![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/0fd966e90531a0a4fd1b2b163c1b02f8.jpg)
【らあめんclover@成田】
創業は2010年。
店主の藤岡さんは、東京九段下の斑鳩の出身。
千葉県で生まれ育った店主は、千葉県産の食材でラーメンを作ります。
メインは醤油、そして塩。...
その店主が味噌味を出したと聞いて訪問。
土曜日の昼下がり、店内はカウンター席、小上がり席共に満席で、壁ぎわの待ち席で他のお客さんと待つ事に。
待っている間も新しいお客さんが入店して来ます。
そして私の番に。
海老、煮干し、野菜で出汁を取った味噌らあめん(850円)はかなり濃厚な仕上がり。舌で感じる味噌ダレは合わせ味噌。
合わせる麺は意外に細め。
刻み玉ネギ、万能ネギ、茹でキャベツ、少量の茹でもやし、青物、といった脇役が濃厚なスープにオアシスを提供してくれています。
脂身のない低温調理の鶏ムネ肉チャーシューも良い塩梅。
1人1人のお客さんと真摯に向き合い、千葉県の食材の素材の良さを大切にする姿はカウンター越しから見ていて、あっぱれですね。
ご馳走様でした。
幸せのクローバー。
店主の藤岡さんは、東京九段下の斑鳩の出身。
店主の坂井さんに、先日の日本ラーメン協会の納会でお会いした時に、
藤岡さんの話に。
成田で頑張ってますねえ~といった話題に。
醤油、塩が有名ですが、近年、味噌もあるというので、再訪。
店内は満席。
年末年始の営業はご覧の通り。
やはり成田山が近くなので、年始はかき入れ時ですね。
そうだ、まぜそばもあった!(笑)
この日は未食の味噌らあめんで。
小上がり席にはラーメン雑誌も常備。
藤岡さんが厨房で頑張っていますね。
なんか2010年の開店以来、どんどんメニューが増えていますね。
一杯、一杯、心を込めて、仕上げていきます。
ファンが多いのも納得。
味噌らあめんが着ドン。
青物の上にのってるのは、素揚げした牛蒡かな?
濃厚な海老、煮干し、野菜のスープに、この細めの麺は意外。
でも良く合ってますね。
ご馳走さまでした。
皆様も成田の初もうでのお帰りには、クローバーへGO!