CBRで風になる~♪

趣味のバイクやPCの事を主体に書いて行きます♪
月に1度以上ブログの更新を目指しています!

遅いノートPCの活用法その1

2012年09月28日 | ノートパソコン
晴れ

やっと涼しくなってきて「バイクシーズン到来だぁ」というところですが
長男の部活のサポートで忙しく殆どの土日に出動しないといけないので…
鞍掛けられないどころか、バイクに全く乗っていません orz

たまにはKLX125でのんびりと出かけたいと思う今日この頃です。
という事で今回の記事もPC関連のお話です。
夜に一人でできる趣味的な作業はこれしかないので、ご容赦ください。

自宅には自分用と長男用のハイスペックなデスクトップPC(各1台)と
家族で共用しているノートPC、計3台のパソコンがあります。

その他にウェブ閲覧やメール確認などに使用している自分用と末娘用の
Androidタブレット端末(TF201-GD32D:各1台)があります。

問題なのは家族で共用しているノートPC(Asus Eee 1201T)です。
3年前に安価で購入したのですが…Windows7を起動するのに約2分…
何をするものもっさりで無理に多くのソフトを動かすとフリーズします orz

スペックは…
・CPU AMD Athlon Neo MV-40(1コア:1.6GHz)
・メモリ DDR2-SODIMM 2GB(PC2-5300)
・GPU CPU内臓 Radeon HD 3200(メインメモリから256MBを使用)
・HDD 2.5inch 250GB HDD

Windows7のエクスペリエンスインデックスは「総合3.1」とかなり遅いです。



CPUがシングルコア&シングルスレッドで低クロックなため非力で…
現在のIntelのAtomと良い勝負です。その割には消費電力(TDP)が15Wと
非常に高くワットパフォーマンスはかなり悪いです。。。

ただしGPU機能を内蔵しているので動画再生等は問題ありません。
起動時間を我慢し複数のソフトを起動しなければ何とかなるのですが…
それならキーボード搭載のAndroidタブレットを使用した方が遥かに快適なので
このノートPCを何とか常用に耐えられる仕様にしたいと考えました。

しかしノートPCなので機器の増設が難しく、なるべくお金はかけたくなかった
(無駄な努力になる)ので、ソフト側で対策することにしました。

起動時間の短縮は常駐アプリを外して行けば、それなりには速くなる
(劇的に速くはならない)と思うのですが、複数のソフトを動作させた時に
不安定になるのは解消できません。

メモリを増設する手もあるのですが、それだけでこの現象は解決しないでしょう。

GPUにメモリを256MB取られているので実質使用できるメインメモリは1.7GB…
しかし2~3個のソフトを起動したぐらいではメモリを使い切ることはなく
CPUの負荷が高過ぎて動作が不安定になるのだと考えられます。

なら重いWindowsにこだわらず他のOSにしたらどうだろう !?
動作が軽いと言われるLinuxのOSで操作が分かり易いもの…
という事でUbuntu12.04を試しにUSBからブートして検証してみました。

そこで分かった事はUbuntu12.04はハイスペックなPCの仮想環境上では
かなり速いのですが低スペックなPCでは結構重く、しかもUSBからの
ブートでは日本語環境が使えないという事でした。

もちろんGPUの最新ドライバなども当てられないため性能をフルに
発揮できていないので余計に重く感じているのではないかと考え
Ubuntuを新規でインストールする事にしました。

しかしUbuntu12.04は最新のOSであるため情報が出そろっておらず
分からない事がググれないと困るので…インストールするのは一つ前の
バージョンになるUbuntu11.10に決定しました。

ただしせっかくWindows7HomePremiumが標準で入っているのを消したくない
という事でUbuntu11.10とWindows7をデュアルブートする方法を模索しました。

今回の問題は、このノートPCにはDVD-ROMが内蔵されておらず外付けの
DVD-ROMも持っていないので単純にUbuntuのCDイメージをCD-Rに焼いても
インストールはできないという事でした。

そのためWindows用のソフトを使用しCDイメージを一旦USBメモリに展開し
USB起動によりノートPCにUbuntuをインストールする事としました。
操作手順は長くなるため次回に記載したいと思います。

最後に無事にデュアルブートの環境構築に成功しGUIをUnuty2Dモードで起動した
Ubuntu11.10の写真を載せておきます。これならストレスなく常用可能です。



ただしGUIをUnity3Dモードにすると途端にCPU負荷率があがり重くなります。
HD動画もコマ落ちしてしまうため、このノートPCでの使用は断念しました。

古くて遅いPCを有効利用したいと考えている方は、次回以降に作業手順を載せて
いきますので参考にして頂ければ幸いです。それではまたの機会をお待ちください。
コメント

