先週末深夜より続いていたAUの通信障害
もちろん全国規模の障害なので、AU回線利用のUQ-モバイルやPOVO、楽天モバイルのパートナーエリアも同じ状況
自分もPOVO2.0利用だが、4日になって、時折ピクトが立つ事もあったのだが14時現在まで通話、データ通信ともに継続して障害発生中
(7/5追記)
公式発表では、音声通話・データ通信含め全国的にほぼ復旧しているようだが、 現在もネットワーク試験の検証を行っている模様で、流量制御を継続中で、現在でも一部で繋がりにくい状況が続いている。
本格再開時間は別途案内するというアナウンスをしているが全面的な復旧までは、もう暫くかかりそうだ。
(再追記)
7/5午後 15:36に、全面復旧とのアナウンスあり
※以下は、現在分かっている《障害発生フロー》
- 障害は、7/2(土)深夜1時ごろ東京都多摩市にあるKDDI多摩ネットワークセンターにおいてルーター設備の新旧交換を実施しルート変更を行っている最中に発生した。
- ルート変更を行っている過程で、音声通話を担当する「VoLTE交換機」でアラームが鳴った。作業の過程でルーターになんらかの不具合が発生し、音声トラフィックの一部が不通になった。
- すぐに音声トラフィックを元に戻す「切り戻し処理」を実施したが、そこでまたトラブルが起きる。
- VoLTEでは、通信が行なわれていなくても、50分に1度、携帯電話端末の位置登録をする。すると、切り戻し作業に多数の端末からの「再接続要求」が発生し、「少なくとも通常の2倍以上、数倍程度」のトラフィックが生まれる。結果として、VoLTE交換機で通信が集中し不具合が発生し「輻輳《ふくそう》(さまざまな物が1箇所に集中する状態を指す。 通信分野では、インターネット回線や電話回線にアクセスが集中することを輻輳と呼ぶ)」が全国で発生する。
- 携帯電話網には、その番号がどのような契約に伴うものでどこにあるのかを記録した「加入者データベース(DB)」がある。VoLTE交換機で輻輳が起きると、その結果、加入者DBに正しい情報が書き込めなくなり、データベースの不一致が発生する。加入者DBの内容が正しくないと、多くの人の通信・通話が正しく行なえなくなる。
- そのまま負荷増大による輻輳を放置するとさらに大変なことになるため、そこで2日午前3時、VoLTE交換機の負荷軽減を目的とした「流量制御」が始まり、全国規模で音声通話・データ通信共に制限され繋がりにくい状況となった。最初のメンテナンスから玉突き状にトラフィックが増大し、更に輻輳によるトラブルが拡大した。(まとめサイトより引用し加筆)
4日17時よりほぼ復旧 WEB閲覧・発着信。SMSも問題なし
今回の通信障害は、ネットワークに依存する社会インフラに多大な影響を与えた。AUは、昨年10月に発生したドコモの大規模通信障害を教訓として、対策を講じてきたと言っているが、結局何も改善されていなかった事になる。
総務省から「重大事故」として行政指導が入るのは必至だろうが、根本的な原因究明と具体的な改善策の遂行が急務である。
個人レベルの対策としては、AU(主)とMVNO(ドコモ系列)(副)など、違うキャリアのサブ回線の保有など今後は、考慮していく必要があると言えよう。最新のiPhoneは、2枚のSIMカード(片方はe-SIM)を同時利用できるDSDV運用が可能であるので、緊急時の対策用として一考の価値はあるものと思われる。(写真は、物理SIMが2枚刺さる珍しいタイプ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます