
シエルブリエで寄せ植えを作りました
ブルーのシエルブリエが今年はたくさん
店頭に並んでいます
ブルーもひと株買ってありますが
この暖色系のイエローも
とっても素敵でひとつ買ってありました

反対色のフリズルシズルブルーも
画像右側の徒長気味の株を
摘芯した苗を入れることにします
↓

合わせるのは暖かな色合いのカルーナ
↓

ミントミルキーウェイも入れます
↓

お安いビオラのオレンジ系をひとつ
エンジェルポンポンのラベルつきでした
↓


こぼれ種から発芽した
極小輪ビオラの夢花(←たぶん)も入れます
暖色系の楕円形の鉢に合わせました
↓

土はカルスNC-Rで土壌改良した
再生土を使ってみます
(プランター3つ目の第二弾のものです)
↓


ミントミルキーウェイはふたつを分けました
残りはまた別の寄せ植えに使います
↓

ミントは小さいながらも
ポットから出すと根が回っていて強健そう
寄せ植えに入れる方は
パンジービオラの根を圧迫しないように
小さく分けた株の方にしました

出来上がってからクローバーも入れたくなり
株分けして養生中だったこのひとつを
↓

カルーナの手前に埋めました
↓

我が地方も紅葉の見頃になりました
紅葉の見頃の時期が
チューリップの植え付け適期なので
富山産の特大球根と
水仙タリアを植え付けることにしました

チューリップの球根が入っているネットは
捨てずにとってあり
鉢底石を入れるのに使います
↓

これも再生土を使いました
ここでまた極小輪ビオラ夢花の登場です
↓

ビオラを植えておくと
チューリップの鉢の
水切れがわかりやすいので
ひと株植えておきます
↓

ビオラは日陰のクレマチスの鉢から発芽して
徒長していたので摘芯しました
↓

水仙タリアは地植えではなく
今年は鉢植えにしました
↓

地植えの水仙タリアは
去年はよく見えない場所で咲いてしまい
あまり愛でないうちに花が終わってしまい
残念だったので今年は鉢植えに
*
初めて30cmリースに挑戦した
ハボタンリース
↓

大きな桶につけて水やりました
↓

今まで興味がなかったハボタン

あまり日が当たらなくて寒い
東側や北側玄関の家にはいいかもです
