リセッツには、ファミリーでスリングなどを習いにご来店くださる方もおいでになります。
そんな時、奥様につられてか、仕方なくその場の流れでか、ハーブティーやハーブコーディアルを初めてお飲みになるパパもちらほら。
最初は、ちっょと抵抗ありげなパパも、そのうちご夫婦で違うのを飲み比べてみたり、まんざらでもなさそう。また旦那様のリクエストでハーブティーをリピートして下さる常連さんもいらっしゃいます。
男性は、あまりハーブティーを飲む機会がなさそうなので、「キライ」というより「知らない」ということが多いように思います。
実家の父親は、あまりお酒も飲まず、飲み物は「水か番茶でじゅうぶんだ」みたいなふつうのオヤジでしたが、最近はどうやらハーブティーのある毎日を送っているようです。会うたびにさりげなく飲ませたり、ティーバッグをあげたりしていたら、「この前のやつ、また飲みたい」とか「あれはまずかった」とかってレスが返ってくるようになりました。どうやらお気に入りは「ダンデライオン」と「ビューティーヴィーナス」みたいです。「スロートコート」もまあまあ。風邪のときの「ジプシー・コールドケア」は我慢して仕方なく飲んだと言っていました。何に効くとか、身体に良いとか、そんなことはどうでもいいみたいです。
ハーブティーを多くの方に広めたい理由は。。。
・ノンカフェインなので、妊産婦さんや子どもからお年寄りまで、たとえ夜でも気にせず飲める。
・ほとんどのハーブティーにビタミンやミネラルなどが含まれていて、デトックス効果もあるので、穏やかな健康食品である。
・自然界のエネルギーを手軽にとりこめる。また数種類のハーブをブレンドすると相乗効果もアップする。
・香りや色も楽しみながら、まったりとリラックスできて、生活に潤いがでる。
・使い方によっては、風邪や便秘、冷えなど日常的な身体トラブルの回避につながる。
。。。といったところです。
普段、ご家庭やお店で飲んでいるコーヒー、紅茶、緑茶、中国茶、番茶などは、どれをとってもカフェイン含有飲料です。
べつにカフェインが悪いとは思いません。気分転換をはかったり、消化を促したり、それはそれで生活に必要なものだと思いますが、飲みすぎで眠れなくなたということもありますよね。
こういった普段の飲み物のひとつにさりげなくハーブティーも加えていただけたらうれしいなぁ~と願っています。
年末年始、家族団欒や帰省される折には、黙ってなにげなく、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんたちにも美味しいハーブティーを淹れてあげて下さいな。
美味しいものには至福感があります。
来年はもっと多くの方にハーブティーを普及したいふなかわです。
リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。
〒930-0038 富山市緑町1-5-7
【ナード・アロマテラピー協会認定校】
【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】