朝から耳鳴りが大きい。目覚めたときのボリュームがそのまま一日続く。どんなときに大きくなるのか、走ったり泳いだり穴を掘ったりして身体が疲れているときか、カフェインの摂り過ぎか、イラついているときか、天気はどうか、あれこれと因果関係を探っているが分からない。
2014年頃から始まって段々大きくなってきた。その頃は眩暈も酷かったので、耳や脳神経の検査を受けたが異常は無かった。「しばらく様子を見ましょう」とは「老化ですよ」ということだろう。
加齢と共に聴力は落ちる、それに反比例して耳鳴りは大きくなるらしいから・・・、考えたくない。
ドクダミの花が咲き始めた。
花の頃が摘花に一番良いらしい。
今年は繁茂してくれよと防草シートを上げたのに、甲斐無し。
水槽のクーラーから水が漏れていた。
水槽の水がサイフォンの原理で落ちてこないようにクーラーを三脚に乗せ、ホースを外し、シールテープを巻いて締めた。
漏れは留まったが、ポンプは回っているのに水が流れなくなった。揚程の小さいポンプなので、クーラーの吐出側ホースに残った水が重すぎたらしく、水を抜いたら上がり始めた。やはりもう少しパワーのあるポンプが望ましいのだろう。
陽が差さず、汲み置いた水の温度が上がらないので水替えは止めた。
雨は止んだが耳鳴りは相変わらず。天候は関係なさそうだ。