Nexus7を車載にしましたので、今度はドライブ時の設定自動化を行いました。
iKeyとAutomated Deviceを組み合わせます。
iKeyは、スマホに物理ボタンを追加するものです。ボタンを押せば、予め登録しておいたアプリが起動します。
Automated Deviceは、あるトリガーによりそれと紐付けられたアクションを自動実行してくれます。
Automated Deviceは、通常はスマホに常駐しトリガーが引かれるのを常時監視しています。しかし、私の場合は「ドライブに持ちだした時だけ」で構わないので、自宅内ではアプリを常駐させていません。
持ちだした際にのみ、iKeyでAutomated Deviceを起動してやれば、そこで初めて自動実行が行われる訳です。
iKeyとAutomated Deviceについてのブログ記事
iKeyには、ボタン長押しにAutomated Deviceアプリの起動を登録しておくだけです。
Automated Deviceは、以下の設定を登録しておきます。
ルール:自宅Wi-FiのSSIDから離れた時
Automanted Deviceで自動実行されるアクション
車載ナビに必要な設定13ステップを登録しました。
トリガーとなるルールは、「自宅Wi-FiのSSIDから離れた時」だけなので、Automated Deviceが常駐していると頻繁にこのトリガーが引かれてしまいます。従って前述したように日常は常駐をさせず、iKeyを長押しした時のみAutomated Deviceが働くようにしました。
実際に作動させたところを動画にしました。
想定は自宅を出て駐車場でiKeyプッシュ、というシチュエーションですね。
iKey & AutomatedDevice
(実際は、駐車場でも微妙に自宅Wi-Fiが届いているので、GPSエリアで自宅から200m以上離れたら、というトリガーも追加しています。)
Nexus7は、日頃はテーブルの上で家電リモコンを担当しています。週末などたまに持ちだした時のみ、iKeyきっかけでAutomated Device起動というのが実際なにげに便利ですね。