先週 木曜日はパンレッスンでした
今回は キッシュ&よもぎアンパンを作りました
marie先生が 私達のLunch用のキッシュを作ってくださいました
先生の手順を見ながら 私達も 一回り大きなキッシュを作りました
春野菜(新じゃが・新玉ねぎ・空豆)とベーコンのフエイリング
この中に アパレイユを流し混んでオーブンで30分焼きました
ね~美味しそう~にこんがりと焼けて 早速 お持ち帰り!
marie先生のアパレイユが とろとろでクリーミーでとっても美味しかったんです
普段 お買いものして購入する少しパサパサのキッシュとは大違い・・・
主人も普段キッシュ?・・・とあまり好んで食べてくれないのですが
このキッシュは美味しい!とパクパク
とっても嬉しくって~
春野菜のキッシュ・・・最高でした
そして・・・
織部の角皿に乗せてみました・・・
よもぎアンパンもいい感じでしょ
生地の中には 粒あんとぎゅうひが入っています
皮はパリッとして 粒あんとぎゅうひとよもぎの香り・・・
ん~ん 美味しい!!!
薄茶を入れて ひとりで美味しい時間を楽しみました
キッシュは 生地を冷凍して作っておくと 手軽にキッシュが作れますね~
中は チーズとマッシュルームとか・・・いろんなキッシュが作れます
今まで あまり好んで頂かなかったのですが marie先生のアパレイユがとてもプルプルで美味しかったので
いろいろと作ってみたいと思いました
よもぎアンパンのよもぎも 乾燥よもぎを使用したので 手軽によもぎパンができます
さあ!次回は「メロンパン&じゃがバタパン」
とっても楽しみです
Madame K
すごいなぁ。
キッシュ、私は高校生のころ、本を見て作って食べたという思いがあるせいか
好きなんです。
でも、おっしゃるように、自分好みのキッシュは少なく期待を裏切られるのも多いです。
このキッシュは空豆入でおいしそうですね。
しっとりのレシピをぜひ、内緒で伝授してもらいたいものです。
織部にもしっくりくるヨモギパン、このあんこの入り方が
ものすごく好みです。
美味しいキッシュが家庭で気軽に焼けるといいですね。
何でも生地が問題なんですよね~(笑)
ヨモギアンパンもおやつに良さそうですね。
マダムのお持ちの織部、とっても素敵ですね。
以前は好きではなかった織部が最近とっても気になっています。
お待ちしていました^^
やはり美味しそう~全部手作りだからふんわりと
焼き上がっているし、中の春野菜の彩りもきれいです。
パパさんもパクパク?ウフフ…良かったですね~^^
よもぎアンパンもふっくらまんまる…中のあんこも
いっぱい入っていて、アンパン好きの私はもう食べた
くってたまりません!!
すっかりパン教室の虜に??次回も楽しみですね~(^^)
今回もすごく美味しそうです!
キッシュ、わたしも好んで食べないのですが
これは美味しいでしょうね。
パパさんも美味しいって言ってくれたんだもん。
これからは好きな具材を入れて楽しめますね~♪
パパさんまたまた喜んでくれますよ(^^)
よもぎパンもよもぎの香りがいいんですよね。
次回のジャガバタパンが気になります!
キッシュもアンパンもおいしそう♪
何よりキッシュの色合いのきれいなこと(*´▽`*)
おいしくてかわいい!
凸
以前 展示会でご一緒した時にどんぐりさんがキッシュが好き…と召し上がっていたのを覚えています
空豆入りで クリーミーでとても美味しくて~
今度 お知らせいたしますね
よもぎアンパンは 小さ目の真ん丸
中に真ん丸な大きな小豆を入れてあるんですよ~
私もキッシュ・・・と思っていたのですが 先生のアパレイユがクリーミーでとても美味しかったの
ご一緒だったら・・・^^
生地もお店のあのグッとくるバターの感じもなくサクサクでした
この織部は 角皿…私が焼いた物ですが あまりお目見えしなくて笑
このよもぐアンパンにはピッタリ?と思って
織部・・・いいですよね~
私もキッシュは どんな生地の割合で 中に入れる物は?と思って楽しみでしたが
春野菜を炒めて 空豆と・・・とても美味しかったんです
優しいお味のキッシュでした
小ぶりのよもぎアンパンは 薄い皮であんこを包んで焼いたので
たっぷりな感じで よもぎの香りと小豆がとっても美味しかったわ
marie先生が とても丁寧に教えてくださるし ナチュラルなお味で好きです
春野菜のキッシュ 生地もサクサクッとして美味しかったんですよ^^
中のクリーミーなアパレイユが凄く美味しくて
パパもこれは美味しいね~ とパクパク笑
よもぎアンパンは ほのかなよもぎの香りがして小豆もよいお味でした
ジャガバタ・・・私も楽しみなの
そうなんです
今回は 春のパン作りでした
キッシュは空豆のグリーンが綺麗でしょう~
よもぎアンパンも美味しかったんですよ~