酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

GoPro HDのバージョン履歴

2011年06月21日 | GoPro HD

最近になっても"gopro 9999"なんてキーワードで当blogを訪れる方が時折いらっしゃります。


GoPro 9999問題は、2010年の春頃に発覚したソフトウェアのバグです。9999枚まで撮影するとカメラがハングアップしてしまうトラブルでした。
2010年05月17日リリース予定だった修正バージョンは伸びに伸ばされ9月まで引っ張られました。そのあいだにも多くの人のGoProが9999枚で頭打ちし、たくさんのGoProが"文鎮化"しました。

しかし、その後は致命的なバグも無く順調にバージョンアップを繰り返し、現在では3D System対応まで進化しています。

過去に買ったままでたいして使わずにいたのか、それともオークションで中古品でも購入された方なのでしょうか。
そこで、ちょっと判りにくいバージョン情報を中心に、GoProバージョンアップの歴史を覚え書きを兼ねてまとめておきました。


GoPro HD HERO 1080は、Naked / MotorSports HERO / Helmet HERO / Surf HEROとラインアップされていますが、これらは周辺アクセサリーが違うだけでカメラ本体は共通です。
従ってGoPro HD HERO 1080用のバージョンアップは全て同じものが適用できます。

GoPro HD HERO 960は、GoPro HD HERO 1080のカメラ本体とは別物です。
バージョン管理(ソフト)も別になっている為、1080用のバージョンは適用できません(できるかもしれませんが壊れるかも)

その以前からあるSD HEROについては、私は保有していませんので省略します。
GoProシリーズの見分け方は以下の写真を参考にしてください。


[バージョン履歴](ファームウェアのアップ状況)
GoPro HD HERO 1080
 v02.03.17 :2009年発売時 ファイル名は1フォルダあたり999まで繰り返しナンバリング型
 v02.03.24 :2010年初期製造版 フォルダ間を通じ9999枚まで連続ナンバリング型(9999問題バージョン)
 v02.05.11 :2010年9月 9999問題修正 UP/DNなど機能追加版
 v01.01.46 :2011年2月 BacPacオプション対応/インターバル撮影P1(1秒間隔)追加
 v01.01.50 :2011年2月 01.01.46のリビジョンアップ? よくわからない・・・
 v01.01.54 :2011年3月 3D HERO System対応版

GoPro HD HERO 960
 v01.01.15 :2010年9月発売時 1080のv02.05.11と同等バージョン
(2011年6月現在、960用の新しいバージョンは無し)

[バージョンの確認方法]
GoPro本体で正確なバージョン(v01.xx.xx)を確認する手段はありません。
そこで、保存した画像情報から判断します。

静止画を撮影(jpg保存)。写真閲覧、編集ソフトで開きExif情報で確認する。
Exif ReaderExif Quick Viewerなどを使い簡単に確認できます。



[バージョンアップ方法]
・予めバッテリーを十分に充電しておきます。
・できるだけ品質の高いSDカードを、できれば空にしておきます。
公式HPや代理店HPからファイルをダウンロードします。
・ダウンロードしたファイルは圧縮されていますのでこれを解凍します。
・解凍するとfirmware.binというファイルが出来ます。
・SDカードにファイルをコピーしGoProへセットします。
・電源を入れる前からシャッターボタン(上部)を"押し続け"ます。
 バージョンアップ完了まで上部のシャッターボタンは"押し続ける"必要があります。爪で押すとよいです。
・前部電源ボタンを1回押して電源を投入します。
・電源が入ったら、前部電源ボタンを3回押します。液晶に"UP"と表示されます。
・赤いランプが数秒間点滅しピッピッピッピッピッと鳴って電源が自動で切れます。
これでバージョンアップ完了です。

公式HPインスト手順


[ここに気をつけて]
GoPro1080のバージョン管理は、v02.05.11以降、v01.xx.xxと表記が変更されてます。v01.xxのほうが新しいバージョンです。
GoPro960用のバージョンに近い数字ですが、違うものなので間違えないように。

GoPro1080用では、初めてユーザーがダウンロードできるようになったのがv02.05.11です。それ以前のバージョンは正式リリースされていません。
一部、海外サイトで違うバージョンが漏れた?ようですが保証されていませんので変な版は取り込まないほうが吉。
GoPro960用でユーザーがダウンロード可能なバージョンはまだありません。

今後も、新しくリリースされたからといってすぐに飛びつかない。最新がいいとは限りません。
特に支障が無ければリリースより数週間は待ったほうがいいです。直後は色々とあります・・・。

パチもんSDカードは避ける。またファイルはSDカードのルートに置く。
SDHCカードは相性もありますので、日ごろからGoProで認識している正しいものを利用して下さい。

失敗の多くはシャッターボタン"押し続け"ができなかった時です。この時はやり直せば大丈夫です。
しかし、場合によっては旧バージョンが壊れ電源投入すら出来なくなる時があるそうです。
こうなったらメーカーへ返送しなくちゃなりません。個人輸入した者にはこれは痛い。
充電不足で中断したりカード読み取り不良など、不用意なトラブルは事前回避です。

注:
ここで書いたのは個人で調べた覚え書きです。
細かなバージョンアップ内容や手順は省略しています。詳細は正規代理店さんや本家HPで最新情報を確認してから実行して下さい。
また、間違えがあればご指摘下さい。
(2011年06月20日時点での覚え書きです)

2011年7月追記
v01.01.54
HDTVコネクター接続時にLFOから抜け出せなくなるStuck in tEL Mode問題あり。

2011年10月追記
HD HERO2発売。新しいHERO2のバージョン表記は
HD2.08.12.38


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする