Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

八木遺跡公園の鳥たち

2022-02-08 10:44:48 | 海岸&川沿いにて

昨日は好天で寒くなかったので 海岸沿いのスーパーへ行って来ました
お買い物前に海沿いの八木遺跡公園を散策しました

八木遺跡公園


八木遺跡公園は 近くにある明石原人や明石象の化石発掘地にちなんで
平成16年春にオープンした公園です


海を見下ろす 広い芝生の公園になっています

電線に


イソヒヨドリが飛んで来て止まりました



次は・・・


民家の屋根の上

メジロ


メジロは団体さんでいました


上目遣い

トベラ:トベラ科


べとべとしたトベラの果実を啄む・・・



メジロさん





今日の空
.。.:*:.。....:*:.。..。.:*:.。..。。.

雲が多くて寒いです

シクラメン


こぼれ種で芽吹いたシクラメンたちです


どんな花になるかは?です



これはフリンジ咲きではないかと思われます


淡い色の花が咲くようです
枯らしてしまったシクラメンが知らない間に子孫を残してくれていました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウヒイラギナンテンなど

2022-02-07 11:35:38 | 公園にて

セイヨウヒイラギナンテン:メギ科


アメリカ東南部原産
別名 マホニア・メディア



メジロがいたのですが 



思うように撮れませんでした


丈夫で耐寒性があるため公園や公共施設の花壇などにグランドカバーとして使われます

ヒヨドリ


多肉植物のコーナーにヒヨドリが飛んできました



藤の木に止まっています



セイヨウミザクラの木に


デンドロビウムに似たランが植え付けられていました


花が咲く日が楽しみです
サクランボも 毎年沢山生りますが鳥たちがあっという間に食べ尽くしてしまいます

今日の空
.。.:*:.。....:*:.。..。.:*:.。..。。.


好天が続きます


シクラメン

サクラソウ

絵のモデルのサクラソウは鉢植えなので 長い期間楽しめそうです!(^^)!

ハボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で出会った花と鳥

2022-02-06 11:23:07 | 花と鳥&動物

大根の花:アブラナ科

菜園に白い大根の花が咲いていました

ナルトサワギク:キク科

 マダガスカル 原産の 帰化植物 
温暖な気候を好み、一年中発生
昭和51年に 鳴門市で発見され ナルトサワギク(鳴門沢菊)と命名

ナワシログミ:グミ科

 在来種で、別名タワラグミ、トキワグミ
 国内では主に本州、四国、九州、中国と幅広く分布

ビバーナムティヌス&ベニカナメモチ

同系色がコラボしていました


雲一つない青空に白い飛行機🛫

ムクドリ


モカちゃんの池にパンダガモが渡って来ています
カイツブリ&ミコアイサ(パンダガモ)

シンクロ~



カイツブリとも仲良しです





女の子です


オスはいませんでした

今日の空
  


風は冷たいですが好天が続いています

ブーゲンビリア

小さな蕾が沢山出来ています

フキノトウの蕾


夕映え(キュオニウム)

お気に入りの 美しい多肉植物


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソギク・ベニジウム&夕暮時のハッカチョウ

2022-02-05 10:33:25 | 花と鳥&動物

菜園のイソギクが終盤を迎えていました
イソギク:キク科


関東南部と静岡県の沿海地方及び伊豆七島に分布するキク科の多年草
海辺の荒れた斜面などに分布するため イソギク(磯菊)と名付けられた
日本に育つ野生のキク



ドライになった花も美しいです



ベニジウム(ジャノメギク):キク科


南アフリカ原産



ベニジウムの蕾はフワフワ綿毛に包まれています



夕暮時の ハッカチョウ


家の目の前に ハッカチョウの住処があります
卵を産んでヒナを孵すのもこの場所です
毎日 夕方になるとハッカチョウたちがネグラに帰って来ます





ネグラは新幹線のガード下です



夕暮時になると一斉に帰って来ます


ここで眠ります

ネグラに戻るまで大きな木に止まったり 芝生の地面に下りて餌を啄んだりして
暗くなる前にガード下に行きます

毎日  朝と夕方はハッカチョウの鳴き声で賑やかです
ハッカチョウの鳴き声は ヤンキー顔には似ても似つかないほど 可愛い声で鳴きます
どんなに賑やかに鳴いても 鳥が大好きだから うるさいとは思いません
昨日 絵の教室から帰ってベランダに出たら ドクターイエローが通過しました
カメラを持って出れば良かった~と後悔しました (~.~;)

今日の空
  

綺麗な青空ですが 風が冷たいです !(´`)! 

