3日に繁昌亭へ歌之助さんの独演会へ行ってきました。
この日の演目は
桂 そうば 「手水廻し」
桂 歌之助 「つぼ算」
「イタリアでイタリア語落語顛末記ビデオ上映」
桂 歌之助 「質屋蔵」
中入
桂 歌之助 「七段目」
今回楽しみにしていたのが、9月に行われた歌之助さんのイタリア語落語公演の結果報告
手作り感満載のビデオ上映で、まるで『水曜どうでしょう』みたいな感じでした
雑音もたくさん入っていて、その場の雰囲気がよく分かりました。
途中でブチッと映像が切れて次の場面に移るという編集の仕方も楽しかったです。
ナレーションもなく、落語会の映像の所々に入る、画用紙に書かれた「すべってる」の言葉が最高でした。
歌之助さんが高座で苦労されてるのですが、それがおかしくてかなり笑わせてもらいました。
言葉が違うし、文化も違うし、笑いのツボも違うだろうし、大変だったと思います。
でもイタリアの方も一生懸命聞いてくれてたようですし、笑いもおこっていたので成功だったのではないでしょうか?
今回は時間がなくて落語を丸覚えだったようです。本当にお疲れ様でした。
丸覚えは、忘れてしまうと言葉が続かないですからどうしようもないですね。
これからも、イタリア語落語に挑戦されるのでしょうか?
頑張って欲しいです。そして、日本でも披露して欲しいです。(字幕付で
)
今回聞いた「七段目」。
お芝居がとっても上手

歌舞伎役者がやってても吹き出したりしないのに、なぜか歌之助さんがすると、笑いを押さえることができません。
やっぱりなんだかコミカルです。そのコミカルさが好きなのですが
来月から毎月一回独演会が開催されます。
できる限り、行きたいと思っています
この日の演目は
桂 そうば 「手水廻し」
桂 歌之助 「つぼ算」
「イタリアでイタリア語落語顛末記ビデオ上映」
桂 歌之助 「質屋蔵」
中入
桂 歌之助 「七段目」
今回楽しみにしていたのが、9月に行われた歌之助さんのイタリア語落語公演の結果報告

手作り感満載のビデオ上映で、まるで『水曜どうでしょう』みたいな感じでした

雑音もたくさん入っていて、その場の雰囲気がよく分かりました。
途中でブチッと映像が切れて次の場面に移るという編集の仕方も楽しかったです。
ナレーションもなく、落語会の映像の所々に入る、画用紙に書かれた「すべってる」の言葉が最高でした。
歌之助さんが高座で苦労されてるのですが、それがおかしくてかなり笑わせてもらいました。
言葉が違うし、文化も違うし、笑いのツボも違うだろうし、大変だったと思います。
でもイタリアの方も一生懸命聞いてくれてたようですし、笑いもおこっていたので成功だったのではないでしょうか?
今回は時間がなくて落語を丸覚えだったようです。本当にお疲れ様でした。
丸覚えは、忘れてしまうと言葉が続かないですからどうしようもないですね。
これからも、イタリア語落語に挑戦されるのでしょうか?
頑張って欲しいです。そして、日本でも披露して欲しいです。(字幕付で

今回聞いた「七段目」。
お芝居がとっても上手


歌舞伎役者がやってても吹き出したりしないのに、なぜか歌之助さんがすると、笑いを押さえることができません。
やっぱりなんだかコミカルです。そのコミカルさが好きなのですが

来月から毎月一回独演会が開催されます。
できる限り、行きたいと思っています
