先日、図書館で石澤清美さんの「野菜のポタージュ」という本を借りました。
このポタージュレシピはとってもシンプル。
切った野菜をゆっくりと蒸し煮にしてつぶし、ペースト状にします。
これを1回でたくさん作っておけば、冷凍保存もできて、使いたいときに使えて便利です。
このペースト状にした野菜を、牛乳や豆乳、和風だし、チキンスープなどでのばして温め、少しの塩コショウで味付けするというもの。
ポタージュに興味津々だったときに、父からたくさんのほうれん草をもらったので、早速ポタージュスープにしてみました。
今回は、ほうれん草、玉ねぎ、じゃがいもを使いました。

最初の写真は、このペーストに牛乳を入れて作ったポタージュスープです。
普段はコンソメなどのスープの素を使っていた私。
こんなにシンプルで大丈夫なのかなと少し心配でしたが、このスープは野菜本来の味が感じられ、とても優しい味。
本にはたくさんのレシピが載っていたので、いろいろ試してみたいと思います。
せっかく新鮮な野菜を使うのだから、野菜そのものの味を味わいたいものですね。
このポタージュレシピはとってもシンプル。
切った野菜をゆっくりと蒸し煮にしてつぶし、ペースト状にします。
これを1回でたくさん作っておけば、冷凍保存もできて、使いたいときに使えて便利です。
このペースト状にした野菜を、牛乳や豆乳、和風だし、チキンスープなどでのばして温め、少しの塩コショウで味付けするというもの。
ポタージュに興味津々だったときに、父からたくさんのほうれん草をもらったので、早速ポタージュスープにしてみました。
今回は、ほうれん草、玉ねぎ、じゃがいもを使いました。

最初の写真は、このペーストに牛乳を入れて作ったポタージュスープです。
普段はコンソメなどのスープの素を使っていた私。
こんなにシンプルで大丈夫なのかなと少し心配でしたが、このスープは野菜本来の味が感じられ、とても優しい味。
本にはたくさんのレシピが載っていたので、いろいろ試してみたいと思います。
せっかく新鮮な野菜を使うのだから、野菜そのものの味を味わいたいものですね。
