14fb4c6.jpg)
不況が続いておりますが、毎年、何とか係留費を捻出している愛艇ドルフィン君。
(妻よありがとう!)
一般的に係留しているフネは、最低一年に一回は上架して船底塗装をしますが
ワタクシの場合は、2年に一回。
2年も海に浮かべたままほっておくとこうなります↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/b6036040812f0cd2b53f7741550328bc.jpg)
こうなると、まともに走らなくなります。
前回は自分で作業しましたが今回は塗装職人のM氏に助っ人に来ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/fc98e2c052df3a072ba891020104760e.jpg)
本職のM氏、当然ですが、手慣れています。高圧洗浄は、かなりの水圧で
船体についた汚れを落としていく作業で、始めはなかなか楽しい作業ですが
しばらく続けると、結構腕にきます。
しかしM氏は、まったく休むことなく、しかも手早く、汚れを落としていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/1d486dc7aeab932bf0e88ae61882f969.jpg)
ワタクシはプロペラ回りのケレン作業。午後からはお客様宅に伺うので
汗だくにならないように、船の日陰で作業。
そして塗装もサクサクと進め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/6fc4c450882cdcfa36569084414f8ef7.jpg)
午後3時頃には余裕で完了したらしい(ワタクシは途中で離れました)
これでしばらく走りを楽しめます。
Mさん暑いところ、ありがとうございました。
前回は白色でしたが、今回は赤にしてみました。赤の方がかわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/6ff716011b5fca99eb8955421a5b6835.jpg)
ヨットの船底塗装も承ります・・・
リフォームワークス
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です