日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【鳥居のある風景】平山萬福皇大神@宗印寺境内(平山城址公園)

2014-07-13 | 鳥居見聞録
京王線 平山城址公園駅から北野街道を戻りセブン-イレブンの手前を丘陵に向かって歩くこと15分あまり
突き当りに大澤山 宗印禅寺があります。


以前、たまたまサクラさんがネット巡回していてみつけていた情報
「興味深いお寺が平山城址公園近くにあるよ。境内には青い鳥居もあるみたい」
と、言うので行く機会を伺っていたのですが、なかなかイベント続きで訪問できず。
ようやくここへ来て時間を取ることが出来たので梅雨の間の晴れの日に、早速訪れてみる事にしました。


境内裏手にある小山に登る参道階段の入口にまず一基 如何にも縁起が良さそうな「寿福閣」と書かれた額束 薄い楔と額束があるのでこれは「宗忠」

更に階段をあがり多宝塔が安置されている「法源堂」前にもう一基 こちらは額束と楔がないので「鹿島亜種」

角を内側に落とした初めて見るタイプの亀腹


そして更に社殿へ至る階段の前に二基 これは!? 型は靖国だが額束があり。
いつぞやの新宿花園神社でもみかけたものと同じタイプです。花園神社のものは赤かったのですがここのものは「青」ありそうでなかなか見かけない鳥居です。

別の角度から 「青色」に、こだわりを感じます。

いずれも、溶接痕がみられる事から鋼鉄製の様でかなり頑丈そうです。
結局ここだけで、青い鳥居が四基も存在していました。またそれぞれ違う型で楽しませてくれました。

青い鳥居は「青い鳥」とかけて「幸せを導いてくれる。」という願掛けの流れで建立されているものが多いようです。
良く必勝祈願とかのイベントなどで見かけることがあります。

さて、次回はここだけに伝わる仰天縁起
なんと!平山萬福皇大神は天照大神の夫神だった!!
と、言う奇想天外なお話と境内を散策した時の報告をさせていただくつもりです。
ここは、なかなか興味深い見どころ満載なお寺でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