今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
和バラ:緋色
今日の教室モデルは ローズファーム・ケイジの 和バラです
特別のお取り寄せのバラです
カブの花
あっと言う間にカブの花が満開になったので 切り取りました
半分は花瓶で楽しんで 残りは・・・
絵の仲間にプレゼントしました
咲きだしたら早いですね
仲間の絵
ラナンキュラス&オーニソガラム
前回の教室モデルです
美しいですね~
舞子公園の鳩
小菊の紅葉
フキノトウ:キク科
雌雄異株:雌雄異花
フキノトウは「春の使者」とも呼ばれています
山野に生える春の山菜
地下茎から多くの葉柄を立てて大型の葉をつけます
早春のフキノトウ&フキ
どちらも大好きです
陽だまりでほんのり紅色に染まった愛らしいフキノトウを採取して
描きました
今日の空
綺麗な青空ですが 寒い朝を迎えました
春を待つリビングのポインセチア
花
今頃雄花が咲いています
プリンセチア ロゼマーブル
昨年の暮れに明石公園で購入した 新品種!です
大株で とっても華やかです
ブーゲンビリア
ウツボカズラ
フリンジ咲きのシクラメン
もうすぐ咲きそう!(❁^^❁)!
・・・追記・・・
🌕今宵の月🌕
満月です
⛄スノームーン⛄
山陽電鉄の線路沿いを散策しました
線路沿いの菜の花を撮っていたら電車が通り過ぎました
菜の花と電車
ベニジューム(カンザキジャノメギク):キク科
南アフリカ原産
地面から出る柔らかい草質の枝は長い羊毛状の毛のある葉
蕾の時から真綿のようなふわふわの毛に覆われています
キンセンカ(カレンジュラ):キク科
地中海沿岸原産
冬から春にかけて黄色やオレンジ色の花を咲かせます
ニホンズイセン&ベニジューム
キンセンカ&ナノハナ
タンポポ:キク科
モズ
ハチを捕まえていました
今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
雲が多くて寒いです
カブの花が咲きだしました
フキノトウ
フキノトウも花が咲きだしました
何かの動物が口を開けているような咲き方です
コールラビ
中心部分に小さな小さな蕾が出来てきました
撮ったのですがピンボケでアップできませんでした
白い根がグラス一杯に広がりました
物凄く水を吸うので 毎日水を足しています
何だか今日は 偶然ですが何もかもが茜色になってしまいました
ヒイラギナンテン:メギ科
中国、台湾、ヒマラヤに分布
葉の棘がヒイラギに似て 葉全体の様子がナンテンに似ていることから
両者の名前を併せて命名
真っ赤に紅葉したヒイラギナンテン
カラフルですね~
常緑樹ですが 寒さで紅葉しています
花から果実に変わっていました
常緑で濃い緑色の葉
早春に長い花穂に多数つく黄色い花
初夏に熟す黒青色で粉を吹いた果実と1年を通じて観賞できる植物です
カネノナルキ:ベンケイソウ科
「幸運を招く」という縁起のよい花言葉をもつ多肉植物
紅葉したカネノナルキに僅かな蕾が出来ていました
クロホウシ:ベンケイソウ科
黄色い花が咲いてます
カリンの実:バラ科
赤い斑点が出てきました
ジョウビタキ
池の中の壁に飛んできました
やや直角に近い壁に 脚を広げて 踏ん張って止まっていました
今日の空
晴れたり曇ったりです
こぼれ種で発芽した3種類のシクラメン
赤い蕾が上がって来ました
同じ鉢で発芽したのに 花色が異なっています
フリンジ咲き
背が伸びてきました
もう一株 この鉢から発芽したシクラメンにも小さな蕾が出来ています
ムスカリ
昨年 土手で採取して植えたムスカリに 小さな蕾が出来ていました
ベランダにも 小さな春が!(❁^^❁)!
お堀のマガモのカップル
ジョウビタキ♂
ツグミ
ヒヨドリ
アクロバットひよちゃん
カワウ&シジュウカラ
シジュウカラ&カワウ
ジョウビタキ&マガモ
マガモ&ジョウビタキ
花壇の花
ボケ:バラ科
キルタンサス
今の季節は咲く花が少ないです
炬燵のあるテイクアウトショップ「TTT」
とても良心的なテイクアウトショップです
持ち込みOKだなんてありがたいですね
ホームセンターで
ヒメレア ピソディス:ジンチョウゲ科
車を停めているホームセンターで こんなに美しい花が咲いていたので
撮らせていただきました
西オーストラリア州の南部原産の珍しい花木とのことです
今日の空
朝は曇っていましたが 徐々に晴れ間が出てきました
今月の1日に購入したカブです
2週間でこんなに葉と蕾が出てきました
花も もうすぐ咲きそうです
大根の花は白いですが カブの花は黄色です
今日はバレンタインデー
昨日イオンで購入しました
ほとんど売れてしまい 売れ残りを購入して来ました
主人は食べないので 私のおやつです
リーフチョコは常備しているチョコです
疲れた時に甘いものが欲しくなる時があります
渋い日本茶で食べるのが好きです
今朝お邪魔した「ものくろ住来」さんのブログで
ねえ GODIVAにする?
LOTTEにする?
には大爆笑してしまいました
私は未だGODIVAのチョコは食べたことがありませんが
LOTTEでいいよと言ってあげたいです
人を楽しませるブログって いいですね~ヽ(^o^)丿
明石公園の剛の池に渡って来ているユリカモメたちです
ユリカモメ
何てかわいいのでしょう
もうメロメロです
ユーラシア大陸 北部や イギリス 、 アイスランド などで繁殖し 冬は南下し
ヨーロッパ 、 アフリカ 、 インド 、 東南アジア へ 渡り越冬します
ユリカモメは赤いくちばしと足が特徴です
ヒドリガモ&オオバン
ダイサギ・チュウサギかな?
パン頂戴とそばに来ました
手から食べてくれました
結構人馴れしている シラサギです
シラサギやダイサギは パンも食べますが カワウは絶対に食べません
魚のみ食べています
ボートに乗ったユリカモメたち
花壇の花
トリスタグマ レクルビフオリウム:ネギ科
背の低い小さな花です
名前は難しくて覚えられそうもありません!(*´`*)!
スノードロップ:ヒガンバナ科
背が低くて 撮りにくい小さな花
斑入りのナワシログミ
斑入りがあったなんて 初めて知りました
果実は少なめでした
今日の空
久しぶりに曇り空です
ハボタン&フキノトウ&つくしんぼ
ウスゲショウ
ウスゲショウの黄色い花が綺麗に咲いています
昨日は 明石公園に ロウバイを見に行って来ました
明石公園
フワフワの白い雲がとっても綺麗~
そしてポカポカと暖かかったです
ロウバイ:ロウバイ科
ロウバイを見るのは数年振りです
江戸時代初期に朝鮮半島を経由して日本へ渡来
当初はカラウメ(唐梅)あるいはナンキンウメ(南京梅)と称されていたが
後に中国名「蝋梅」を音読みしてロウバイと呼ばれるようになったそうです
近所にはソシンロウバイしか咲いていません
剛の池周りに咲いています
ソシンロウバイにスズメが飛んできました
ソシンロウバイは 中央部も含めて花全体が黄色い品種
ウメ:バラ科
僅かですが咲いていました
ミツマタ:ジンチョウゲ科
つぼみも膨らみ
良く見ると 1~2輪咲いている様です
間近で撮れないのが悲しいです
アオジ
明石公園でアオジを見るのは初めてです
数羽でいましたが 撮れたのは一羽だけです
今日の空
綺麗な青空で暖かいです
風もなく穏やかな朝を迎えました
ツクシ
今朝 土筆を採取して来て フキノトウの隣に植えてみました
ツクシ盆栽
今年も作りました
トウ立ちフキノトウ
菜園に可愛いカブが植えられていました
カブ:アブラナ科
寒い季節の野菜の葉は紅葉して美しく染まっています
