ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

ParisなB級グルメ編☆ぷらす

2013年06月19日 | paris2012

まず、「凱旋門」について大事な情報漏れがあったので、6/14UP凱旋門の記事下部に追記してあります。
ドコモの海外パケホは適応外だったというお話です。
行かれる方はご注意くださいませ☆

さて、「コイエ」で心打ち砕かれた私が次に向かったのは「サンジェルマン・デプレ」地区。
スイーツ狩りに一度訪れていた場所。

今回の目的はParisらしいキッチン雑貨などを探しに
だが、私の心を射止める物は残念ながらありませんでした・・・。

さて、次々♪
徒歩移動しながら散策して、辿り着いたのは『AMBASSADE DE BOURGOGNE』さん
こちらはブルゴーニュワインの専門店です
残念ながら写真を撮るのを忘れていたのでないですが・・・・お店のHPをご覧下さりませ

日本人スタッフさんもいらっしゃるとのことでしたが、残念ながら私が訪れた日はお休みだったもよう。
スタッフさん(オーナーさん?)は日本語は話せませんでしたが、私のつたない英語に一生懸命付き合って下さいました

特にワインに詳しいわけではない私。
でもせっかくパリにきて、シャブリを現地で購入したんだもの白だけじゃなくて、赤、シャンパーニュと購入しちゃって日本にド~ンと送ってしまいたいそんな思いがありまして、この店にやってきたのです。

目的は赤ワイン。
予算、味の好みなどを伝えながら相談して、2本を選びました

店内ではチーズはハムを一緒にワインを飲むこともできます
私が訪れた際にも6名ぐらいのパリなおじ様&おば様たちがグラスをかたむけていらっしゃいました。
ああ、これ、次回はやりたい

お店で必死に英語を使ってぐったりするも、優しいおじ様に心癒されて、重い荷物もなんのその(笑)
さらにお店を巡ります

次はルーブル地区。
目的地はオーガニック専門店『ビオコープ』
食べ物というよりもエコバッグが欲しくて・・・・

マチを広くて、持ち手も短いのと長いのとあって使いやすいです
(内ポケットがあれば完璧!)
自分と友人のお土産に。

毎朝ヨーグルト食べる私はヨーグルトも買ってみました。
普通(笑)

お店の規模はまあまあ。でもまあ、ここで買わなくても、いいかな・・・。バッグだけで・・・・。エコじゃない・・。

散歩がてらやや遠いけど歩いてオベラ地区へ戻ります
途中に「モノプリ」に立ち寄ります。

ジャムでおなじみ「ボンヌママン」のキャラメルプリン。あま~~~~いです!
帰る途中に崩れちゃったのはご愛敬☆

アパートにレンジがついていたので、パリな冷凍食品も買ってみました
こういうの、ホテルじゃあ出来ないでしょ
普通に美味しかったですよ

この日購入したパン屋さん3軒のバゲットを比較
冷めた状態だと、シュクルが美味しかった。
トースターで焼き戻せばまた違うかも。(アパートにはなかった)

そんなこんなでこの日は20時過ぎには帰宅。
私にしては異常な時間(笑)
さすがに疲労が蓄積されてきたので、ぐったり。
翌日も早いので、この日は早めに目を瞑るのでした。(眠るじゃなくて、瞑るっていうのが正しいかなあと

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parisなパン屋☆Cohier編

2013年06月18日 | paris2012

舞台以外の生堤さん、素敵でした
かぶりつくようにガンミして(実質2列目だったの!)、パワーを得たので(笑)頑張って進めます

さて、「凱旋門」を出て、次に向かうは徒歩圏内にあるパン屋さん『Cohier』です

こちらはバゲットコンクール2006年の優勝者です。
これは期待せずいにはいられません

だが、非常に残念なことに、お店の姉ちゃんの対応が感じ悪かった・・・。
挨拶しても無視。もちろん帰りも挨拶なし。

ココロ折れながらも「バゲット・ドゥ・トラディション」をゲット

さっそくかぶりつく(笑)
皮パリパリ だが味はよくあるタイプ。
特筆すべきものは私に見いだせず。

まあ、「感じ悪い店」との印象が色濃く残ってしまったので、そのせいもあるかもしれません。
が!何度も書いているとおり、お店の対応で味まで変わるんです
また来たいって思わせるのは味だけではないんです

残念だよ・・・本当に残念だよ・・・・。(by SP尾形さん・笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凱旋門への道☆

