Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

トランプ政策でも日本株高 これだけの理由(石金淳) 〈プロの羅針盤〉  三菱UFJアセットマネジメント チーフファンドマネジャー

2025-01-02 01:22:44 | 日本経済・金融・給料・年金制度


 

年の瀬が迫り、まもなく2025年が到来しますが、今回は国内外の相場が来年どのような要素に影響されるのかということについて、年明け早々に発足する米国のトランプ次期政権の政策を中心に考察します。

ご存じの通り11月5日の米大統領選挙は共和党のトランプ前大統領の大勝利という結果になりました。年明け後の1月20日、2017年以来となる2回目のトランプ政権が発足します。

 

もっとも、選挙1ヵ月前の10月初旬頃から既にトランプ氏優勢の観測が流れ、同氏の当選が明らかとなった11月上旬頃まで米国市場では、トランプトレード(株高・金利高等)といわれる展開となっていました。

株高については、2025年末に期限切れとなるトランプ減税(所得税の最高税率引き下げや、相続税・贈与税の基礎控除拡大、法人減税等)の恒久化、および追加的法人減税等によって景気が刺激されるとの観測が強まったことなどが背景にあるとみています。

 

金利高、とりわけ長期金利の上昇の理由については、減税策が財政赤字拡大、国債増発を招くことや、トランプ氏が強く主張する関税引き上げ等によってインフレ再燃を懸念する見方があった模様です。

ただ、その後はトランプ次期大統領が主張する政策を巡る警戒感や不透明感等が高まっており、必ずしもそうした動きにはなっていません。

 

では、2025年はトランプ次期政権の政策面を主軸としてどのような展開を想定したらよいのでしょうか。

結論を先に申し上げると、トランプトレードとはやや異なり米国市場では波乱含みでも大局的には株価は緩慢な上昇基調、長期金利は一時的な上昇はあるものの緩やかな低下傾向と考えています。

 

そして、この米国市場の状態は日本株には概してプラスであるとみています。その理由について、トランプ次期政権の主要政策を吟味しつつ申し上げます。

 

 

政策の影響度は意外と小さい

第一に、関税引上げについて、トランプ次期大統領は選挙前から中国製品に60%、中国以外の全ての輸入品に一律10%を課す方針を示しています。

また、選挙後の11月25日、薬物流入等阻止を理由に対カナダと対メキシコで25%、対中国で10%の引き上げを表明するなど、関税引上げに意欲的です。

 

ただ、特定国・特定品目については大統領令で実施可能ながら、対中国60%のような高率な場合については米中間の交渉により税率が大きく低減される、もしくは除外品目が多くなるなど、実際には額面通り実施される可能性はかなり低いとみています。

また、一律関税については議会承認が必要であり、必ずしも共和党議員すべてが支持するとは考えられず、実現性は低いと思われます。こうみると、関税引上げは意外に大規模化せず、それに伴う物価高や消費減退は限定的なものにとどまると推察しています。

 

第二に、トランプ減税の恒久化や追加的法人減税についてはともに議会承認が必要です。

前者は共和党綱領にあり成立する可能性がかなり高いでしょうが、既存の減税恒久化にとどまり新規の減税ではありません。一方、後者は共和党綱領に存在しないため財政規律を重視する共和党議員の不賛成によって容易に成立し得ないとみます。

 

仮に成立した場合でも法人のみが対象であり、かつ税率は現行の21%から15%へ低下するに過ぎず、前回のトランプ政権時の35%から21%への低下よりも相当小粒です。

このため、両者ともに成立した場合でも、一定の景気サポート要因にはなり得るものの、顕著なインフレ率上昇を伴うほどの強い景気押し上げ効果は出ないとみています。

 

 

 

 

第三に、移民対策について、トランプ次期政権が国境警備強化等によって阻止を意図しているのはあくまで不法移民であり、これに対する措置は大統領令で実行可能です。

しかし、不法移民の強制送還は議会承認が必要であり、また既に1000万人を超える不法移民が米国内に存在しているとみられ、大規模に実施するのは困難でしょう。

 

また、米議会予算局(CBO)の推計を基に考察すると、330万人(2023年)だった移民総数が、仮に不法移民ゼロが実現し4分の1程度に減少しても、2020年代半ばの米国の実質GDPへの影響は年率0.3%程度にとどまると推察され、移民規制強化による景気押し下げ効果は限定的と考えます。

このようにトランプ次期政権の主要政策について概観すると、市場が警戒するほど米国の景気やインフレ等にはそれほどインパクトはないと思われます。

 

かつ、ペースダウンしても米連邦準備理事会(FRB)が利下げを実施すると見込まれる状況下では、先述のように株価はおおむね底堅く、長期金利は起伏があっても緩やかな低下基調になるとみています。

それでも、特に関税引上げについては対米輸出等を通じた日本経済への影響が気になるところですが、近年の本邦の国際収支をみると2022年、対米国では第一次所得収支黒字が貿易収支黒字を追い抜き(2023年は若干前者が後者を下回るものの、2024年1〜6月期は再び上回る)、相対的に貿易面の影響が低下しつつあります。

 

 

 

原油価格低下は日本に好影響

さらに、第一次所得収支黒字の5割以上が直接投資収益(21〜23年の平均は55%程度)で占められるなど、日本企業はかつての日米貿易摩擦の教訓から米国での現地生産を増加させ、貿易面でのリスク低減を図ってきていると推察されます。

なお、トランプ次期政権はバイデン政権が規制していた米国内でのシェールオイル・ガス増産も公約しており、先行きエネルギー価格の低下が見込まれます。このことはコストダウン効果を通じて日本経済に好影響を与えましょう。

 

 

 

 

 

 

以上から日本株は、トランプ政権による関税引上げが発表された直後などでは一時的に波乱はあり得るものの、来年は基本的に堅調な展開になると考えます。

日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)の漸進的な下値切り上げはそれを暗示しているとみています。

 

 

石金淳(いしがね・きよし)
1988年慶応大卒、ユニバーサル証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)入社。2000年にパートナーズ投信(現三菱UFJアセットマネジメント)転籍。16年12月より現職。

[日経ヴェリタス2024年12月29日号]

 

 

 
 
 
 

「プロの羅針盤」では、株式投資に大切な銘柄選びや、為替、債券を含めた相場の見方について解説。 企業価値の測り方やリスク回避などを、運用に精通したプロが独自の視点で個人投資家に向けてお伝えします。

 

 

 

 

日経記事2024.12.31より引用

 

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=393&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=4414ae50d25c1028a47e27319f7634ce 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=786&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1e9e0c35fc90878ba763b06d6a750955 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=393&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=4414ae50d25c1028a47e27319f7634ce 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=786&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1e9e0c35fc90878ba763b06d6a750955 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=369&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2f8aa65f132ffc8eb49786e6217fb7da 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=739&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=759fdbf5d62480555b48d55653a40d54 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=369&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2f8aa65f132ffc8eb49786e6217fb7da 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=739&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=759fdbf5d62480555b48d55653a40d54 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=369&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2f8aa65f132ffc8eb49786e6217fb7da 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5776766019122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=739&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=759fdbf5d62480555b48d55653a40d54 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

日経平均株価、9割が「最高値更新」  経営者20人予想 2025年の株価見通し

2025-01-02 00:58:26 | 日本経済・金融・給料・年金制度


25年は年末にかけて株高との予想が目立つ

 

主要企業の経営者20人に2025年の株式市場の見通しを聞いたところ、9割が日経平均株価の終値ベースの史上最高値である4万2224円を超えると回答した。

内外景気の拡大が企業業績を支えるとの見方が目立つ。金利上昇の恩恵を受ける銀行や、成長が続く半導体関連、賃上げ効果が波及する小売りなどの期待が高い。

 

 

18人が25年も最高値を更新すると回答した。

高値予想は平均で4万4450円となり、11〜12月に高値を更新するとの見方が75%にのぼった。三菱地所の中島篤社長は「内外景気の拡大により、年後半にかけて株高へ向かう」とし、11月には4万8000円まで上昇すると予想する。

 

製品・サービスの値上げが業績を伸ばし、実質賃金が上昇するとの期待が根強い。

大和ハウス工業の芳井敬一社長は「賃金上昇が確認され、内需中心に堅調な業績の推移を見込む」とみる。インバウンド(訪日外国人)需要が業績を支えるとの見方も多い。

 

世界経済にも楽観的な意見が目立つ。米連邦準備理事会(FRB)が一段の利下げに動くとの見立てから、SMBC日興証券の吉岡秀二社長は「利下げ効果から米国を中心に設備投資の需要が拡大し、製造業にプラス」とする。

業種別では小売りや食品のほか、日銀の利上げ継続観測から銀行など金融関連への関心が高い。ユニ・チャームの高原豪久社長は「金利上昇や持ち合い解消進展などの材料が豊富」と指摘する。

 

生成AI(人工知能)の普及は半導体関連の追い風になる。

「人手不足感から、IT(情報技術)やDX(デジタルトランスフォーメーション)関連の設備投資は拡大」(三越伊勢丹ホールディングスの細谷敏幸社長)との見方から、ITサービスも注目を集める。防衛や設備投資の需要を取り込むとして、機械業界を有望視する声もあった。

 

 

1月に発足する米トランプ次期政権の影響は、見方が分かれた。

セコムの吉田保幸社長は「政権立ち上げ時の景気刺激策を契機とした米国株の上昇に伴い、日本株も上昇が始まる」とみる。一方で保護主義的な通商政策への懸念が株価の上値を抑えそうだ。

 

伊藤忠商事の岡藤正広会長は「年後半はトランプ関税の悪影響で株価は調整」と身構える。安値予想の平均は3万7025円だった。

 

 

