朝、中央線に乗っていて立川の駅で隣のホームに停まっていた貨物列車に気付いた。久しぶりに見た貨物列車、かっくい~な~!!と思っているうちに乗っていた電車は出発してしまい貨物列車の姿ははるか後方に・・・。
八王子駅で下車したところ、さっき見た貨物列車が隣のホームに滑り込んできて、しかも停まった!!カメラは持ってなかったけれど、携帯電話という強い味方を持つ私はホームの先頭まで走って行って何枚かその雄姿を写真に収めた。
立川で見た時はよくわからなかったのだけれど、この列車は先頭車両に『Blue Thunder:eco power』と書かれていた。正式には「JR貨物EH200形電気機関車」でECO POWER ブルーサンダーと呼ばれていると後で知る。
朝日を浴びて光のシャワーの中にいる”Blue Thunder”(携帯でもこんな風に撮れるんだと感激)

横顔~!

力持ち、は貨物列車に欠かせない資質よね~!!

何だか久しぶりに貨物列車をじっくり眺めることができた朝。そして同時に、子どもの頃、長~い貨物列車を踏切で眺めながらその引いている貨車の数を飽きず数えた記憶のかけらを思い出していた。
八王子駅は中央線内の大きな駅だからこんな風に貨物列車も停まるんだなっ。しかし、私にとって中央線というとやはり懐かしく思い出すのは中央西線だ。そして特急というとやはり西線の「しなの」、勿論「あずさ」そして「かいじ」も次に思い浮かぶけれど。
八王子駅で下車したところ、さっき見た貨物列車が隣のホームに滑り込んできて、しかも停まった!!カメラは持ってなかったけれど、携帯電話という強い味方を持つ私はホームの先頭まで走って行って何枚かその雄姿を写真に収めた。
立川で見た時はよくわからなかったのだけれど、この列車は先頭車両に『Blue Thunder:eco power』と書かれていた。正式には「JR貨物EH200形電気機関車」でECO POWER ブルーサンダーと呼ばれていると後で知る。
朝日を浴びて光のシャワーの中にいる”Blue Thunder”(携帯でもこんな風に撮れるんだと感激)

横顔~!

力持ち、は貨物列車に欠かせない資質よね~!!

何だか久しぶりに貨物列車をじっくり眺めることができた朝。そして同時に、子どもの頃、長~い貨物列車を踏切で眺めながらその引いている貨車の数を飽きず数えた記憶のかけらを思い出していた。
八王子駅は中央線内の大きな駅だからこんな風に貨物列車も停まるんだなっ。しかし、私にとって中央線というとやはり懐かしく思い出すのは中央西線だ。そして特急というとやはり西線の「しなの」、勿論「あずさ」そして「かいじ」も次に思い浮かぶけれど。