goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

夕暮れ時の海岸散策

2017-10-21 12:00:33 | 海岸&川沿いにて

パンパスグラス&カルドン


今年の夏は猛暑で雨が降らなくて カルドンは 早目に枯れてしまいました
今では綿毛が沢山出ています

琉球朝顔

リュウキュウアサガオは夕方になっても咲き続けますね
これは日中に撮りましたが
トップは 夕方に撮りました
花は 時間の経過と共に 赤紫色に変化します
寒さにも強くて 冬まで咲き続けますが 凍傷に遭うと枯れます
台風が来ますので この様に綺麗に咲いているのは もう見られないと思います
強風に煽られて 枯れてしまうと思います

ハマゴウ


まだ花も咲いていますが 果実の季節になりました


果実はやがて黒く変わります

クコの実:ナス科


夏に花が咲き果実が沢山生ったのに 猛暑で果実は全部枯れてしまいました
涼しくなって 再び花が咲き 果実が生りました



果実は甘いので 虫が付きやすいです
虫食いの葉っぱが多いです



ピンボケですが クコの花です

夕暮れ時の海岸


釣りを楽しむ親子の姿
夏が終わると 明石海苔の養殖の準備が始まります

シロチドリ

シロチドリって 何処で眠るのかしら~

イソヒヨドリ


オスです
パン屑の様な物をくわえて来て 民家の屋根に置きました


美味しそうに食べ始めましたよ

メス

ボ~と海を見つめていました

今朝の鳥撮り散歩
オナガくん


台風前の穏やかな川でした


ヒドリガモとオナガくんです


ナガコちゃんとコガモたちです

アオサギ

ピョンピョンとはねて アオサギさんのお口の中に飛び込んだ小魚です
今日は沢山の小魚が飛び跳ねていましたよ
時々小魚が逆に泳いで飛び跳ねることがあります
時々このように 自ら狩りをしなくても
勝手にお口に入ってくれるんですよ