経営者が選ぶ有望銘柄、伊藤忠商事が首位 半導体・銀行も注目

2025年の有望銘柄を聞いたところ、前年2位だった伊藤忠商事が首位となった。
 
非資源分野に強く、収益拡大へ大胆な投資に踏み切る姿勢は株式市場で評価が高い。商社セクターは「米トランプ次期政権発足による景気の底堅さ」(大和証券グループ本社の荻野明彦社長)といった理由でも注目を集める。
 
 
 
 
 
生成AI(人工知能)の普及を受け、インフラや半導体関連も上位に入った。2位の日立製作所はAIの利用拡大で電力需要が増え、電気を効率的に配分する送配電設備の伸びが見込まれる。

4位の信越化学工業は半導体ウエハーの需要が一段と伸びるとの観測がある。
 
 
 
世界トップシェアの半導体製造装置を手掛ける東京エレクトロンは8位。半導体製造装置を有望とした日本ガイシの小林茂社長は「電子部品やデバイス工業の出荷・在庫循環の好転」を理由にあげる。
 
金利の上昇で貸し出し利ざやの改善が見込まれる銀行は、9位以内に三菱UFJフィナンシャル・グループ三井住友フィナンシャルグループの2社が入った。
 
 

「賃金の上昇により個人消費が持ち直す」(富士フイルムホールディングスの後藤禎一社長)として、小売業界にも関心が高まる。

地政学リスクへの対応力も試される。ゲームや音楽、映画など豊富なコンテンツを持つソニーグループは6位だった。国際競争が激化する自動車業界は中長期でなお成長が見込めるとの声があった。
 
 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

梶原誠のアバター
梶原誠
日本経済新聞社 本社コメンテーター
 
ひとこと解説

高値予想が平均4万4450円、安値予想は3万7025円。

「日本株式会社」のトップによるこの予想レンジは覚えておく価値があります。

レンジを上に超えたら想定以上に株高となり、経営マインドが強まって設備投資や賃上げが増える可能性があります。

下に抜ければ想定外の株安に経営者は委縮するでしょう。株価は経済の鏡ですが、経済に影響を与える触媒でもあります。

 

 (更新)
<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="49170" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":49170,"expert_id":"EVP01009","order":1}">いいね103</button>
 
 
 
 
 
日経記事2025.1.1より引用
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
「岸田は親中だからアメリカ大統領は会ってくれない、岸田政権で日本経済崩壊」。 とほざいていた頭の弱いオッサン爺さんの揃った文化人放送局とダイレクト出版。 結果は真逆の大外れ。  
 
今回、石破政権についても同じようにほざいていましたが、さて結果は? 普通の脳みそを持っている人ならわかりますよね。 また大外れでしょう。
 
 
大体、コイツらは自分の言っていたことは全て的中と、嘘ばかりこいていますが、実社会では、こちらのようなミジンコの脳みそと、ミジンコのような度胸の連中は評価していません。 名のあるシンクタンク、銀行、証券会社などにヘッドハンティングされていないのが何よりの証拠です。
 
 
全て予想が当たっているなら、銀行から大きな金を借りて運営すればいいのにと、dれでっも思いますよね。 ミジンコの脳みそとミジンコの度胸しか持っていないので、やらないのでしょう。w
 
コイツらの言うことをまともに信じて、お金を払う阿呆がいる。 コイツらも、ミジンコ仲間。
 
 
『何事も、失敗の原因の本質は無知。 そして根拠なき思い込みと、根拠なき楽観!』
ビジネスもプライベートも同じです。  Renaissancejapan
 
 
 
 
 
 
また石破も同じとほざていた、文化人放送局とダイレクト出版。
 
 
 
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=331&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bdc557f125dedee25ff1d1489c0c2c96 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=662&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9e8be99d156381c9e31bc8dbcb6b3c1a 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=331&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bdc557f125dedee25ff1d1489c0c2c96 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=662&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9e8be99d156381c9e31bc8dbcb6b3c1a 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=331&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bdc557f125dedee25ff1d1489c0c2c96 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=662&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9e8be99d156381c9e31bc8dbcb6b3c1a 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=331&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bdc557f125dedee25ff1d1489c0c2c96 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=662&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9e8be99d156381c9e31bc8dbcb6b3c1a 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=331&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bdc557f125dedee25ff1d1489c0c2c96 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5750223013122024000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=662&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9e8be99d156381c9e31bc8dbcb6b3c1a 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=915&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0dbaf65aefed1b52fc140c6047eabf14 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=1830&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7dfd2a21f2c9a72d401cc3c90e1cc83e 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=915&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0dbaf65aefed1b52fc140c6047eabf14 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=1830&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7dfd2a21f2c9a72d401cc3c90e1cc83e 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=915&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0dbaf65aefed1b52fc140c6047eabf14 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=1830&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7dfd2a21f2c9a72d401cc3c90e1cc83e 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=915&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0dbaf65aefed1b52fc140c6047eabf14 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=1830&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7dfd2a21f2c9a72d401cc3c90e1cc83e 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=915&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0dbaf65aefed1b52fc140c6047eabf14 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5823903027122024000000-7.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=1830&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7dfd2a21f2c9a72d401cc3c90e1cc83e 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>