日曜日に、京都府宮津市にある由良川橋梁を走る丹後鉄道を撮ってきました。
由良川橋梁までは、大阪の家から電車で5時間半ほどかかりました。
JRで大阪駅から福知山駅へ。
福知山駅で丹後鉄道に乗り換え宮福線で宮津駅まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/29660efede2c34ba584ca2434a4178a7.jpg)
路線図はこの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/a427c3c38348df01d47ba1653025b80e.jpg)
宮津駅で宮舞線に乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/39a8a8327d7d2f42abd3330bc7f6e06a.jpg)
丹後由良駅と丹後神崎駅の間の由良川橋梁を渡ります。
線路が見えず水面の上を走っているようでドキドキしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/899253a5d5aba0a43b64a9aa83ee30e7.jpg)
渡った先の丹後神崎駅で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/e6175cea11d5b7659aa2bc82b0206a57.jpg)
列車が行ってしまうと、蝉の声しか聞こえません。
大阪でうるさいくらいに鳴いているクマゼミではなく、ミンミンゼミとヒグラシの声が聞こえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/4bc5c0684cee03170bc1d5b49e667031.jpg)
駅は無人駅ですが、可愛い駅舎に待合室、綺麗なトイレがあります。
でも近くに自動販売機などはありませんので、暑い夏の撮影には飲み物を事前に準備してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/6b63d7457b46ecc169d2ec1b7b787f00.jpg)
駅では何本か可愛い列車を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/8a2aa4e6d1c3be528d3d43a4ba4b7a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/ec97cb71d5044d382b1ae3d15c207060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/d80b6dc83964bb34911acf0ed451ce85.jpg)
由良川橋梁は駅から歩いて行けます。
テレビや雑誌で取り上げられる有名な橋梁は、長さ約550m、列車が走る高さは水面から6mほどです。
乗って見る風景とはまた違った美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/bd36faa6b3866c47619318a6c8109882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/392161216e6a0ffd63d01d5410f275ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/333d4c2e73208962a8e1e708d8fdefbf.jpg)
由良川橋梁は塗り直しされたばかりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/46b65c8004f5fc32cc9022fa84dd6aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/748c5a1df703e79a63f7c6b3fc28671e.jpg)
橋梁の下をくぐることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/cf1747fd67657212de43f7d9e8dc77c5.jpg)
乗って楽しい、撮って楽しい列車ですが、本数が少ないので時間の確認はしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/07b52f9867ef7b412bbd08aee16cd768.jpg)
帰りもまた由良川橋梁を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/57613b4c1be20bf7ae070173e6eee7ec.jpg)
丹後鉄道は車窓の風景がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/d72c8f086172ee620730c3d7e6c89b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/7e8797afe40b187f8d7a96d0f8dd3d1d.jpg)
しかし、暑かったです。
この場所では誰も撮影してる人はいませんでした。
日帰り撮影旅行。本当に由良川橋梁の撮り鉄をしただけです。
夏は過酷なので、もう少し涼しくなったら泊りがけで近くの天橋立にも行きたいです。
由良川橋梁までは、大阪の家から電車で5時間半ほどかかりました。
JRで大阪駅から福知山駅へ。
福知山駅で丹後鉄道に乗り換え宮福線で宮津駅まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/29660efede2c34ba584ca2434a4178a7.jpg)
路線図はこの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/a427c3c38348df01d47ba1653025b80e.jpg)
宮津駅で宮舞線に乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/39a8a8327d7d2f42abd3330bc7f6e06a.jpg)
丹後由良駅と丹後神崎駅の間の由良川橋梁を渡ります。
線路が見えず水面の上を走っているようでドキドキしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/899253a5d5aba0a43b64a9aa83ee30e7.jpg)
渡った先の丹後神崎駅で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/e6175cea11d5b7659aa2bc82b0206a57.jpg)
列車が行ってしまうと、蝉の声しか聞こえません。
大阪でうるさいくらいに鳴いているクマゼミではなく、ミンミンゼミとヒグラシの声が聞こえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/4bc5c0684cee03170bc1d5b49e667031.jpg)
駅は無人駅ですが、可愛い駅舎に待合室、綺麗なトイレがあります。
でも近くに自動販売機などはありませんので、暑い夏の撮影には飲み物を事前に準備してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/6b63d7457b46ecc169d2ec1b7b787f00.jpg)
駅では何本か可愛い列車を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/8a2aa4e6d1c3be528d3d43a4ba4b7a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/ec97cb71d5044d382b1ae3d15c207060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/d80b6dc83964bb34911acf0ed451ce85.jpg)
由良川橋梁は駅から歩いて行けます。
テレビや雑誌で取り上げられる有名な橋梁は、長さ約550m、列車が走る高さは水面から6mほどです。
乗って見る風景とはまた違った美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/bd36faa6b3866c47619318a6c8109882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/392161216e6a0ffd63d01d5410f275ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/333d4c2e73208962a8e1e708d8fdefbf.jpg)
由良川橋梁は塗り直しされたばかりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/46b65c8004f5fc32cc9022fa84dd6aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/748c5a1df703e79a63f7c6b3fc28671e.jpg)
橋梁の下をくぐることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/cf1747fd67657212de43f7d9e8dc77c5.jpg)
乗って楽しい、撮って楽しい列車ですが、本数が少ないので時間の確認はしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/07b52f9867ef7b412bbd08aee16cd768.jpg)
帰りもまた由良川橋梁を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/57613b4c1be20bf7ae070173e6eee7ec.jpg)
丹後鉄道は車窓の風景がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/d72c8f086172ee620730c3d7e6c89b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/7e8797afe40b187f8d7a96d0f8dd3d1d.jpg)
しかし、暑かったです。
この場所では誰も撮影してる人はいませんでした。
日帰り撮影旅行。本当に由良川橋梁の撮り鉄をしただけです。
夏は過酷なので、もう少し涼しくなったら泊りがけで近くの天橋立にも行きたいです。