セネシオ


美しい葉の多肉植物


花が綿毛になりつつあります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2022-02-04 16:53:30 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・  


ラナンキュラス



オーニソガラム

本日の教室モデルは ラナンキュラス&オーニソガラムです

仲間の絵
タラノメ


クチナシの果実


サクラソウ


先月の教室モデルです







ラディッシュ


舞子公園の鳩


明石海峡

海がキラキラ光っていました
昨日はワクチン接種で少しだけ熱が出て体中がだるかったですが
今日はすっきりと元の体調に戻りました
昨日が教室の日でなくて本当に良かったです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根&ラディッシュ

2022-02-03 11:31:18 | 野菜・果物の絵

ダイコン&ラディッシュ:アブラナ科
JAへ行ったら とてもユニークな大根が並んでいたので
思わず購入してしまいました
普通の大根よりも大きいのに 値段はとても安かったです
ついでにラディッシュも購入したので一緒に描きました

昨日 ワクチン接種後に公園で撮ったメジロです



終盤のオリーブを啄んでいました



シワくちゃオリーブ 美味しいの?



マンサク:マンサク科


マンサクも咲きだしていました





今日は節分
。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの散歩道にて

2022-02-02 11:32:54 | 海岸&川沿いにて

川沿いの菜園のエンドウ豆の花が咲いていました
エンドウマメ:マメ科


サヤエンドウとは エンドウの若いさやを食用とする場合の呼び方です
絹サヤとも呼ばれます
煮物の彩り&野菜炒めや 味噌汁の具として使うと
ほんのりとキヌサヤの良い香りがします


私は豆の中でも 絹サヤが一番好きです
お花も可愛いし!(^^)!

アカメヤナギ(ネコヤナギ):ヤナギ科


葉も残り少なくなっていて・・・


綿毛が見えてきました

テンニンギク:キク科


北アメリカ原産
寒くても頑張って咲いています



スイバ&タンポポ綿毛


この場所でフキノトウ狩りしたら
コセンダングサが沢山付いてしまい 取るのが大変でした

フキノトウ:キク科

毎年 多くのフキノトウが出ます
少しだけ採取して描いたり 水栽培で花を咲かせて楽しんでいます
誰も採取しないので 毎年 トウが立って 沢山の花が咲きます

川辺のスイセン


アオサギ


オオバン

オオバンは団体で陸に上がって 草を啄んでいました

バン


今日の空
  

今日は綺麗な青空で 風もなく暖かいです
3回目のワクチン接種を済ませました
公園前の耳鼻咽喉科で 診察が9:30分からですので

通常の診察が始まる前の30分で 決められた人数の接種を行う様でした
9時20分には全員が接種が終わり 先生からご挨拶がありました
感染拡大の中ですが 少しだけホッとしました
接種後は公園の中を通って帰って来ました

道中の鳥たち



ムクドリ


ジョウビタキ


多肉植物


公園の多肉植物のコーナーでは 何時も 素敵にアレンジされています


クロホウシに蕾が出来ていました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸散策

2022-02-01 13:01:16 | 海岸&川沿いにて

先日 砂浜には下りないで
海沿いの遊歩道を歩いて来ました

アロエの花


紅葉していました


近所のアロエの花は咲き終わっていますが
海岸沿いは 何故か 咲くのが遅いです

ハマウド:セリ科


枯れた親株の根元から 若い葉が出ていました


海辺に生える多年草
春に白い花を無数に咲かせます

スイセン

色んな種類のスイセンが 綺麗に咲き誇っています




今までなかったのに 一体これは何?


海に向かって叫ぶのかな~

親子で砂遊び

わが子と遊ぶ 優しいパパさん

ヒドリガモ


川にも海にも そして池にも・・・
何処にでもいる可愛いヒドリガモです



オオバンと仲良く

もう少ししたら砂浜にワカメが打ち上げられます

今日の空
🍓.。.:*:.。....:*:.。..。.:*:.。..。。.🍓


晴れて穏やかです
昨日 JAで購入したサニーレタスをお日様に当てました


直径が30センチ近くある大きな鉢植えのサニーレタスはとても便利です

真ん中から若葉が出てきますので育てながら食べることが出来ます

四季生り苺


冬は花も咲かなくなっていて 寂しいです



午前中に 久しぶりに靴のヒラキに行って 靴を2足購入して来ました
食品館で・・・


ほんのり染まった美しい蕪を一個購入しました
昨日JAで野菜を購入して来たばかりなので 2種類の果物を買って来ました


不揃いのリンゴ🍎&葉の付いたポンカンです🍊

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする