SH-04の発売前から、jigブラウザとmobile2PCを検討してきた。
SH-04Aで jig か mobile2PCか?
SH-04A ネットワーク準備編(1)
SH-04A ネットワーク準備編(2)
SH-04A ネットワーク準備編(3)
SH-04A ネットワーク準備編(4)
両方、試用期間中に色んな操作を試してみたが、そろそろ課金のタイミングが近づいてきたので、決着させなくてはいけない。
両者に一長一短あるが、今回、mobile2PCを採用することにした。
そもそもmobile2PCは「パソコン遠隔操作」で、jigは「web閲覧」専用である。
正直、web閲覧だけならjig9に軍配があがる。
しかしmobile2PCは、自分のパソコンにある資源がそのまま使えるソフトだ。
遠隔操作でIEを扱うには多少無理があるが、通常のweb閲覧ならi-mode併用で十分と考える。
その他、パソコン資源が使えるなら、mobile2PCの利用価値は高いと思う。
一方、jigのweb閲覧は、非SSL通信化されてしまう。バンキングや、ID/Passを必要とする操作は危険で使えない。これは致命傷だ。
そして課金。mobile2PCは初期費用3980円のみ。jigは月額630円か年額3000円の更新が必要となる。
今後のインターネット環境の変化も考慮した。
今は、i-mode専用サイトで課金が必要なニュースや天気予報。これらも次第に淘汰されていくはずで、今後は更に無料化が進むだろう。
主要銀行や通販サイトもi-mode対応が進み、webと遜色ない手続きが可能になってきた。
主なブログサイトも、PC・携帯を自動で判別して表示してくれるから、i-modeで大抵の情報は入手できてしまう。
そして動画サイトの急速な普及。携帯から直接動画を閲覧できるサービスは強化されるだろう。
mobile2PCの動画視聴機能はお遊び程度である。特にSH-04Aの再生能力は15フレームしか無いので、カクカク動画となってしまう。
今後も携帯インターネットでの動画サービスは発展すると思うので、今のmobile2PCの動画機能はおまけ程度と考える事にした。
繰り返しになるが、web閲覧を主に考えるならjigが良いかもしれない。しかし、今後は「ケータイでネット」の環境がどんどん進化する。
ならばweb閲覧ソフトは、変化していく時代のはざまを狙った商品といえる。
高速回線でつながる自宅PCを「母艦」とし、mobile2PCを使って、ファイルを遠隔操作で取り寄せたり、メールに載せて転送することも可能だ。
ということで、mobile2PCを採用してみたので、使い込んだらレポートしていこう。
------- 追 記 ---------
mobile2PCでDVD再生テストを繰り返した日曜日。
この1日だけで、
2009年4月ご請求予定分(ご利用期間:3/1~3/1)
(内訳)FOMAパケット通信料[iモード等] 計1603061パケットでした。
3日間で300万パケットを超えると通信制限という話もあるし、ましてやパケホーダイにしてなかったら即パケ死だった。
ご自分の契約をよく確認してからテストしましょう。
-------- 03/15 追記 ---------
YouTubeにアップした。
mobile2PCで動画を再生してみる
SH-04Aで jig か mobile2PCか?
SH-04A ネットワーク準備編(1)
SH-04A ネットワーク準備編(2)
SH-04A ネットワーク準備編(3)
SH-04A ネットワーク準備編(4)
両方、試用期間中に色んな操作を試してみたが、そろそろ課金のタイミングが近づいてきたので、決着させなくてはいけない。
両者に一長一短あるが、今回、mobile2PCを採用することにした。
そもそもmobile2PCは「パソコン遠隔操作」で、jigは「web閲覧」専用である。
正直、web閲覧だけならjig9に軍配があがる。
しかしmobile2PCは、自分のパソコンにある資源がそのまま使えるソフトだ。
遠隔操作でIEを扱うには多少無理があるが、通常のweb閲覧ならi-mode併用で十分と考える。
その他、パソコン資源が使えるなら、mobile2PCの利用価値は高いと思う。
一方、jigのweb閲覧は、非SSL通信化されてしまう。バンキングや、ID/Passを必要とする操作は危険で使えない。これは致命傷だ。
そして課金。mobile2PCは初期費用3980円のみ。jigは月額630円か年額3000円の更新が必要となる。
今後のインターネット環境の変化も考慮した。
今は、i-mode専用サイトで課金が必要なニュースや天気予報。これらも次第に淘汰されていくはずで、今後は更に無料化が進むだろう。
主要銀行や通販サイトもi-mode対応が進み、webと遜色ない手続きが可能になってきた。
主なブログサイトも、PC・携帯を自動で判別して表示してくれるから、i-modeで大抵の情報は入手できてしまう。
そして動画サイトの急速な普及。携帯から直接動画を閲覧できるサービスは強化されるだろう。
mobile2PCの動画視聴機能はお遊び程度である。特にSH-04Aの再生能力は15フレームしか無いので、カクカク動画となってしまう。
今後も携帯インターネットでの動画サービスは発展すると思うので、今のmobile2PCの動画機能はおまけ程度と考える事にした。
繰り返しになるが、web閲覧を主に考えるならjigが良いかもしれない。しかし、今後は「ケータイでネット」の環境がどんどん進化する。
ならばweb閲覧ソフトは、変化していく時代のはざまを狙った商品といえる。
高速回線でつながる自宅PCを「母艦」とし、mobile2PCを使って、ファイルを遠隔操作で取り寄せたり、メールに載せて転送することも可能だ。
ということで、mobile2PCを採用してみたので、使い込んだらレポートしていこう。
------- 追 記 ---------
mobile2PCでDVD再生テストを繰り返した日曜日。
この1日だけで、
2009年4月ご請求予定分(ご利用期間:3/1~3/1)
(内訳)FOMAパケット通信料[iモード等] 計1603061パケットでした。
3日間で300万パケットを超えると通信制限という話もあるし、ましてやパケホーダイにしてなかったら即パケ死だった。
ご自分の契約をよく確認してからテストしましょう。
-------- 03/15 追記 ---------
YouTubeにアップした。
mobile2PCで動画を再生してみる