曇り PM2.5数値 18 花粉 少ない
昨日までの雨で庭は一気に草が伸び 譲り葉などの木の葉が散り もう散々な荒れ模様です
今日は晴れてはいませんが、朝から曇り空で降りそうにはありません
菜種梅雨の合間でしょうか。。。
雨だと思って美容院の予約をしていたので、庭仕事を諦めて仕方なく出かけましたが
アラマ!! お休みではないですか 普通ならなんでえ~ とちょっと💢っと来るところですが
今日は (*^^)v きっとお店の方が勘違いをしたか、私がそうだったのか もうどっちでもいいです
草取りと言うより、お掃除に近い庭仕事でしたが、みっちり働きました
でも こんな小さな庭なのに捗りません 明日の美容院行はお断りして、また庭仕事だと決めました
出来る時はやらないと、庭だか藪だか分からなくなりそう
しかし 私の頭の方も。。。。 かなりひどいのですが。。。
今日は久しぶりにタイ 南国の旅をUPしたいと思います
アユタヤの有名どころへ
前回はバンパイン宮殿の庭と 私がタイで一番好きだった花を紹介しました
次に行ったのは、アユタヤ最古の寺院 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン 長い名前です

門前の事務所の前の白いブーゲンビリア 白い色は初めてでしたが素敵

後に続く植え込みも鮮やかで、さすが南国 (接ぎ木してあるのでしょうか) 色が様々

アユタヤ第2位?の仏塔が見えます 鳩が巣を作っていますね ^^ のどか~

足の裏が大人の身長ほどもある巨大な涅槃像 見えますか?
ぐるっと周ります 広いのです



仏像の前の文字盤
タイは仏教国なので すべて仏暦なんですよ 西暦ではないのです 新鮮でしょ (*´ω`)

そして見つけました 3年前になるかしら この大きなプルメリアの木

前はほとんどの花が白くなり 散っていたのですが、今は最盛期と言うよりこれからのようです
力強く咲きだしていました いったい年に何回咲くのでしょう ?
この後は昼食となり、川べりのレストランへ
ここでちょっと豆知識 私もおさらいになります
アユタヤって何? ^^
1350年から1767年(西暦)までの400年以上にわたって繁栄した王朝名。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた立地で、欧州諸国とアジア諸国との拠点になり、
17世紀には東南アジア最大の交易地として栄えた。
前王朝のスコータイ様式を継承しつつ、独自の様式を開花させたアユタヤ王朝は、寺院や仏像を多く建立した。
最後はビルマ軍に占領されたが、美しい仏像や巨大な王宮の跡が当時の繁栄を忍ばせる。
「古都 アユタヤ」として 1991年、世界文化遺産に指定された。
広大な跡地の中の遺跡群は、素晴らしいです とても気に入った場所でした

レストランのデッキからの景色

タイらしい川べりで

絵にしたいと思いました (私では無理)
次はもっと広大で、もう何処が写真の切れ目か分からなかった アユタヤ王宮跡地に行きましょうね
今日は庭仕事で少々腰が痛いので、体操を頑張らないといけません
ライさんは、私の仕事が終わるのを気長に待っていてくれましたが、今は

お休み中です

おっ 気づきましたね
ライちゃん アップで撮ってあげようね と寝ころんで近づきました
さ~て今年10歳になるライさん アップに耐えられる お顔でしょうか

ジャーン !! おっいいね
僕はいつだってOKの美男だよ おかあはもう無理ね うっ (--〆)

シミとか しわとか 。。。。 ククク (/ω\)

ななめもどうぞ ふふん ちょっと悲しい結果になりました くやし~~~~
明日も草抜き 草抜きの一日を予定 庭の様子がUP出来るかも知れないです
今日も最後まで見ていただいて、ありがとうございました
にほんブログ村
にほんブログ村
どうぞ明日もおいで下さいね 応援もよろしくお願いいたします (^^ゞ
昨日までの雨で庭は一気に草が伸び 譲り葉などの木の葉が散り もう散々な荒れ模様です
今日は晴れてはいませんが、朝から曇り空で降りそうにはありません
菜種梅雨の合間でしょうか。。。
雨だと思って美容院の予約をしていたので、庭仕事を諦めて仕方なく出かけましたが
アラマ!! お休みではないですか 普通ならなんでえ~ とちょっと💢っと来るところですが
今日は (*^^)v きっとお店の方が勘違いをしたか、私がそうだったのか もうどっちでもいいです
草取りと言うより、お掃除に近い庭仕事でしたが、みっちり働きました
でも こんな小さな庭なのに捗りません 明日の美容院行はお断りして、また庭仕事だと決めました
出来る時はやらないと、庭だか藪だか分からなくなりそう
しかし 私の頭の方も。。。。 かなりひどいのですが。。。
今日は久しぶりにタイ 南国の旅をUPしたいと思います
アユタヤの有名どころへ
前回はバンパイン宮殿の庭と 私がタイで一番好きだった花を紹介しました
次に行ったのは、アユタヤ最古の寺院 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン 長い名前です

門前の事務所の前の白いブーゲンビリア 白い色は初めてでしたが素敵

後に続く植え込みも鮮やかで、さすが南国 (接ぎ木してあるのでしょうか) 色が様々

アユタヤ第2位?の仏塔が見えます 鳩が巣を作っていますね ^^ のどか~

足の裏が大人の身長ほどもある巨大な涅槃像 見えますか?
ぐるっと周ります 広いのです



仏像の前の文字盤
タイは仏教国なので すべて仏暦なんですよ 西暦ではないのです 新鮮でしょ (*´ω`)

そして見つけました 3年前になるかしら この大きなプルメリアの木

前はほとんどの花が白くなり 散っていたのですが、今は最盛期と言うよりこれからのようです
力強く咲きだしていました いったい年に何回咲くのでしょう ?
この後は昼食となり、川べりのレストランへ
ここでちょっと豆知識 私もおさらいになります
アユタヤって何? ^^
1350年から1767年(西暦)までの400年以上にわたって繁栄した王朝名。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた立地で、欧州諸国とアジア諸国との拠点になり、
17世紀には東南アジア最大の交易地として栄えた。
前王朝のスコータイ様式を継承しつつ、独自の様式を開花させたアユタヤ王朝は、寺院や仏像を多く建立した。
最後はビルマ軍に占領されたが、美しい仏像や巨大な王宮の跡が当時の繁栄を忍ばせる。
「古都 アユタヤ」として 1991年、世界文化遺産に指定された。
広大な跡地の中の遺跡群は、素晴らしいです とても気に入った場所でした

レストランのデッキからの景色

タイらしい川べりで

絵にしたいと思いました (私では無理)
次はもっと広大で、もう何処が写真の切れ目か分からなかった アユタヤ王宮跡地に行きましょうね
今日は庭仕事で少々腰が痛いので、体操を頑張らないといけません
ライさんは、私の仕事が終わるのを気長に待っていてくれましたが、今は

お休み中です

おっ 気づきましたね
ライちゃん アップで撮ってあげようね と寝ころんで近づきました
さ~て今年10歳になるライさん アップに耐えられる お顔でしょうか

ジャーン !! おっいいね
僕はいつだってOKの美男だよ おかあはもう無理ね うっ (--〆)

シミとか しわとか 。。。。 ククク (/ω\)

ななめもどうぞ ふふん ちょっと悲しい結果になりました くやし~~~~
明日も草抜き 草抜きの一日を予定 庭の様子がUP出来るかも知れないです
今日も最後まで見ていただいて、ありがとうございました



どうぞ明日もおいで下さいね 応援もよろしくお願いいたします (^^ゞ