2月に入り
早咲き大輪系(パテンス系)クレマチスの
新芽が膨らんできました
↓

新芽が動き出しています
↓

我が家では早咲き大輪系(パテンス系)の
クレマチスはオベリスクや支柱を立て
他の新枝咲きのクレマチスとは別に
ひと鉢ずつ仕立てています
去年の花後に
枝が全体の半分くらいになるように
剪定してあります
まだ枯葉がついたままの鉢
↓

昨日ひと鉢ずつ
膨らんだ芽のない枝先をカットし枯葉を取り
絡んだツルを解いてつるさげし
誘引し直しました
↓

ひと枝ずつ枝先から下にたどっていき
膨らんだ芽の上で枝を剪定します
↓

芽の上ギリギリのところで切らずに
芽から3〜4cmくらい上でカットします
(ギリギリで切ると枯れ込むことがあります)
↓

フェアリーブルー
↓

膨らんだ芽

この芽から新枝が伸びその先に花がつきます
↓

つるを解いてオベリスクに誘引し直します
つるさげをしなくても花は咲きますが
オベリスクの上の方だけに新枝が伸び
その先に花が咲くので
全体のバランスが悪くなります
芽があるところが1箇所に固まらないように
バランスを見ながら誘引していきます
↓

クレマチス白馬
↓

クレマチス桜姫
剪定後つるさげ前
↓

わかりにくい画像ですが
株もとの芽はないけど生きている古い枝は
下の方でぐるぐる巻きにまとめ
芽がついた枝の部分をオベリスクの
真ん中やや下から
真ん中やや上のあたりに来るように
誘引し直し螺旋状に巻きました
↓つるさげ後

ここでも失敗‼️
残そうと思っていた枝を
枝の下の方を剪定している時に
間違って切ってしまいました残念
↓

とても時間のかかる作業ですが
ひと鉢ずつやっていきここまで終了
・デニーズダブル
・リトルマーメイド
・桜姫
・白馬
・フェアリーブルー
・美登利
・華川
・花園
・いろどり
↓

あと残るは3鉢
・シロタカ
・アイノール
・ベルオブウォーキング
↓

この3鉢は枝数が多く時間がかかります
また失敗💦
↓

充実した芽がある枝を間違って
下の方でカットしてしまいました残念
集中集中・・・
枝先から少しずつ慎重にカットしています
↓

この鉢も強敵
シロタカです
↓

そしてまた失敗💦
充実した芽がある枝を
下の方で切ってしまいました
↓

これがその切り口
枯れていなくて生きているのがわかります
↓

やっと強敵の3鉢の剪定とつるさげが
終わりました
↓

混んだ枝を整理して
つるをさげし誘引完了です
↓

朝から作業して夕方までかかりました
(途中孫の守りも入りました)
昨日作業したのは全部で12鉢
あとはフロリダ系クレマチスが
5鉢残っています
まだ玄関で白万重とテッセンが咲いていて
デッキ横の強敵の淡墨が残っています
↓

また作業したらpostしますね