2013年06月12日 | paris2012

アパートを飛び出した次の目的地はエッフェル塔に次ぐParisの代表選手『凱旋門』です

パリ好きな友人のアドバイスで「昇るならエッフェル塔よりも凱旋門!」との教えて従い(笑)、私のこの旅唯一の昇りスポットは『凱旋門』くんです
理由は簡単。
エッフェルさんは昇ってもエッフェルさんは見えない。
だが、凱旋門くんに昇るとエッフェルさんが見える。
さらにシャンゼリゼ通りをはじめとする12本もの放射線状に続く道を上から眺めることができる
という訳でお天気がやや悪かったのですが、やってきましたよん

今回私はチケットは当日現地調達でしたので、その道順をご紹介いたしますね

凱旋門のある駅へと辿り着きました。
すると出口にはばっちり「凱旋門はこちら」な案内がございました
絵も可愛い
絶対に迷わない。これ、日本でもやって欲しい 「絵」で表示。

地下道出口を出ますと目の前にはすでに「凱旋門」が
だが、このまままっすぐ進んではいけません。
やや進むとまた地下へと潜る入り口がありますので再び潜りましょう。

はい!するとこんな感じでまた地下道にやってきます。
なんだかドキドキしてきちゃいました

そのまま進みますと、左手にチケット売り場の行列に遭遇しますので並びます。
頑張って購入しましょう(笑)
私が買えるぐらいだから大丈夫

無事にチケットを購入したら、すぐに上に昇る階段がありますので昇りますと、ほ~らこんな感じで「凱旋門」の真下に出ます

さらに上に昇る為の大行列がありますので並びましょう!
(正直私はどこが列の最後なのか、わかるのにやや時間がかかりました。勇気をもってここが列の最後ですか?と聞いてみた)
私が訪れた時には日本人はあまり見当たらず、外国人観光客がほとんどでした。

凱旋門の上に昇るには「螺旋階段」をひたすら昇ります
体の不自由な方の為のエレベーターはございます。

画像が悪くて申し訳ありませんが、雰囲気は伝わりますでしょうか!?
もうね、マジで大変です
頑張るのです とにかく頑張るのです

最終地点の展望台に行く前に、休憩スペースのような少し広い空間がありまして、そこにはお手洗いもあったりしますので、利用しとくのをお勧めします

また、そのスペースにはこれまたうまく撮れてなくて申し訳ありませんが、「記念メダル」(€2)が購入できる機械もありました。
2種類あって、私も購入しちゃった
ただ、この「記念メダル」は€2か€1しか使用できないみたいだったので、小銭をご準備してください。
(この後あちこちでこういう記念メダルの機械に遭遇しました。なので、小銭は常備しておくことをお勧めします)

このスペースにはこんなのがあったり。
凱旋門IN凱旋門(笑)

こんな案内がありますので、さらに階段へと導かれてテラスへGO

ドド~ンと続く道が12本、放射線状に見えるのは圧巻です

あ!モンマントルの丘も見えた

もちろんエッフェルさんも。
いやはや、ぐるぐるぐるぐるテラスをぐるぐるぐるぐる~ 楽しかった

満喫して降ります。
すると案の定と言いますか、お土産売り場がございました。
買いますとも(笑)
で、なんとこのお土産売り場には日本語をキレイに話すとても可愛いパリジェンヌがいらっしゃいました
普通にレジで会計したら「カードをとってください」と言われて「びっくりした!綺麗な発音で!」というと謙遜しちゃうプリティガール
マジでキュートでした
ああ、私も素敵に英語で話せるようになりたいな・・・・。

凱旋門の下には「無名戦士の墓」があります。
プレートは戦争の終結を記念するものだそうです。
毎日18:30には追悼の炎がともされると。

凱旋門、良いですよ
ここはぜひ昇ってみて欲しい
螺旋階段でヒーヒー言ってみてください(笑)
NYの自由の女神もやはり一度は昇ってみるべき・・・かもしれない・・・・。

≪追記≫私はドコモのスマホ使いなのですが、凱旋門の中では海外パケホーダイ適応外になりました!!!かなり慌てましたが、外に出ると元に戻りました。少なくとも2012年夏は凱旋門はドコモパケホ外ってことで。参考までに。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parisなパン屋☆Pain de Sucre編

2013年06月11日 | paris2012

はい、お次は2軒ほど隣にありますパン屋さんの方です

本当はパンも買うのか悩んでました。
だってまだ滞在するし、食べる暇あるかな?とか。
でも欲望に負けて行ってしまった

店内は狭いながらもパンの良い香りが充満し、綺麗に整えられていて、スイーツ店と同様に非常に対応も良くてご機嫌さん

これが購入したパンたち。

セーグルを見つけたのでそれを頼んでつもりが、あけてみたらセレアルが・・・。
発音惨敗
だが、美味でした。

バゲットが「BIO!」って感じでじわじわと粉の味が口腔内を充満します。
カンパーニュも試してみたいな♪と思いました

プチパンたちも美味しかった。
でも何よりも味もさることながら、店員さんの対応が両店共に良かったのが特に記憶に残っています。
そういう意味でも安心して行けるお店です

もう両手にスイーツやらパンやら凄いことになってきました(笑)
さて、一旦アパートへ戻ります

で、毎回駅の改札近くにあるお花屋さんの花束に心奪われていたので、旅先でも部屋に潤いを ってことでミニ花束を購入

その花屋のおばちゃんが私の大量の荷物を見て「それチョコ?どこの?」と食いついてきた
で、おばちゃんお勧めのお店がこの近くにあるらしく教えてくれたのだが・・・ごめんね、理解する語学力が私になかった・・・
もちろんおばちゃんには「ありがとう!行ってみる!」と言ってみたが。。。

全てにおいて語学力が問題になる。そのたびに勉強を!と思うのだが、日々の生活には影響がないためについ疎かになる。
数年間を無駄にしている。ダメな大人です。

でも話しかけてくれるのは本当に嬉しいなって思います

アパートに帰宅し購入してきたケーキたちを食べて大体14時ぐらい。
さあ、まだまだ行きたいところはあるのです
疲れはベッドにおいて再び出発

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parisなスイーツ☆Pain de Sucre編

2013年06月10日 | paris2012

ファラフェルを後にして次の目的地は同じマレ地区にある『Pain de Sucre』です
三ツ星レストランで働いていた方が独立して作ったお店だそうです。

もともとはパン屋さんメインだったんですが、さらにスイーツ専門店を立ち上げたという超人気店

まずはこちらのスイーツなお店から。
ちょっとわかりにくいですが、店先にはテーブルとイスがありまして、イートイン(イートアウト!?)できるようになっています。
その場でスイーツが食べられるなんて思っていなかったので予定に入れてなかったので今回はテイクアウトしましたが、旅人にはいいですよね
ケーキを持ち歩くの大変なんだもの
一旦部屋に帰らないといけないし。

今回私が購入したのはコチラ↑
本当は色々気になってけど、厳選しました。

店内はとても綺麗で、また接客も大変素晴らしく安心して選ぶことができました
言葉が堪能ならば、色々質問しながら購入してみたかったな。

「マカロン」は普通。というかかなりよくある感じで私は特筆すべきものはなかった。
「ギモーブ」はガラス瓶に入っているのをとってもらうというスタイルに胸キュンだったが、味はマカロンよりもさらに好みではなかった・・・。
これは好みの問題だと思われるレベルですので、気になる方は御自分の舌で確認してください。

~BAOBAB~

お酒が効いたスイーツが好きです。
日本でこれはしっかりお酒が効いていますとなっていても、大抵は???なことが多い。
だからこのケーキの存在を知った時は「コレを食べないと日本には帰れない」と思ったぐらいに楽しみにしていたケーキでした

日本でいうところの「ババ」です。「サバラン」でもいいかもしれない。
普通と違うのは見てお分かりの通り「謎のスポイド」が突き刺さっているところ
コレ、何かといいますとなんと「ラム酒スポイド」なんですよ~~
自分でお酒の量を調節するんです

こんな感じです。
もちろん注入しなくてもお酒は効いているのですが、迷うことなくジュジュ~!とラム追加
お酒ダメな人は間違いなく酔っ払いの完成です(笑)

ひやあ~~~ん コレですよ、コレ 私の求めていたお酒の効いた美味しいケーキ様は
甘みとのバランスが非常に良いです
一気食い。そして酔っ払い。

~CARACAS~

エクレアです。
ここのエクレアはパッションフルーツとか様々なものがあるのですが、やはりオーソドックスなものをセレクト。

エクレア表面にもカリカリとしたチョコが(焼いてカリカリ?)あるので、食感から楽しい&美味しい一品。
クリーム部分は濃厚ですが、後に引くわけではなくて、もう一度食べてみたいかな

とにかくここは再訪してテラスでイートイン希望です

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L'As du Fallafel

2013年06月09日 | paris2012

エッフェル塔でなんとなく惨敗して、でも周辺散策もしてそこそこ小腹もすかせた私の次の目的地はマレ地区にある『L'As du Fallafel』(ラスデュファラフェル)さん。

NY好きになってから知った食べ物「ファラフェル」、そのファラフェルの専門店でパリ一番人気のお店です

お店の前にはランチ時ということもあってか大行列
でも流れは非常に速いので、さほど待たされることもありません。

ピタパンに5つぐらいファラフェルコロッケが入っていて、下部にはたくさんのお野菜達。
ヘルシー料理として紹介されるけど、コロッケだから揚げてるし、量があるから実際にはさほどヘルシーではない気がする(笑)
だが、本当に本当に美味しかったです

列に並ぶと注文係のおじちゃんが注文をとりに来ます。
が!ここが要注意
おじちゃんは最初に「ドリンクは?」と聞いてきた。
私がいらないというと勝手に「ファラフェル」にチェックを入れられた・・・。
いや、そうだけど・・・。たぶん日本人はみんなコレを頼むんだよね・・・・。わかってる。
でも聞いてほしかったよ・・・。

そしてなんとこの場で料金を支払います。
スムーズに流れる訳はコレでした。先に注文をとり→支払→商品渡し。

さあ、自分の番がきたらカウンターでお店の人にレシートを渡します。
すると「スパイシー?」と聞かれました。
自分の好みを言いましょう。

カウンターにはフォークが置いてありますが、必ず取りましょう
取らないと後で必ず後悔しますよ(笑)
ちなみに日本とは違い「ここにこれがあるからとってね!」みたいなことは言ってくれませんから!
さらにこのフォーク、見えづらいので要注意ね☆

お店の周辺には同じようにテイクアウトして食べている方々多数
このサンド、ボリュームが凄いからフォークないとどうやって食べていいのか絶対困ります。
そして上手に食べないと手がベタベタになっちゃうよ

イートインもできるので、ゆっくりしたい方はをそちらを。

お店周辺はこんなところ。
お洒落な洋服屋さんがあったり、雑貨屋さんがあったりとぶらりするにはもってこいです
私も少しだけ見て回りました。
そう、少しだけ・・・・だって今日も忙しいのです・・・・。

さて、次だ次~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッフェル塔からの手紙。

2013年06月08日 | paris2012

野望。Parisでの野望。日本では絶対に出来ない野望!(しつこい!!!!)
それはいくつかあるけれどそのうちの一つが『エッフェル塔から特別な手紙を出す』でした

というのも「エッフェル塔から特別記念切手が送れる」という情報が雑誌などに掲載されていたのです。
これは欲しい!自分に手紙出して自分土産にするんだって。

そんな思いがあったので、最初のパリツアーの時にちゃっかり下見をしていたのです

下見の成果もあり、まっすぐに目的地へ
まずはオフィシャルショプでエッフェル塔なお土産をゲット

下には上に上る為の行列が出来ていますが、私はそんな時間はないので今回は昇りませんでした。
いつか機会があれば行ってみたいかな♪

下からみたエッフェル君
うむ、君がParis代表で間違いないですよ

さて、今回の重要任務遂行へいざ

ここが噂の記念特別切手を購入出来るという「南塔」にある郵便局です。
んん??どこが入り口?どこどこ??ってなります。
なぜならすぐ隣にはエッフェル塔に昇る為のチケット売り場があるからです。
それに惑われずに「LA POSTE」と書かれた方に行きましょう!

中に入りますと、このような機械がございまして・・・・どうやって買うのかさっぱりわから~~~~ん
泣きそうです。マジ泣きしそうです。

どうしよう・・・諦めるのか・・・嫌だ・・・でも・・・・・・。
なんて思っていたら、後から近くのレストランで働いていらっしゃると思われる女性がいらっしゃいました。
しかも日本人ぽい。
購入するのを参考にしようと後ろで見ていたらお姉さんが「JAPON」というボタンを押した
間違いない!日本の方だ
思いきって声をかけてみました。
するとお急ぎでしたが、購入を手伝って下さいました ありがとうございました

だが、出てきた切手は・・・・普通のダサイ感じの切手・・・・。
だが、贅沢は言ってられない。
切手はダメでも消印のスタンプがエッフェル塔らしいし、それに賭けようと。

だが、帰国して届いたのを見たら、なんてことない消印スタンプでした・・・・・。
あの情報はなんだったんだろうか・・・・。詐欺か。
あんなに苦労したのに・・・。

ちなみにこれがポスト。
実はNYでも手紙を出そうと思ったことありますが、なかなか成功しません。
どうも私は郵便物と相性が悪いようです。

どなたかこの「エッフェル塔からの手紙の謎」を解明してくれないでしょうか。

この後、エッフェル塔を見ながらまったりできる「シャン・ドゥ・マルス公園」にぶらり散策へ向かったら、イケメン三人組(もちろん外国人)に写真を撮ってと頼まれた。
人のカメラ、しかも言葉堪能ではないのでドキドキしたが、無事成功したもよう(笑)
なかなか面白体験でした

この後、実は周辺に気になるランチのお店とかあったんですが、なんとなく入る勇気が持てずに退散。
ヘタレ参上。

来たルートではなかったので、やや道に迷いながらなんとかメトロへ
さて、次の目的地は

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le Selectなモーニング☆

2013年06月07日 | paris2012

数年前、ベーグルにはまってから色んな出会いがありました。
その出会いのきっかけになったのが『@ベーグル』というサイトでした◎
そのサイトのマスターの奈央ちゃんとは長いこと会ってなかったのですが、日本を発つ数日前に同時期にパリに滞在していることが判明
こんな偶然あるの これを逃すなんて出来ないでしょ
ってことでまさかのParisで再会することになりました♪

選んだ場所はモンパルナスにある1924年創業の老舗カフェ『Le Select 』
かの有名なピカソやヘミングウェイも常連だったんですって

でもだからこの店を選んだのではない。
理由はこの店に「ポワラーヌ」のミッシュを使用した「クロックムッシュー」があると聞いたから。
だが、問題は朝にあるのか?だった。
事前に調べたところ、朝にもタルティーヌがあるとのことだったので、行ってみたのですが・・・・。

あったのはシンプルなコレだけでありました・・・・
だよね、そうだよね・・・・ランチだよね・・・。

そしてタルティーヌってバゲットにバターとジャムでもタルティーヌっていうよね・・・・。しょぼん

だが、美味でした マジで美味でした
カフェオレは自分でミルク入れるタイプでした!
無駄に萌えました(笑)

待ち合わせがうまくいかずに一人でテラスでポツンとかなりの時間いましたが、ちょうど日記書いたりして「なんちゃって文豪気分」を味わえた
ギャルソンのおじ様も素敵でしたし、注文しなくてもかなりほっといてくれて助かりました!

今度はちゃんとランチタイムかディナータイムに来なくっちゃね

楽しいおしゃべりタイムは終了し、さあて、今日は忙しいのだあ 次行ってみよ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parisなパン屋☆Julien(ジュリアン)編

2013年06月06日 | paris2012

旅疲れでお風呂上がりダウンしてしまいましたが、早朝4時には起床。
何故ならこの日のスケジュール調整がまだ済んでいなかったから。

朝ごはんは食べずに準備やらして、アパートを出たのは7時。
さあ、ついに本格的にパン&スイーツ狩りスイッチオ~~~ン

この日の最初の目的地はレアール地区のパン屋さん『Julien』です
こちらのお店はバゲットコンクール上位入賞の常連さんです。
だからかなり期待しておりました

アパートからだとちょいと距離がありましたが、歩ける範囲なので運動もかねて移動。
約15分ぐらいで到着しましたが、早朝ということもあり、やや寂しい感じの雰囲気の場所にドキドキしました・・・。(けして怪しい場所ではないけれど、時間帯で顔が違うんだろうなあと)

店に近付くにつれ、バゲットを持っている人々とすれ違う。期待高まる

朝7時オープンなので、種類は豊富ではないけれど、定番のバゲット系・クロワッサンなどはもちろんありました

色々試したいのはやまやまだけど、この旅での私の目的は『バゲットとクロワッサンのマイベストを見つける』なので、ブレずに「トラディション」と「クロワッサン」をS'il vous plait(シルブプレ)

よし、巧く撮れてる(笑)
焼き立てをほうばる場所を探しに歩きます。
まあ、パリだから、どこで齧っても大丈夫かなとか勝手に思っていたのですが、良い場所見つけましたよん

はい、それがこちら↑お店を出てすぐ近くにはパリ最古の橋「ポンヌフ」がありまして、この橋の途中にはちょいと休憩できちゃう場所が数か所あるんですよ~
はい、これメモですよ

遠くにエッフェル塔を望みながらのバゲット
汚いけれど齧った断面(笑)

皮はガリっと、中もっちもち
風味は少なめだけど、焼き立てだったし、美味しかったです

形も綺麗なクロちゃんです
リボンみたい。
これも皮サックサクで、割ると生地がみょ~んて伸びた
バターも程良くて、これは後引く美味さ この店は再訪したい
(だが、私が参考にした本にはこの店のクロちゃんは日によって出来に差があるとのこと。この日は当たり日だったのかもしれません)

ランチタイムにはバゲットサンドを求めて行列ができるというこのお店、次回があったらぜひ人気のバゲットサンドをごちりたい

余談:実はもっとアパートの近くに同じジュリアンというパン屋さんも見つけたのですが、同じ系列なのかは不明・・・・。
もしかしたら、同じかも?同系列でも焼いてる人が違うから、味も違うかも。これが難しいところですな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le Grand Cafe

2013年06月03日 | paris2012

大渋滞で大幅に遅れてオペラ座に帰ってきました
時間は21時前。

NYとは違い、お店の閉まるのが早いParis。
さあ、晩御飯どうする
もちろん、少しはお店をピックアップはしていたけれど、今からでは・・・・。

という訳で目に付いたのがオペラ座の目と鼻の先にある24時間なカフェ『Le Grand Café 』
疲れていたせいもあり、またしても外観の写真を撮り忘れるダメっ子ぶり・・・・。

テラス席もあり、外からも中の様子を伺いしることができました。
なかなかの盛況ぶりでした

予約をしていなかったので、少しの間待たされましたが、対応は非常に良かったと思います
通されたのはやや奥側のテーブル。
店内はほぼ満席に見えました。

場所のせいもあるのでしょう(オペラ座目の前)日本語メニューがありました
ああ、これで食べたいものが選べるよ(笑)

~ブルゴーニュ産の殻付きエスカルゴ~

ブルゴーニュで食べたかったんだよ 本当は
この日はどうしてもエスカルゴを食べないと気が済まなかったんだよ
という訳で、とにかくまずはコレを迷わず注文(笑)
まあね、普通に美味しかったです。

~ウサギの背肉ロースト~

完全にブレッブレの写真で申し訳ないですが、一応肉です!
愛情がない写真なのが丸わかりです・・・。
子供のころにウサギを山で獲ってきて食べさせてもらったこと数回ありますが、それよりもお肉が柔らかかったです。
って比較対象が間違ってる気がしますが。。。。
でもどうしても臭みが少しでるのは仕方ないのかな?

~魚介類の鍋仕立て・パイ皮包み焼~

特製!ってあったから、頼んでみた一品
ゴロゴロ魚介♪
それなりに美味しかったですが、NYのビスクのが格段に上であった。

まあ、基本的に味は普通レベルかな。
大衆食堂に近い感じでしょうか?
まあ、24時間だし。そんなとこかな?

サービス面はスタッフによります。
非常に面倒見の良いスタッフもいらっしゃって、彼女にはチップを弾みました。

そうそう!私が滞在していた時期はフランスのオタクの祭典「ジャパンエキスポ」が開催されていたのですが、なんと途中にそのイベントに絶対行っていたとしか思えない秋葉系オタクのお兄さんたち3人が隣のテーブルにやってきました
リュックしょって、チェックのシャツに帽子。
まさかパリで彼らに遭遇するとは(笑)
というかここまで来るって凄いね!オタクの人は
誰か凄い人でも来てたのかな?
そういえば、ツアーガイドの方が空港で出待ちが凄かったとかいってたっけ・・・・。
彼らは注文もかなり怪しかった。が、助けてやる義理はネエ!!

~デザート~

本当はデザート盛り合わせが食べたかったのですよ
でもなかったのよ・・。
で、注文したらさ・・・注文したのと違うのが出てきちゃってさ・・・・。
食べる前に気がついたから交換してもらいましたが、会計時にチェックしたら間違ったやつまで注文したことになっていて・・。
もちろん指摘して会計やり直しさせました。
こういうこと、海外では特に気をつけないと日本人はやられます。
よく見ないってのもあるし、言えないってのもあるし。
NOの言える日本人でごめんなさい

23時過ぎまでダベる。
が、さすがに疲れて解散後すぐにアパートへ帰宅しました。
NYなら絶対に「夜はまだまだ♪」な時間(笑)

まあね、こんな感じなんですよ、夜のパリは。
人が少ない。
店も閉まるのが早い。
アパートが近いからよかったです

帰宅したら倒れるようにシャワーをして、いつの間にか寝てしまっていましたとさ・・・・。
でもトータルで考えたら非常に有意義な一日でした

パリに来たら遠出は必須

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする