![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/6e5985c9cdc653f7e3ade3331bdeaf3d.jpg)
コロナ禍で私たちのライフワークは、すっかり変わってしまいました。
大好きなお酒も、居酒屋には行けなくなり家飲みがすっかり定着して参りました。また以前は、お酒が入るとやっぱりカラオケという流れでしたが、我が北杜市にはカラオケボックスが一件もありません(^^;
お隣の韮崎市まで出向けば、駅近にあるようですがもちろんわざわざ行けるはずもなく…。
でも、やはり人が集まれば歌いたくなるのは必然。そこで、考えました。
家カラオケ出来ないだろうか?
ちょっと調べてみたらIOSアプリに、DAMとJOYSOUNDが提供しているカラオケアプリをみつけ早速アップルTV経由で画面をミラーリングして見ましたが、やはり大音量で歌いたい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/2bd7a476fe4e34476a07257116c182f1.jpg)
そこで、いつものアマゾンで激安のマイクミキサーを購入し、TVからの音声出力をミキサーに戻しアンプに入力させとりあえず家カラオケは実現しましたがイマイチ操作性が悪い。
やはりスマホ画面からの入力では、老眼にはつらいものがあります。また、iPhoneとのミラーリングは途切れやすく実用度はイマイチでした。
そんなおり「任天堂switchで、JOYSOUNDの専用アプリが無料でダウンロードできるらしい。リモコン操作もスマホから出来るらしい。」
そんな情報を仕入れ以下のようなシステムを構築してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/76445614f93ba232bdf4ad8d89650797.jpg)
Switchに専用USBマイクを取付れば、ミキサーがいらなくなるのですがこれ以上の投資もアホらしいので、既存マイクを利用する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/440f8573ab3bf087e57d27764c9fe527.jpg)
こちらが今回購入した“HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro ”です。
2016年発売Androidバージョンも今どきVer5.1と、かなり古いモデルでCPUやメモリーなども非力なスペックではありますが、セルラー標準搭載と痒いところまで手が届く良くできたUI。7インチの絶妙なサイズ感。スマホではないけれどもSIMを入れれば、電話も出来てしまう。
HUAWEI製では、ありますが規制前の端末のためGoogleストアアプリもインストール可能です。
オークションで激安で購入できたので、カラオケ専用端末と割り切れば、問題ない仕様です。
とは、言うもののAndroidはiPhoneと違ってカスタマイズしてナンボの世界。見た目重視で使いやすいように、カスタマイズしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/c8821f13f42dd6d9a337780e16ba44ed.jpg)
Novaランチャー+Monoic(アイコンパック)で、画面をカスタマイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/705de2edce563169749945097756b931.jpg)
Androidのアイコンは、整合性が無いので以前より気にいらなかったのですがMonoicを導入する事により、モノトーンに統一してかなりかっこよくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/5384f2a6930c39be54f5637aaf253f60.jpg)
横画面です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/65cdd353fa42894142d875642048cb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/65cdd353fa42894142d875642048cb04.jpg)
当時の国内販売端末としては珍しいデュアルスロット仕様 ただしスロット2は、2G専用となるため日本国内では使用不可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/701840107016e0c8b807d87143d4af83.jpg)
契約中のmineo(Dプラン)が、問題なく利用できました。
SIMフリー機ではありますが、AU系の楽天mobile“UN-LIMIT VI”や、UQモバイルは、認識せず利用不可でした。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/bf7a211840112d59c10a4aeca16d38dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/bf7a211840112d59c10a4aeca16d38dd.jpg)
動画をちょっと見るには、ちょうどのサイズ感です。再生も問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/feaa2b14028d3ed1a33a6b077cdc6a2e.jpg)
高精細度のためテキストもとても読みやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/6367f6dcec63a9c76d3330860f37b4bc.jpg)
コミックも吹き出し部分が充分読めます。
さて、カラオケリモコン端末としての機能と性能ですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/682c2583b0177d68e82b150b5b13065b.jpg)
Switchとスマホへ専用アプリ(キョクナビ)をインストールし、スマホをSwitchとリンクさせる事によって、専用リモコンとして機能する様になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/6d38fc83b19b675e695b3115b20e0b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/b0449572b95ab17149cc293a7cd22bce.jpg)
選曲も曲目や歌手別などから楽にすることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/892d7e968768add510c216ddbc03eb11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/7087c859cce9d9ca8ebaef4087a44345.jpg)
カラオケボックスと同様にキーコントロールなど多彩な機能もあります。
あればいいな。と思った事のひとつに、あくまでもスマホ利用が前提なので縦画面となること。
タブレット利用だとカラオケボックスのリモコン端末の様に、テーブルなどに置いて利用したくなります。
そこで、画面を強制的に横画面にする“回転制御アプリ”を導入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/3aeccc9c2ed953cc016a576a52a3fa02.jpg)
カラオケボックスの専用リモコンの様な入力が出来る用になります。
ですが、画面の一部が崩れるので使用はイマイチでした。
なお、利用するには“期間券”の購入が別途必要"となります。
一日歌っても550円!! 家カラオケ最高です。♪♬♩
(☞参考リンク)
- カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch
- カラオケ背景に好きな動画や写真が流せる!キョクナビJOYSOUND Android / iIOS
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます