昨日は五月晴れで気持ちが良かったので、午後からバイクに乗って出かけました
=3
久々にバイクに乗るので、「大丈夫かな?運転の仕方覚えているかな?」と少々不安でしたが、ちゃんと体は覚えていたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
まず行ったのが、先週も訪れた河内長野市の滝畑です。
あの時は雨でしたが、今回は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
バーベキュー
を楽しむ人達がたくさん来ていて、とても賑やかでした。
この日の目的は、磨崖仏を見る事です。
今まで、そういう物があるなんて、全く知りませんでした。
さて、どこにあるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/596442f43150896b0b81d96b90418528.jpg)
望遠レンズがあれば良かったのですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
○を付けた場所にあります。
左が地蔵菩薩、右が観音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/a70cd84f43e72ad9c4ce4e46b760afa2.jpg)
アップにしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/d7c6cbd12f0c27ab825aa49225cdf83c.jpg)
地蔵菩薩は肉眼でも分かったのですが、右側の観音菩薩は分かりませんでした。
今度は双眼鏡を持って見に行ってみようと思います。
この磨崖仏は、大正末期から6年ほどかけて、河内長野市在住の故夏目庄吉さんが一人で彫り上げたそうです。
断崖にどうやって掘ったのでしょうか?不思議です。
それにしても、この磨崖仏に関しての案内は、付近には全く出ていないんです。
知らない人も多いのではないでしょうか?
さて、ここから滝畑の山奥へ山奥へと進んでいき、和歌山県のかつらぎ町へ。
細い山道を走っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/5daa8118fcedc730e6835b67efef0b43.jpg)
初登場
私の相棒、セロー君です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
荒い操作にも我慢し、走ってくれています。
のどかな農道を抜けると、堀越癪観音に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/50b4abe2103050edc1c9bdb096257758.jpg)
堀越癪観音は癪の病にあらたかな霊験があるとされています。
帰ってきてから、それを知りました。
全然違う事をお祈りしてきちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/43307abb0cc583086daf792a08456c87.jpg)
この観音霊水は父親がよく汲んできます。
この日はとても暑く、途中お店も全くなく喉を潤す事が出来なかったので、とても美味しく頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/4b12e1c6d96ee27613b7ecabbc39b9a3.jpg)
見渡す限り、山、山、山。
とっても静かなので、遠くの話し声もよく聞こえてきます。
こういう所へ来るといつも思いますが、時間の流れが全然違います。
さて、帰りも山道…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
写真を撮ればよかったのですが、そんな余裕がなかったので、すいません。
山道で必ず見かけるのが「落石注意」の看板です。
所々にゴロッ、ゴロッと石が落ちているのを見て、「うぅん、これが今直撃したら、大ケガだなぁ。というか、バランス崩して、谷底真っ逆さまかなぁ
」とか色々考えちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
注意と言ったって、落ちてくる物は落ちてきます。
注意のしようがない気がするのですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もう「落石覚悟!!」って感じです。
久々のバイクツーリングだったのですが、やっぱりこの季節は風が気持ちよくて最高でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
久々にバイクに乗るので、「大丈夫かな?運転の仕方覚えているかな?」と少々不安でしたが、ちゃんと体は覚えていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
まず行ったのが、先週も訪れた河内長野市の滝畑です。
あの時は雨でしたが、今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
バーベキュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
この日の目的は、磨崖仏を見る事です。
今まで、そういう物があるなんて、全く知りませんでした。
さて、どこにあるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/596442f43150896b0b81d96b90418528.jpg)
望遠レンズがあれば良かったのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
○を付けた場所にあります。
左が地蔵菩薩、右が観音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/a70cd84f43e72ad9c4ce4e46b760afa2.jpg)
アップにしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/d7c6cbd12f0c27ab825aa49225cdf83c.jpg)
地蔵菩薩は肉眼でも分かったのですが、右側の観音菩薩は分かりませんでした。
今度は双眼鏡を持って見に行ってみようと思います。
この磨崖仏は、大正末期から6年ほどかけて、河内長野市在住の故夏目庄吉さんが一人で彫り上げたそうです。
断崖にどうやって掘ったのでしょうか?不思議です。
それにしても、この磨崖仏に関しての案内は、付近には全く出ていないんです。
知らない人も多いのではないでしょうか?
さて、ここから滝畑の山奥へ山奥へと進んでいき、和歌山県のかつらぎ町へ。
細い山道を走っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/5daa8118fcedc730e6835b67efef0b43.jpg)
初登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
荒い操作にも我慢し、走ってくれています。
のどかな農道を抜けると、堀越癪観音に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/50b4abe2103050edc1c9bdb096257758.jpg)
堀越癪観音は癪の病にあらたかな霊験があるとされています。
帰ってきてから、それを知りました。
全然違う事をお祈りしてきちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/43307abb0cc583086daf792a08456c87.jpg)
この観音霊水は父親がよく汲んできます。
この日はとても暑く、途中お店も全くなく喉を潤す事が出来なかったので、とても美味しく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/4b12e1c6d96ee27613b7ecabbc39b9a3.jpg)
見渡す限り、山、山、山。
とっても静かなので、遠くの話し声もよく聞こえてきます。
こういう所へ来るといつも思いますが、時間の流れが全然違います。
さて、帰りも山道…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
写真を撮ればよかったのですが、そんな余裕がなかったので、すいません。
山道で必ず見かけるのが「落石注意」の看板です。
所々にゴロッ、ゴロッと石が落ちているのを見て、「うぅん、これが今直撃したら、大ケガだなぁ。というか、バランス崩して、谷底真っ逆さまかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
注意と言ったって、落ちてくる物は落ちてきます。
注意のしようがない気がするのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もう「落石覚悟!!」って感じです。
久々のバイクツーリングだったのですが、やっぱりこの季節は風が気持ちよくて最高でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)