外出先でタブレットの有効利用を考える その1

2012年07月02日 | ノートパソコン
晴れ

急に暑くなり、まさにこれから夏本番といった感じですね。
今回も1ヶ月ぶりの日記の更新で内容はPC関連のお話です。

スマホを使い続けて丸2年、タブレットを使用し始め1年を過ぎましたが
便利すぎるので今や手放せないアイテムとなっています。

主な用途はネサフ、メールチェック、音楽・動画鑑賞、読書、ゲーム機エミュ
ソーシャルゲーム(オンラインを含む)のプレイ、スカイプの使用などです。

これらの作業は以前、メインPCもしくはノートPCを使用してきましたが
省電力(エコ)、持ち運びが楽、ごろ寝しながら使用できる等々の理由で
殆どタブレットもしくはスマホで済ますようになってきました。

ただ、やはりデスクトップ型のPCでしかできない作業もあるため
メインPCも1日に1回は電源を入れます。ノートPCも1台ありますが
私は使用せず、嫁さんと娘がネサフや軽い資料作りに使っています。

仮想環境の実験、動画の取込み・エンコード、重いエミュの実行(PS2)などは
かなりのパワーを必要とするのでタブレットではこなせません。
またブログの更新やそれに伴う静止画の加工作業などもキーボードとマウスで
操作した方が楽なのでデスクトップ型のPCも必要不可欠です。

そこでメインPCでしかできない作業をタブレットで行えないかと考えました。
また現在使用中のスマホはテザリングに対応している(無線LANの基地局になる)
のでタブレットを外に持ち出して有効利用できないのか試してみました。

まずは現在メインPCでしかできない作業の洗い出し箇条書きにまとめました。
(ここでは作業は辛いができない事はないブログの更新などは上げていません)

1.仮想環境の実験
2.オフィス業務(Word・Excelなど)
3.ネットから大きなデータの取得
4.動画の取込み・エンコード
5.重いエミュの実行

以上の内容を外出先からタブレットで実行可能か検証してみました。

・1番はタブレットでやらせる事自体、無意味なので却下
・2番については以下の4つの方法で対応可能
  (1) タブレットに付属していた互換ソフトを使用 ※ver2003までしか対応していない
  (2) 別途GooGlePlayから互換ソフト(有料)をダウンロードして使用
    ※レビューを見る限り日本語に上手く対応しておらず互換性などの問題も山積
  (3) マイクロソフトのSkyDrive+OfficeWeb を使用(マイクロソフト純正Webアプリ)
    ※ver2010対応だが機能が少ない上にAndroidのブラウザ上での動作保証がない
  (4) RDPを使用(動作は遅いと思われるが一番実用的!?)
    ※外出先から使うには外部ネットワークからの自宅にアクセスできる環境が必要
・3.4番はタブレット本体で実行するはパワー不足
    これもRDP環境でなら遅いが実現可能!?
・5番はタブレット本体では絶対的にパワー不足。
    RDP環境でも画面が紙芝居になり遅延が酷くなると予想し現状では無理と判断

という事で2~4番を実現可能なRDPによる外部から自宅PCへのアクセス環境の設立と
2番を辛うじて実現できる SkyDrive+OfficeWeb を試してみる事にしました。

今回は SkyDrive+OfficeWeb での実行手順と問題点を掲載します。

1.グーグルの他に SkyDrive にアクセスするために別途 hotmail のアドレスを取得
2.タブレットに Chrome ブラウザをインストール(Androidの場合ver4.0以降のみ対応)
  ※ 他のブラウザではリボンが壊れたり遅すぎて使い物になりませんでした
3.SkyDrive へアクセスし共有するファイルをアップロード(7GBまで使用可)
4.ファイルへアクセスしOfficeWebにて編集
  ※新規作成も可能だが機能が少なく Excel では離れたセルが選択できないなどの
   致命的な不都合もあるため現実的ではない

スクリーンショットはアンドロイドタブレット(TF201 Android4.0.3)の物です。





自分の所持しているタブレット(TF201)では何故かハードウェアキーボードでの入力時に
日本語入力できませんでした。ソフトウェアキーボードでは問題無しなので相性かもしれません。

PCからでも https://skydrive.live.com/ へIEを通してアクセスできるので、かなり便利です。
本格的に手直ししたい場合はPCにファイル(文書やブック)をダウンロードすれば可能です。

次回、近日中にRDPを使用して外部からアクセスする方法に関してUPしたいと思います。
コメント

ノートPCの買い換え

2010年07月26日 | ノートパソコン
晴れ
昨日、鞍に行こうと思っていたのですが…あまりの暑さに断念しました
来週の日曜日は妻の実家に行かなければならい ので…土曜日に行けたら行こうかなぁ

ところで先日、娘の使っているノートPCがお亡くなりになりました。
娘の学校はWEBで宿題が出る ので、PCで宿題をしたり…
CDをリッピングして音楽を i Pod nano に取り込んだり YOUTUBE を見たりしているので
PC は必要不可欠ですが…自宅は狭いためデスクトップでは無くノートPCが必需品なのです。

修理しようとDELLに見積明細を出して貰ったところ…
送料別で修理代金4万5千円以上と飛んでも無い値段が
DELLの Inspiron 2000シリーズのノートPCで5年以上前 の代物です。

CPU : Celeron Mプロセッサ 360 (1.4GHz)
メモリ : 256MB
HDD : 40GB
DVD : DVDコンボドライブ
画面  : 15インチ液晶 (1024x768dpi) 
OS  : WindowsXP HomeEdition

電源基盤の不良で基盤代2万5千円、工賃2万円、配送料別途…
誰がこんな古くて低機能なノートPCに4万5千円以上も出して修理するか

という事で私の所持していた高性能なノートPC(DELL製 XPS M1330)を娘に渡し…
自分用に小さく軽く安価 で、そこそこのスペック を持ったノートPCを買う事にしました。

安さだけで行けば Intel Atomプロセッサを搭載したネットブックになるのですが…
如何せん娘に渡したノートPCより格段に遅すぎる それに Windows7 Starter になるので
Aero は使えないし、壁紙すら変えられない … 色々な制限が多過ぎます

Intel Atomプロセッサより速く最低でも Windows7 HomePremium が快適に動作するものを
近くのエイデンで物色していると…理想に合った商品 がありました。

ASUS製の Eee PC 1201T です。ネットブックでも CULVノートPCでもない、その中間を埋めるもの…



12インチ液晶(1366x768dpi)搭載で大きさはA4サイズ、厚さは27.3~33.3mmと薄く1.45kgと軽い…
それに標準バッテリーで3時間以上駆動とサイズや実使用時間に関してはいう事なし です。
DVDドライブが搭載されていませんが、この薄さと重さ なら文句は言えません。
まぁDVD などの媒体からインストールする場合は母艦につないで行うので問題無しです。



スペックは以下の通りで

CPU : Athlon Neo MV-40 (1.6GHz)
メモリ : 2048MB (増設不可)
HDD : 250GB
DVD : なし
カメラ : フロントWEB用カメラ (30万画素)
画面 : 12インチ液晶 (1366x768dpi)
その他 : SDHCカードリーダー
OS  : Windows7 HomePremium (32Bit版)

実際に使って見るとエクスペリエンスインデックスのスコアが低い割には快適です。



ネットブックやCULVノートPCと違いチップセット内臓のGPU性能が高いからだと思います。
GPUは Radeon HD3200 と認識され動画支援機能が働きHD動画もコマ落ちなく 再生可能です。

CPUの性能も勿論重要ですがGPUの性能で動作させた時の感覚はかなり変わります。
CPUは非力なシングロコア Athlon Neo MV-40(1.6GHz)なので、モタつく時 がありますが…
音楽を聴き ながらWEB閲覧&メールチェックくらいでは全く問題ありません。

これでお値段は4万7千円(5千円割引)…修理代金で新しいノートPCに買い換えられました。
お蔭で今月も貧乏 ですが…節約して何とか乗り切りたいと思います。ガンバ

<追記>

前回、取り上げた PALIT の GeforceGTX460 1GB版ですが…
どうもGPUの電圧が定格 よりも引き下げられていて(リファレンス 1.012v:PALIT 0.962v)
コア 840MHz 以上で安定動作しないようでした。色々とググっていて 気付きました。
0.05v 低い電圧で 800MHz 以上で動作するので当たりロットだったのでしょうか

他社製品ですが MSI のアフターバーナーを使用しリファレンスの電圧まで上げてみると

・PALIT 定格   :コア 700MHz : シェーダー 1400MHz : メモリ 3600MHz
・オーバークロック:コア 850MHz : シェーダー 1700MHz : メモリ 4200MHz

コア 850MHz のオーバークロック状態でラストレムナントベンチを完走しました。おぉ…



まだ余裕がありそうですが…窒息ケースなのでGPU温度が90℃になり
壊すといけないので止めておきました この状態なら ATI Radeon HD5850 と良い勝負です。
HD5850 は3万円以上するハイエンド製品 なので GTX460 はかなりお買い得な製品です。

単なる当たりロットだったのか、まだ GTX460 の総出荷数が少ないので何とも言えませんが
NVIDIA 完全勝利 宣言しても良い代物です。お金が溜まったら SLI に挑戦したいですね。
コメント