![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/47ea847b56d133172177ee92e9ec4602.jpg)
-------------------------------------------------
1976年築の団地のフルリフォームが完成しました。
昭和時代の団地の特色-廊下がなく正方形に近い間取り、浴室、トイレ、洗面所に窓があるなど-を活かして
最近のマンション-南北に長い縦長の間取り、浴室、トイレ、洗面所に窓が無い間取り-とは一線を画す
暮らしやすいお住まいになりました。
今回のリフォームで難易度が高かったのはトイレに手洗い器を設置することと、洗面台を元の洗面所から
少し離れた場所に作ることでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/8368f88cc161f0ca796e318c62de477b.jpg)
団地のスラブ貫通型の排水管の場合、トイレ内に手洗いを新設したり洗面台を別の場所に作ることは少々難しいのですが
あれこれ考えてお客様のご要望を叶えることが出来ました。
トイレと廊下の間の物入を無くしてトイレを拡張、トイレ内に独立した手洗いとその反対側に洗面台を設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/df420cf53f01e8bdc1e2d225f3536fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/a0f6925392bd6ee165615ccca919cce8.jpg)
廊下から洗面所、トイレまでバリアフリーにした上、トイレ入口を上吊タイプの引き戸にしましたので
敷居もなくトイレの引き戸を開けておけぱ、一つの部屋の様です。
トイレは長手方向に30センチ拡張して独立した手洗いを設けました。手洗いはタカラスタンダード コンパクト手洗いです。
トイレ入口脇の収納は間口、奥行共30センチと大きくはありませんが、床から天井までの物入ですので
色々と収納出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/005c88d3d1bb012f481fa8e151f8fcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/0bce45063fdfb65c791e9cdc379c53cf.jpg)
リフォーム前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/27e84a23e67f4c588f2e34b488722156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/0f1320c4b13402cf88f600140bf19746.jpg)
工事途中 スラブを貫通していて移動出来ない排水管を避けてプランを作成しました。
元の洗面台の排水管は間仕切り壁の中に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/57fdca9a641f5de715cae8576f24360b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9e/191e2b9b51b3c6f2eaba180b63cedeca.jpg)
-------------------------------------------------
浴室はタカラスタンダード 広ろ美ろ浴室にリフォームしました。タイル浴室のこの団地ではユニットバスへの
リフォームを管理規約で禁じていますが、この広ろ美ろ浴室は工事可能です。
左リフォーム後 右リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/2dc0c589c7abc5c8642f458ac9e9212b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/6190b68ca23c7fd450f0185c1614332a.jpg)
広ろ美ろ浴室は既存の排水管を使えるのが特長です。専有部分の給水・給湯配管は全て交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/b1092d7741a2dc9e9d864ab804c4c463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/025a44b0e2af5ef90f81c2abf1b742a2.jpg)
-------------------------------------------------
玄関に入って目を引くのは広々としたホールです。玄関脇の和室とホールの仕切りを無くして
一続きの広い空間にしています。ホール内には洗面台を設置しました。洗面台は幅100センチと
以前あった幅75センチの洗面台に比べて二回り大きくなり、建具と合わせた木目柄の洗面台は家具のようで
ホールに違和感無く納まっています。タカラスタンダード リジャスト洗面台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/35a2cacacde974a31dab6190d82a6c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/300d0817039a0427972900200518107a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/3644a803f2e8f6df02d6a3d00764672f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/163fd2db3f9321edafd685756a46a1c2.jpg)
押入はスペースを拡張して広いウォークインクロゼットにリフォーム。ウォークインクロゼットを仕切る壁は
黄色いクロスで仕上げで温かみのある優しい雰囲気を醸し出してします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/48d52332820ae828738a35c0dbc1d524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/f28ceca82eefd27cbf389809cfbaa14c.jpg)
建具に合わせた木目柄の洗面台と玄関収納、玄関収納は玄関床から15センチ浮かして設置しています。
玄関収納の底板は、掃除のしやすさを考えて取外し出来るようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/59d4c5072086bddf6a94b980ff375ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/3af6fb42d1fe18a6395e4286b3e3c113.jpg)
リフォーム前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/4ac44a234104c2046f79332cb9ec1c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/f3b86fa8becadef1d9673cda5644a59d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/869b84bd041f2199e6655b57d6c8c9a1.jpg)
-------------------------------------------------
キッチンはシステムキッチンにリフォームしました。システムキッチンはタカラスタンダード リフィット 間口240センチ
キッチンパネルはホーローパネルでマグネットタイプの棚など取付け出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/1f7f196ad433b6d6f4cb94c4ec653daa.jpg)
換気扇はプロペラファンでしたのでレンジフード脇にダクトスペースを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/df85babb530e070bcf848ad87c14835f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/952af7f5e66cc066ada5c8ac1cf5b55e.jpg)
大きな調理台は180センチx84センチ。システムキッチン、リフィットの2台の引出しキャビネット、特注のオープンキャビネット
パナソニック ベリティス耐水集成材カウンターで製作。カウンターの奥には家電収納棚を造作工事で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/32a80e544e69f722e309f4f821b31b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/3ed65cc3652a5ebb00e187c0c4eb7fac.jpg)
リフォーム前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/08a5695ed2c830e1026427962d0dbb4b.jpg)
-------------------------------------------------
隣接する和室との仕切りを無くし広がり感を出したリビング。
押入は吊押入に造り替え、畳は正方形のへり無し畳でモダンな和室になりました。
正面の壁には壁掛けテレビを取付ける予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/d6b56c9510e5a323b60231b1bdd1e6c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/837a2d8e412296e70c67056ee9f8cd33.jpg)
リフォーム前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/9ce8d46fd4e8da9b2f717e0a0e80c548.jpg)
リフォームプランと完成イメージです。ほぼ完成通りに仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/0feca57fd09329b3bb62b1ccf297e385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/87a3e14405f72b4b41b16abe0a0409d3.jpg)
リフォーム前の図面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/b34a8f009874fdd4f47501107f0d47f0.jpg)
お客様このたびはリフォーム工事をご用命いただき、誠にありがとうございました。
プランのほとんどぱお客様にご提案いただきました。大変、勉強になりました。
団地リフォームのご相談お待ちしております
リフォームワークス
TEL045-834-3030横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。