日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【明神】藁座鳥居(根巻鳥居)@宇治神社、宇治上神社(京都府宇治市)ほか

2013-06-20 | 鳥居見聞録
今回は、「藁座(わらざ)鳥居」の紹介(別名「根巻鳥居」とも呼称する。)
藁座とは、別名“わろうだ”とも言い、円周上に藁で編み込んだ座布団の名称だが、「藁座鳥居」は、柱の根元部分を取り囲むように別の素材を巻きつけた鳥居を指す。
本来は、柱脚部の腐食防止の意味合いがあって、それが後に装飾を施し現在見るような形となったようだ。
また特徴としては
(1)基本形は、稲荷型を踏襲していること ※1
(2)(代表的なものは)朱色が基本で木造なこと ※2
(3)コロビがあること
※1 稲荷型も見方によれば「藁座型」と、言えなくとも無いのだが根巻に当たる部分の比率が少ない
※2 近年いろいろな素材(石、コンクリート、青銅など)で造られている鳥居も見受けられる。
参考記事:【明神】稲荷鳥居・台輪鳥居@伏見稲荷大社(京都市伏見区)ほか(6/8写真追加)

以下に代表的な藁座鳥居を紹介

宇治上神社@京都府宇治市 一之鳥居 (撮影:2012-01)
稲荷鳥居よりも根巻に当たる部分の比率が大きい

宇治神社@京都府宇治市 一之鳥居 (撮影:2007-12)
根巻きの部分がコンクリ製
(この鳥居の特筆すべきは、柱の島木の接する部分に「釜蓋」の様なものが付いているのだが、何だろう?)

志波彦神社@宮城県塩釜市 (写真:こちらのサイトから転載)

鷲宮神社@埼玉県久喜市 (撮影:2013-02)
方形の亀腹の上に載っているので藁座の高さは低いが藁座鳥居の亜種型と言える。
また、先日訪れた江島神社の"奥津宮の石鳥居”や"辺津宮の銅板鳥居”も亜種型藁座鳥居と言ってもいいだろう。
参考記事:【特殊系・レア】も組繋鳥居・青銅鳥居@江島神社ほか

最新の画像もっと見る

コメントを投稿