明後日のベビークラスに参加ご希望の方は、明日までお申込み受け付けております。
今のところ、まだ人数に余裕があります。
http://blog.goo.ne.jp/resets2525/e/59827c1fce55558c3d5831f3dd8549ff
さて、今日も前回に引き続き飲み物話題です。
これだけ朝晩冷えてくると「体を温めるのに何かよいハーブティーはないでしょうか」というお問合せをいただくことがあります。
う~~ん。温まるもの、いろいろあります。
でも加温効果のあるものって、どちらかというとスパイシーだったりします。
シナモン、クロープ、ブラックペッパー、ジンジャー、ローズマリー…。
リセッツは、妊産婦さん&乳幼児のクライアントがメインなので、
ハーブティーもトリートメントオイルも、そういう刺激的なものはほとんどラインナップしていません。
でも、そういう方々こそ、体を温めなければいけない

ということで、安全でマイルドで、しかも良さが実感できて、美味しくて…というもを日々探し続けているわけであります。
改めてハーブの文献を調べて、絞り込んだ末、残ったものをご紹介します。
他の効果はともかく、今は『温める』ということをメインテーマにしています。
・カモミール
・ダンデライオン(たんぽぽ)
・ジンジャー(しょうが)
この三つは妊婦さんも含めておすすめできます。
ただ、妊婦さんは、同じものを大量に毎日飲み続けるのは避けるべきでしょう。
他のハーブ(例えばネトルやラスベリーリーフ、ローズヒップなど)もいくつかご用意されて、交互にローティーションして飲んでくださいね。
そういうのを考えるのが面倒な人は、『プレグナンシーティー』がいいかも。
産後・授乳中の方にも

は定番おすすめ品です。
メタボやダイエット対策も兼ねたい方は、『菊芋健康珈琲』(キクイモとタンポポのお茶です。珈琲ではありません。)もおすすめです。こちらは妊婦さんでもOKです。この菊芋健康珈琲は、もっともっとHIT

してもいいスグレモノだと思っていますが、なぜか地味な存在です。ただ、少数ながら、いったんファンになった方は、深くはまっています

(定価3150円ですが、常に3000円で販売中)
最近、私はこの菊芋健康珈琲にマヌカハニーを入れて飲むのがオキニなのです
珈琲といえば、ついでにカフェインの話を。
先ほど、妊婦さんは同じハーブをたくさん飲み続けないで下さいと申し上げたのは、例えば「ごくごくまれに、子宮を収縮させる可能性がある」という程度のことで、経過が良好な方や臨月近くの方にとっては、全く問題ないよっていうことだったりするのですが、それに比べ、カフェインはもっともっとハイリスクです。
少なくともインスタントコーヒーは絶対にストップするべきです。
・インスタントコーヒー 200㎎
・コーヒー 90㎎
・紅茶 45㎎
・抹茶 240㎎
・ウーロン茶 30㎎
・ほうじ茶 30㎎
これカップ一杯あたりのカフェインの含有量です。
カフェインの常用は、明らかに胎児の発達の遅れ、低体重、早産などを招くので、極力止めるべきだといわれています。またカフェインは、体を冷やします。
カフェイン=コーヒーって思いがちですが、ペットボトルの緑茶やウーロン茶を飲んでいてもカフェインは入っていますし、紅茶やココアだってね。
飲み会に行って「私は妊婦だからビール我慢して、ウーロン茶にしとくわ」といってもウーロンがぶ飲みでは、カフェインを摂取していることになるのです。
じゃあ妊婦は何を飲めばいいのさ

ってことになりますが、やっぱりそうね、最初に挙げたハーブティーがおすすめってことになります。
世にハーブティーと呼ばれているものは、マテ茶を除いて、ノンカフェインです。
ベビーによく寝てほしかったら、ほうじ茶などを飲ませるよりも、うすいカモミールティーを飲ませたほうがベターなんです。
カフェインは、中枢神経を刺激しますから。
(だから眠気をさましたり、疲労したアタマを刺激してリフレッシュします)
もちろん授乳中の方も、そろそろオメデタかなって方もこれに準ずることが言えるわけです。(妊娠前と初期は一番重要デス)
頑張ってくださーい

他人事のように……いっている私は、妊婦時代、寒い事務所で靴下もはかず、インスタントコーヒーすすりながら仕事していました。
無知だった自分を恥じつつ、反省の気持ちを込めて、これから出産子育てをされる方に、大切なことをお伝えしたいと思っています。
(ふなかわ)