キャベツ:アブラナ科
美しい色に染まっています
でもこの部分は硬くて食べられません
サヤエンドウの花
スイートピーに似た可愛いお花
白花
菜園の電線のムクドリ
菜園には何時も団体のムクドリがいます
昼の三日月が出ていました
電線に止まったり 菜園に下りたりの繰り返しです
スズメ
スズメ&ムクドリ
ムクドリ
今日も綺麗な青空で暖かいです
午前中 明石公園に行って来ました
カワウのう~ちゃんが・・・
いました~
ベンチに上がって
ハイポーズ
カワセミ
やっと出会えたカワセミ
明石公園内の うっそうと茂った池に居たカワセミです
この池にカワセミがいることは 多分 知らない人が多いと思います
今までカワセミの居た池にはカメラマンさんたちが居ましたが
周りの木を伐採されてしまっていますので カワセミが羽を休めることが出来なくなっています
でも気長に待ち続けていました
今日もユリカモメたちと戯れてきました
明石公園に行くと 色んな野鳥に出会えます
撮るのは難しいですが(´`*)
オウバイ:モクセイ科
中国原産
中国では 旧正月(2月)頃に咲き出すので
迎春花(げいしゅんか)と呼ばれています
コウバイ:バラ科
オオサカズキ(大盃)
一重の愛らしい梅の花
オウバイ&ハクバイ(雲竜梅)
コウバイ&ロウバイ
ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科
早く咲かないかな~!(❁^^❁)!
ユーカリ&マンサク
マンサク&ユーカリ
ヒヨドリ
ヒヨドリがのんびりと寛いでいました
近くへ行っても逃げません
昨日はヒヨドリ三昧でした
今日は曇り空です
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
寒い朝を迎えました
美しい野菜たち
美しい大根は 葉まで美しいです
昨日 JAで購入した 赤い大根です
ビーツ&赤かぶの葉
蕪の蕾
ヒラキで購入した ほんのり頬を染めた 大きな 美しい蕪です
描いているうちに葉が出てきて蕾が出来てしまいましたので
食べるのを諦めて花を咲かせることにしました
コールラビ
白い根が出てきました
水を抜かれてしまった皿池周りを一周してきました
オナガガモ&ヒドリガモ
尾羽も首も長いスマートなカモ
オスの長い尾が特徴的なカモです
オスは頭部が深い茶色で、胸と腹が白く翼と尾は黒
メスは全体的に褐色で胸から下には黒い紋が入っています
くちばしの色はオスとは違い全体的に黒
ヌートリア団子
南アメリカ原産
別名は沼狸
日本には本来分布していない外来種
人間や農作物に被害を及ぼす動物として特定外来生物に指定され
駆除の対象となっています
可愛い顔をしていて憎めませんが 菜園をされている方たちにとっては
被害が大きくて悩みの種です
猿団子の様に固まって寝ているヌートリアたちです
ヤブチョロギ?
検索したらヒメオドリコソウと出てきましたが
微妙に違います
ノハラツメクサ:ナデシコ科
ヨーロッパ原産
ツタバウンラン
ペラペラヨメナ(ゲンペイコギク):キク科
花期が長くて一年中咲いているように思います
ゲンペイコギク&ツルニチニチソウ
オオイヌノフグリ&キュウリグサ
小さな野草たちは寒くても健気に咲いています
今日は綺麗な青空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂
アメリカフウの紅葉が まだ見られます
スーパーの野菜が高くなってきていますので JAに行って来ました
行く道中に寄った フウの木がグルリと植えてある公園です
JAに行く時は 何時もショッピングカートで行きます
偶然に私の愛車が写ってしまいました(笑)
カワラヒワ
JAで
美しいレディースサラダなど
毎日大根おろしを食べていますので
今日もユニークな姿の大根を購入して来ました