最近、エコバッグが流行りだよね。
スーパーに買い物に行くのに、エコバッグを忘れていこうものなら、
息子から非難轟々です
スーパー袋と言われているあの袋は、とある実験結果によると、
500年経過しても、風化しないというか自然に戻らないそうです。
なにげなく川や海、山で捨てられたあの袋、500年もそのまんまなのかと思うと怖いですね
最も、あの袋が誕生してから、まだ50年足らずらしいので、
誰もその行く末を見届けた者はおりませんが。
500年後の地球、どうなってるんでしょう
というわけで、リセッツでも極力、簡易包装、または使うとしても紙の袋をおもに利用しております。
ほとんどの方は、「袋はいらないよ」と言って下さって、直接、バッグや手提げに収納して下さいます。
ありがとうね~
通信販売で発送する際も、空き箱を利用したりして、
どうせゴミになるものにあまりお金をかけないように、
また捨てる人の立場も考えて・・・と思っています。
そうそう。
リセッツでは、商品や材料の仕入れで、月にいくつも荷物が届くのですが、その荷造り梱包の仕方に、相手の愛情や品位が表れるよなぁ~と面白くウォッチングしています。
やたらとお金をかけて捨てるのに困るような梱包材をたくさん使っている会社。
新聞紙などあるものを利用して、丁寧に梱包してくる会社。
どこに何が入っているのやら、探すのに悩むような荷造り。
・・・いろいろあります。
ネットビジネス、オークション、カタログ通販のお陰で、
田舎にいてもリアルタイムで何でも手に入るのはありがたいけど、
ダンボールやプチプチの始末に困り果ててます。
昭和時代までのように、歩いていける範囲で、
お母さんが買い物かごを抱えて、子供をおんぶしてというのが、
本当は理にかなったエコライフだったのでしょうね。
でも、なかなか便利さを捨てられないでいる私
リセッツでも、HANDMADEの面々が、エコバッグやオーダーバッグの
商品化を企画しているようですよ。
また発表を楽しみにね
布製品って、いいよね~。
繰り返し使えるし、天然繊維なら地球に返るし。
ぜひ布ナプ、布母乳パッド、布マスク、布オムツ・・・etc
ご利用下さいね
できる範囲で・・・
小さな事からコツコツと。
余談ですが、田んぼの畦に、ネズミやモグラが無断で穴掘り工事をなさるので、水が漏れてしまうため、ボロ布を切って、塞いでいます。
不要になった木綿の下着やタオルなどです。
それらは一年もたたないうちに、自然に返っていますよ。
たまに間違って、化学繊維の含まれているものを詰めると、
何年たっても残っています。
ふなかわ
リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。
〒930-0038 富山市緑町1-5-7
【ナード・アロマテラピー協会認定校】
【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】